127: 名無しさん@おーぷん 22/01/05(水) 22:28:00 ID:l5b2
なんかもう、正月早々奈落の底に突き落とされた気分。
50も過ぎて母親に裏切られるってキツイわー。
リアルで話せることじゃないし、
どの専門機関に相談したらいいのかも分からない。
とりあえず弁護士なのかな。
全く伝手がないからどうやって探したらいいんだろう。
色々愚痴りたいし相談もしたいけど、どこからどう書いていいのか纏まらない。
50も過ぎて母親に裏切られるってキツイわー。
リアルで話せることじゃないし、
どの専門機関に相談したらいいのかも分からない。
とりあえず弁護士なのかな。
全く伝手がないからどうやって探したらいいんだろう。
色々愚痴りたいし相談もしたいけど、どこからどう書いていいのか纏まらない。
人気記事(他サイト様)
でも誰かに聞いて欲しい。吐き出したい。
夫にどう話していいのかも分からない。
私より、夫の好意を裏切った母を許せない。
余命宣告受けてる人(母)は何も怖くないんだろうな。
余命と言わず今すぐ死ねよとすら思う。
あああああ。なんなんだよもう!
すみません、読んでる人には何がなんやらですよね。
どうにかこうにか纏めてみようとして
3日からメモ帳に打込んじゃ消して打込んじゃ消して・・・で
とんでもなく長くなって、どうにもならんかった。
でもなるべく早く何等かの手を打たなきゃっていう問題。
どうにかまとめてみる。
※奥様が墓場まで持っていく黒い過去 Part.5より
713: 名無しさん@おーぷん 22/03/16(水) 09:12:45 ID:y3m4
沢山スレの>>127なんだけど、何度か悩みを投下しようとしたけど
全く纏められずにいるうちに母が亡くなった。
母から言われたことは誰にも言わずに墓場まで持って行こうと思ってる。
でもロバの耳じゃないけど、
今は胸にしまっておくのが苦しくて吐き出させてほしい。
127で書き込んだように母親が余命宣告を受けてたんだけど、
元旦にふたりっきりになった時に言われたことがショックで。
母は大学時代に不倫相手との子を出産していた。
奥さんと別れて結婚してくれるって言われたのに、
結局奥さんの元に戻ったうえ
引越して行ってしまったそうで、もう堕ろせなかったそうだ。
祖父母が奔走して特別養子縁組に出して、以来会った事ももちろんないし
思い出すことも殆どなかったそうだ。
でも余命を宣告されてから
その子のことが気になって気になって仕方ないんだそうだ。
かと言って、今更探し出すこともできないし(祖父母も他界している)
最後のお願いとして聞いて欲しいって。
母が死んだら、
どうにかしてその子を探し出して自分の遺産の半分を渡してやってほしいって。
母親として最後に出来るのはそれぐらいしか思いつかないって。
「お父さんは知ってたの?」って聞いたら
「気付いてたかも知れないし、気付いてなかったかもしれない。
自分からは何も言ってない。わからない」と。
「私は間違いなくお父さんの子よね?」って聞いたら「たぶん」と。
せめて「当たり前でしょ!」って言って欲しかった。
「たぶん」って何よ「たぶん」って。
全く纏められずにいるうちに母が亡くなった。
母から言われたことは誰にも言わずに墓場まで持って行こうと思ってる。
でもロバの耳じゃないけど、
今は胸にしまっておくのが苦しくて吐き出させてほしい。
127で書き込んだように母親が余命宣告を受けてたんだけど、
元旦にふたりっきりになった時に言われたことがショックで。
母は大学時代に不倫相手との子を出産していた。
奥さんと別れて結婚してくれるって言われたのに、
結局奥さんの元に戻ったうえ
引越して行ってしまったそうで、もう堕ろせなかったそうだ。
祖父母が奔走して特別養子縁組に出して、以来会った事ももちろんないし
思い出すことも殆どなかったそうだ。
でも余命を宣告されてから
その子のことが気になって気になって仕方ないんだそうだ。
かと言って、今更探し出すこともできないし(祖父母も他界している)
最後のお願いとして聞いて欲しいって。
母が死んだら、
どうにかしてその子を探し出して自分の遺産の半分を渡してやってほしいって。
母親として最後に出来るのはそれぐらいしか思いつかないって。
「お父さんは知ってたの?」って聞いたら
「気付いてたかも知れないし、気付いてなかったかもしれない。
自分からは何も言ってない。わからない」と。
「私は間違いなくお父さんの子よね?」って聞いたら「たぶん」と。
