450: 名無しさん@おーぷん 2019/05/17(金) 19:09:56 ID:ehs
私は早くに母を亡くしてるんだけど、良トメには恵まれたみたいで
とにかく価値観が合って話しをしてて楽しい。
うちは子供が出来なかったんだけど、
そのことで何か言われたことも一度もない。
そのことで何か言われたことも一度もない。
車で15分ぐらいの距離に住んでるんだけど、
私のパート先が義実家に近いので
私のパート先が義実家に近いので
旦那が出張の時なんかには一緒に晩御飯食べに行ったりする。
義父は10年ぐらい前に亡くなってて
義母は4LDKの広い家で一人暮らししてる。
義母は4LDKの広い家で一人暮らししてる。
人気記事(他サイト様)
今年その義母が交通事故で骨盤と大腿骨を骨折して車椅子生活になった。
夫には兄がいて、兄夫婦は施設に入ってもらった方がいいと言う。
でも歩行や排泄が不自由にはなかったけど上半身は普通に動かせるから
食事は普通にできるし、元々器用な人だから着替えなんかも自分でできる。
ズボンや下着の時にちょっと手を貸すぐらい。
まだ60代の義母、施設に入ってもらうのはちょっと早すぎて気の毒な気がする。
私は同居しても全然構わない。夫にそう言ってみた。
夫も喜んでそうしようそうしようって。
で、一応義兄に話をしたら、まさかのNOだった。
自分たちの手に負えない状況になったら又考え直すかも知れないけど
まだまだ元気だし、嫁(私)とも仲が良いし大丈夫、嫁も望んでるって言ってもNOって。
下衆の勘繰りで悪いけど、義実家の相続について面倒を危惧してるのなら
うちに引き取ってもいいとまで言ったけどNO。
何がダメなのか聞いても理由を言わない。
幸いまだ義母には同居うんぬんは話してないんだけど、
いまだって殆ど私が朝夕通って世話してるし(お昼はヘルパーさん頼んでる)
だったらいっそ同居をってなることの何がいけないのかさっぱり。
451: 名無しさん@おーぷん 2019/05/17(金) 21:45:29 ID:HtV
当人抜きではっちゃけすぎだわ
施設なんて可哀相ーと言うけど、当人はそれ望むかもしれないし
外野で勝手に決めるより、まず本人の意思確認じゃない?
旦那母が元気だからこそ、今のうちに、だよ
452: 名無しさん@おーぷん 2019/05/17(金) 22:29:55 ID:ehs
>>451
書き漏れてたけど、義母本人は以前から一緒に暮らしたがってたのよ。
ただうちも既にマンション買ってたし、義母も元気だったから
まだ現実的じゃなかっただけで。
義母が施設を望むとしたら、子供に遠慮してるんだろうと思う。
施設に入ればできない趣味もあるし、愛犬と一緒に入れるわけじゃないしね。
大体普通に考えて60代で施設に入りたいと思う?
超豪華な施設に入れるなら別だろうけど。
453: 名無しさん@おーぷん 2019/05/17(金) 22:34:20 ID:GDo
>>452
>大体普通に考えて60代で施設に入りたいと思う?
まぁそうだろうねえ。この先20年以上も暮らすかも知れないんだもの。
うちの義母は老健に10年入ってたけど、義父に介護されるのが嫌で
自ら老健に逃げ込んだのに、老健のことを「監獄」と言ってたわw
結構設備もスタッフもいい老健だったけど、やっぱり自由がないものね。
反対するなら反対する理由を言ってくれないとね。
てか、本人同士がいいなら兄夫婦の許可なんか要らないと思うけど。
454: 名無しさん@おーぷん 2019/05/17(金) 22:42:06 ID:8H2
>>450
親子関係が悪いのなら別だけどそうでもないのなら
60代の親に老人ホームに入れってのは私も酷だと思うなぁ。
お兄さんたちが何もできない事情があるならそれは仕方のないことだけど
代わりに弟夫婦が同居して介護するって手を挙げてくれて
感謝しこそすれダメって言う理由が私も分からないな。
もっと強く聞き出して、それでも言わないとか納得できない理由とかなら
無視して同居しても構わないと思う。
もちろんお母さまの気持ちが第一だけどね。
461: 名無しさん@おーぷん 2019/05/19(日) 10:09:06 ID:SCP
昨晩結論だした。
先に夫が義母に電話して同居について話したら泣いて喜んでた。
そりゃそうだよね・・・、
ひとりで居る時に転んだりしたらとか色々不安だったろうし。
ひとりで居る時に転んだりしたらとか色々不安だったろうし。
しばらくうちに来てもらって、
その間に義実家をリフォームしてもらって
その間に義実家をリフォームしてもらって
それから同居する予定。
うちのマンションは賃貸にして残しておく。
もし将来的に義実家の権利云々で相続時に処分することになった時の保険として。
義兄には夫から、反対する理由を言わないなら相談しても意味がない、
うだうだやってるうちに何かあってからじゃ遅いって言って
同居に向けて動くことを宣言した。
同居に向けて動くことを宣言した。
一応「わかった」って言ってたけど、だったら最初からOKすりゃいいのに。
---------------おすすめ記事--------------------
夫に少々思う事があって抗議の意味で家事を放棄し続けて約1年、離婚を言い渡されてしまい困ってる。家事の労働報酬を支払うのを拒否した夫が悪いと思うのだけど…どうすればいい?
仲間同士でドライブ旅行中、山の上の展望台目指して走ってたら車に何かがぶつかってきた→その正体を確認する為に車を降りたら…( ゚Д゚)
和やかムードで進行してた結婚式が新婦側の親戚の暴言のせいで変な空気になりかけた瞬間、新婦がその親戚に何か黒い物を投げつけた。その直後、二人の取っ組み合いが始まり…
混雑が予想される日に納入業者に駐車場を使わせたスーパー銭湯にモヤモヤ。そのせいで駐車できなかった客が他の店に行ったらどうするんだろう?
プロポーズをOKしてくれた婚約者に「同じものを食べられない人と一生一緒に生活するのは無理」と複数アレルギー持ちを理由に婚約破棄された事が納得いかない。これ慰謝料取れるかな?
インフルの予防接種を受けてるのにインフルに感染する事が多かったある日、かかりつけ医に「君は予防接種をしない方が良い」と言われた→言う通りにした結果…
うちの長男が鼻に頭突きしてしまった事を許してくれたはずのA君から「診断書と領収書送るけどいい?」と言われて驚いてる。鼻にヒビが入ってたらしいけど…
義実家の玄関に私の下着が無造作に置かれてた。脱衣所に忘れたんだ!と咄嗟に謝って仕舞ったけどやったのはおそらく顔色変えずに微笑んでた義母で…
コメント
コメント一覧 (6)
syurabalife
が
しました
ご簿は今は自分でできることが多いけど、出来なくなったら施設へいれるのか?
年取ってから施設(環境が変わる)より、いまのうちから入ったほうがよくないか?
他人(お金/仕事)に世話してもらうほうが気が楽では?
2019年投稿だけど、5年経った今の状況が知りたい。
投稿者も年取って体力落ちていく、身体に故障も出てくる。
syurabalife
が
しました
よく聞く話だ
syurabalife
が
しました
コメントする