960: 名無しさん@HOME 2017/11/19(日) 21:56:29.48 0
旦那の料理が下手 
レシピサイトを教えてこの通りにだよと言ってるのにもかかわらず
レシピ見ないorレシピ通りにしないのでまずい 
料理教室に一緒に行こうと誘うも嫌がる 
今日なんか旦那が自分だけ夕飯(冷食)食べて私の分は用意してない 
私は自分が食べなくても旦那の為に作るのに
旦那は自分のお腹がいっぱいになればいいのねとよくわかった 
明日からご飯作りたくない

人気記事(他サイト様)


961: 名無しさん@HOME 2017/11/19(日) 22:20:49.83 0
ご自由に

962: 名無しさん@HOME 2017/11/19(日) 22:23:58.24 0
>>960
冷凍食品はそれが最後の一つだったの?
そうならあなたは当然怒って良いと思う

963: 名無しさん@HOME 2017/11/19(日) 22:48:57.28 0
>>962
そうです
この前スーパーに行った時はフルーツを1つをカゴに入れたから美味しいよねと言うと
私ちゃんも食べるの?と聞いてきた
食べるよと答えるともう一つカゴに入れてきた
自分だけ食べるつもりだったみたい
ありえない。分けるということができないのかな腹立つ

964: 名無しさん@HOME 2017/11/19(日) 23:15:55.22 0
いわゆる「食べつくし系」の亜流かな
震災のとき避難所で配られた家族の分のおにぎり全部食べた父親と同じ系列だね
これは大変だ

965: 名無しさん@HOME 2017/11/19(日) 23:25:13.60 0
はっきり言われないとわからないって人けっこういるよね

966: 名無しさん@HOME 2017/11/19(日) 23:51:00.43 0
そういう人って意外と悪気なかったりするからねー
もはや文化の違いレベル

967: 名無しさん@HOME 2017/11/19(日) 23:54:20.85 0
怒るとキョトンとして「そんなに怒ることなの?」とか言うんだよ

968: 名無しさん@HOME 2017/11/20(月) 00:22:51.52 0
うちの旦那もそうだからめっちゃ分かるわ…
もう価値観の違いだからルールを決めるしかないんだと思ってる
普通はどうするかって話をしても、あっちは気にしすぎってなるし、
こっちは配慮しなさすぎってなってずっと平行線だよ
旦那としては別に愛情がないからそうしてるわけでもなく、
なんていうんだろう?とにかくそこまで思いを巡らす力がないんだよね
でも無性に腹がたつのは分かるよ

969: 名無しさん@HOME 2017/11/20(月) 00:37:49.49 0
こういうときはこうして欲しいと言えばそうしてくれる人だといいね
それでもこんなことまで言わないとダメなのか…とうんざりするだろうし、
言ってもうまく伝わってないときもある
こちらも試行錯誤しながら夫婦にとってベストな方法を探せたらいいね

厄介なのは悪気がないから自分は悪くない、こんなことでごちゃごちゃいう奴が悪いと考える人

970: 名無しさん@HOME 2017/11/20(月) 00:41:23.71 0
便乗してうちの旦那のエピソードも一つ。すごいしょうもないことなんだけど…
ある日、宅配ピザを頼もうっていうことになった
いつもは旦那と私のそれぞれ好きな味のピザをハーフ&ハーフで頼んで、
それぞれの味を半分ずつして食べるんだよ。
旦那の好きな味のピザ2枚私の好きな味のピザ2枚、
合計4枚食べるみたいな感じね
ただ、その日は旦那が会社の同僚に美味しいって
勧められたピザをどうしても食べてみたいって言い出した。
ピザに蜂蜜かけて食べるやつで、
正直甘いもの苦手だから渋ったんだけど
旦那がどうしても食べてみたいっていうから
「まぁ試しに食べてみよっか」って頼むことにした
で、旦那が注文したのが来てみたら、ハー&ハーフで、
旦那の好きな味と同僚のオススメの味になってるんだよね
いやいや普通は自分の好きな味を変更しない?って言ったんだけど、
「あっ、そうかーまぁいいじゃん」って感じ
そりゃ旦那は両方食べたかった味だからいいだろうけど、
私にとっても両方そこまで食べたかったやつじゃないんだけど!って腹立ったな

974: 名無しさん@HOME 2017/11/20(月) 05:58:56.45 0
>>970が渋ったのに自分の食べたい物だけ選んだんだ
それはないわ

ていうか、注文前に確認はしないのかな
うちなら必ず最後に、○○と○○のハーフとサラダね、
飲み物はなしねとかって確認してからポチる
色々迷った後だと、
最終的にどのメニューになったか不安だし

976: 名無しさん@HOME 2017/11/20(月) 06:57:45.65 0
>>970のパターンは珍しいな
普通食べつくし系の奴って普段からシェアするって習慣がない奴が多い
だから人は人、自分は自分で分け合うって発想がそもそも湧かない
そういう意味では>>970の夫のほうが重症な気がしてきた

977: 名無しさん@HOME 2017/11/20(月) 07:57:53.36 0
>>974
好きな味っていっても毎回同じやつだから、
その時は口頭でそういう話をしただけで最終的な確認はしなかったんだよね
まさかそんな頼み方するとは思わなかったしw

>>976
だよね 本当にうちの旦那って宇宙人だと思うわ
さすがにその時ガチギレしたからもうしないとは思うけど

978: 名無しさん@HOME 2017/11/20(月) 08:27:22.22 0
963です
共感してくれる人がいて嬉しい

>>968
悪気ないのはわかるけど
つい愛情がないのかなとか飯炊き女じゃないと怒りが湧くよね

>>970
こういうのもモヤっとだよね
相手の気持ちを考えることができないの!?となる

979: 名無しさん@HOME 2017/11/20(月) 09:32:47.43 0
>>978
しかもこっちが怒っても、
なんでそんな小さなことで怒ってるの?感を出すから
さらに腹がたつんだよね
うちの旦那の場合は高齢出産の末っ子長男だから、
周りが譲ってくれるっていうのが習慣づいてるのかなとも思う
旦那実家も「自分はいいから、好きなの食べなさい」って感じだしね
私は年子で両親も若いから、
小さい時から全部平等なのが当たり前だったよ
もはや文化の違いかな…





引用元 スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など2