せめて「当たり前でしょ!」って言って欲しかった。
「たぶん」って何よ「たぶん」って。
714: 名無しさん@おーぷん 22/03/16(水) 09:12:54 ID:y3m4
父が亡くなったあと、母を引き取り同居することを提案してくれたのは夫。
母は足が悪くて杖をついてたから、傍に誰かいた方がいいって。
引き取ってからも、一人増えたからって生活費なんてそうそう変わらないからって
母からお金を受け取ることはなかった。
だから母はしょっちゅう友達とランチだ教室だって出掛けてた。
そうやって貯められたお金を寄越せってわけじゃないけど、
夫への感謝はないの?って思ってしまう。
それに真面目で倫理観の強い夫にそんなこと、とても話せないし
その子供が男か女かも知らないけど(母も知らないらしい)
どんな人になってるかも分からないのに、関係を持ちたくない。
その話を聞いてから、母とは殆ど話をしなかった。
私が母の顔を見れなかった。見たら罵ってしまいそうで。
そして1月の中頃に急変して亡くなった。
亡くなったあと、夫から
「正月以降様子がおかしかったけど何かあった?」って聞かれたけど
「子供の頃の喧嘩のことで言い合っただけ」と答えた。
夫は喧嘩したまま母が逝ってしまったことを私が悔いてると思ってる様子。
そう思わせておくことにした。
ちょっとだけ調べてみたけど、
特別養子縁組した子供には元々実母の相続権は無いようだし。
母から言われたことは今後誰にも言うつもりはないし、
もちろん探すつもりもない。
今後もしも何らかの形で大人になったその子が現れたら、
初耳のふりをしようと思ってる。
母は足が悪くて杖をついてたから、傍に誰かいた方がいいって。
引き取ってからも、一人増えたからって生活費なんてそうそう変わらないからって
母からお金を受け取ることはなかった。
だから母はしょっちゅう友達とランチだ教室だって出掛けてた。
そうやって貯められたお金を寄越せってわけじゃないけど、
夫への感謝はないの?って思ってしまう。
それに真面目で倫理観の強い夫にそんなこと、とても話せないし
その子供が男か女かも知らないけど(母も知らないらしい)
どんな人になってるかも分からないのに、関係を持ちたくない。
その話を聞いてから、母とは殆ど話をしなかった。
私が母の顔を見れなかった。見たら罵ってしまいそうで。
そして1月の中頃に急変して亡くなった。
亡くなったあと、夫から
「正月以降様子がおかしかったけど何かあった?」って聞かれたけど
「子供の頃の喧嘩のことで言い合っただけ」と答えた。
夫は喧嘩したまま母が逝ってしまったことを私が悔いてると思ってる様子。
そう思わせておくことにした。
ちょっとだけ調べてみたけど、
特別養子縁組した子供には元々実母の相続権は無いようだし。
母から言われたことは今後誰にも言うつもりはないし、
もちろん探すつもりもない。
今後もしも何らかの形で大人になったその子が現れたら、
初耳のふりをしようと思ってる。
715: 名無しさん@おーぷん 22/03/16(水) 12:25:22 ID:bMJC
>>713
貴女の母は歳をとって気が弱くなり過去の罪に苛まされてしまい
それを少しでも軽くしたいが為に告白しただけの話なんで
告白内容は気に留める必要は無いと思います。
例えば貴女の母が病気で亡くなったのではなく、
元気な内に事故死でもしてたら全く誰も知らずに済んだ話なので
貴方が気に病む必要は全く無いと思います。
貴女の母は歳をとって気が弱くなり過去の罪に苛まされてしまい
それを少しでも軽くしたいが為に告白しただけの話なんで
告白内容は気に留める必要は無いと思います。
例えば貴女の母が病気で亡くなったのではなく、
元気な内に事故死でもしてたら全く誰も知らずに済んだ話なので
貴方が気に病む必要は全く無いと思います。
716: 名無しさん@おーぷん 22/03/16(水) 12:31:52 ID:Akty
>>714
そりゃ当然問題なし、私が許す!
まあ「私が」は冗談だが、
自分の人生の失敗を娘に押し付けてんじゃねーよ、
そんなに気になるなら動けるうちに自分でやっとけ
やらなかったんなら本人にとってどうでもいいことだったんだから、
周りが気にすることなんて1ミクロンもないわ
養子に出された子だって、
不幸なら「本当の親に育てられてたら」って思って親を探すだろうが、
そうじゃなかったんなら
>>714の母親に育てられるよりよっぽど幸せだったんだろ
>>714は自分と今の家族を大事にね
そりゃ当然問題なし、私が許す!
