667: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月) 14:48:45 ID:J28
夫と結婚する時、義実家へ挨拶へ行ったんだけど
姑から「我が家に嫁に来るからには・・」的な説教を長々とされた。
義兄嫁さんはうんざりした顔していたし、
私は唖然としていた。
私は唖然としていた。
私自身、すでに姑なのに、なあ・・・
この年になって(40代後半)今更嫁いびりかぁと、感慨深かった。
人気記事(他サイト様)
まあ、これが決定打で、姑の痴呆をやっと義兄・夫・義兄子が認めた。
義兄嫁が
「介護は一切しない。世話したいなら今まで恩恵を受けていた
「介護は一切しない。世話したいなら今まで恩恵を受けていた
男たちでどうにかしろ」と宣言して目出度く姑は施設入り。
施設と言っても、
結構高級なところで個室でバス・トイレ・ミニキッチン付き。
結構高級なところで個室でバス・トイレ・ミニキッチン付き。
それも全部年金で賄える程裕福だったのに、
同居の義兄家には一銭もいれず
同居の義兄家には一銭もいれず
息子と孫息子にだけ個人的に小遣いを与えたり車を買い与えたりしていたらしい。
義兄嫁や義妹はもちろん、
夫の前妻(死別)は「ありがとう」の一言ももらった事はない。
夫の前妻(死別)は「ありがとう」の一言ももらった事はない。
さらには夫の連れ子(娘ふたり)はお年玉もお祝いももらった事がない。
さらに前妻のお墓が前妻実家なのが変だな、と思っていたら、
姑と一緒は絶対イヤと
姑と一緒は絶対イヤと
前妻本人の遺言だというので、かなりのものだと思う。
夫は次男なので長男や末っ子の義弟と比べるとかなり差をつけられたそうで
夫は義妹の学費も援助していたので、
義兄嫁的には私と義妹は仲間らしい。
義兄嫁的には私と義妹は仲間らしい。
義弟嫁は義弟を通して、ずいぶん上手く立ち回っていたようで、
今になって援助等を一切拒否されてかなり困っているらしい。
今になって援助等を一切拒否されてかなり困っているらしい。
夫の娘たちは義兄家の娘と仲がいいので、
義実家へ堂々と遊びに行けると喜んでいる。
義実家へ堂々と遊びに行けると喜んでいる。
もちろん経済的に何の影響も受けていません。
668: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月) 15:31:28 ID:PUt
再婚ぽいけど、なんでそんなクソみたいなのと結婚したの・・・
コメントする