まあ「私が」は冗談だが、
自分の人生の失敗を娘に押し付けてんじゃねーよ、
そんなに気になるなら動けるうちに自分でやっとけ
やらなかったんなら本人にとってどうでもいいことだったんだから、
周りが気にすることなんて1ミクロンもないわ
養子に出された子だって、
不幸なら「本当の親に育てられてたら」って思って親を探すだろうが、
そうじゃなかったんなら
>>714の母親に育てられるよりよっぽど幸せだったんだろ
>>714は自分と今の家族を大事にね
717: 名無しさん@おーぷん 22/03/16(水) 20:00:56 ID:y3m4
>>715
>>716
ありがとう。
こういう黒い気持ちを肯定してもらえるのって嬉しいもんやね。
>>716
ありがとう。
こういう黒い気持ちを肯定してもらえるのって嬉しいもんやね。
718: 名無しさん@おーぷん 22/03/17(木) 10:16:08 ID:H7At
>>717
もう見てないかもしれないけど
相続で母の戸籍を見ることになると思う
そこにその子供のことが載っているはずだよ
出生と戸籍から抜けたことが書いてあって
その後のことは、弁護士とかを入れないと追えないはず
ご本人も分かってるけど、相続権もないし、それくらい他人扱い
だから調べろ、ということではなくて、目に入るよ、ということで、
母から告白がなくてそれを目にしたら驚いただろうし、
事情を知りたくなったかもしれない
うまく言えないけど、聞いていれば事務的に処理できるから、
そのために必要な情報だったと割り切ってね
もう見てないかもしれないけど
相続で母の戸籍を見ることになると思う
そこにその子供のことが載っているはずだよ
出生と戸籍から抜けたことが書いてあって
その後のことは、弁護士とかを入れないと追えないはず
ご本人も分かってるけど、相続権もないし、それくらい他人扱い
だから調べろ、ということではなくて、目に入るよ、ということで、
母から告白がなくてそれを目にしたら驚いただろうし、
事情を知りたくなったかもしれない
うまく言えないけど、聞いていれば事務的に処理できるから、
そのために必要な情報だったと割り切ってね
719: 名無しさん@おーぷん 22/03/17(木) 20:21:26 ID:DoaI
>>718
いえ、戸籍は見た事あるんだけど、
そう言った記述はどこにも全く無かったのよ。
昔のことだから出産前から手はず?が整ってたのかなって思ってる。
いえ、戸籍は見た事あるんだけど、
そう言った記述はどこにも全く無かったのよ。
昔のことだから出産前から手はず?が整ってたのかなって思ってる。
720: 名無しさん@おーぷん 22/03/18(金) 15:27:00 ID:40pd
>>719
わざわざありがとう
お母さんの出生から死亡までの戸籍のどこにも書いてなかったなら、
出生届を養親の実子として出したのかな
そういうことをしてくれる病院があると都市伝説みたいに語られてるやつ
それならその子供は養親を実親と思ってるだろうから、
今更名乗り出てもかえって迷惑だろうし、黙殺して正解です
お幸せにね
わざわざありがとう
お母さんの出生から死亡までの戸籍のどこにも書いてなかったなら、
出生届を養親の実子として出したのかな
そういうことをしてくれる病院があると都市伝説みたいに語られてるやつ
それならその子供は養親を実親と思ってるだろうから、
今更名乗り出てもかえって迷惑だろうし、黙殺して正解です
お幸せにね
---------------おすすめ記事--------------------
ある日夫に「この前食べたコロッケ食べたい」と言われた。私「10年以上コロッケ作ってませんけど?この前作ってくれた方にお願いしたらどうですか?」→
車を運転中、前方を自転車で走ってた小学生が盛大に転んで怪我したので助けたらその子の親に「本当は車で撥ねたのではないか」と疑われた。
趣味を通じて知り合い交際を始めた男性にプロポーズされたので親に報告したらまさかの大反対→その理由は私よりも学歴と年収が低いから、というもので…
【ジュリメール】あなたには私の愛を受ける権利と義務があります。私を信じてください。あなたを私は信じます。
義実家に行ったら草の根を食べさせられそうになった。明らかに嫁いびり。なので義母の目の前でわざと旦那のお椀にそれを移したら…
合コン中に仕事の愚痴を言い始めた女に助言したのに「偉そうな事ばかり言ってるけど所詮ただの無職でしょ?」と罵倒された事が許せない。無職ではなく公務員浪人なんだが…
バイト先の店長に言い寄られて断った時から意地悪されるようになったある日、風邪を引いた。なので休みの連絡を入れてそのままバックれようとしたら…
お風呂に入ってたら娘の悲鳴が聞こえてきたので慌てて部屋に駆け付けた。そこには娘に覆いかぶさってる夫の姿が…
引用元 スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op21
奥様が墓場まで持っていく黒い過去 Part.5
コメント
コメント一覧 (1)
戸籍にも養子に出した記述が無いと言うことは、相手も実子として届を出して育てたんだろうな
養父母も隠して育てていたら、「何を今更」って感じじゃないかな
syurabalife
がしました
コメントする