727: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/03(土) 08:09:18.99 ID:F+LF8C5V0
最近子供が生まれた我が家の話。
自分は子供が泣いてたりぐずってたら抱っこしてあやしたり、
食事中でも膝の上で揺らして寝かしつけたりしてる。
抱っこは身体が大きくて力のある自分の方が安定するのか、
妻がするときより子供は泣き止みやすい。
ただ、そういう状況が妻にとってはおもしろくないらしく、なんか泣かれた。
自分は子供が泣いてたりぐずってたら抱っこしてあやしたり、
食事中でも膝の上で揺らして寝かしつけたりしてる。
抱っこは身体が大きくて力のある自分の方が安定するのか、
妻がするときより子供は泣き止みやすい。
ただ、そういう状況が妻にとってはおもしろくないらしく、なんか泣かれた。
人気記事(他サイト様)
自分は母親ばかりが子育ての負担大きくなるのはおかしいと思うし、
母親は授乳という大きな仕事があるんだから
その分父親である自分が他のことを頑張らねばと思ってやってたんだけど、
妻は自分の子を奪われたように思ってるらしい。
これって俺が悪いの?
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/03(土) 08:36:17.33 ID:yDI8vkpO0
>>727
悪くはないと思うが
もしかしてお互いに考えていることを十分に言い合っていないのでは?
悪くはないと思うが
もしかしてお互いに考えていることを十分に言い合っていないのでは?
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/03(土) 08:43:14.09 ID:F+LF8C5V0
>>728
それはそうかもしれない
自分は言ってるつもりだったけど、
相手がそんなこと思ってるなんて考えもしなかった
良かれと思ってやってたことばかりだったからショックだったわ
それはそうかもしれない
自分は言ってるつもりだったけど、
相手がそんなこと思ってるなんて考えもしなかった
良かれと思ってやってたことばかりだったからショックだったわ
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/03(土) 08:41:58.31 ID:mPullLARd
>>727
最後の一文を書くメンタリティがわからん
嫁さんの方が明らかに子育てでエネルギーを注いでいるのに
旦那の方が泣き止むのは辛くて当たり前じゃないか?
そんな嫁さんの気持ちを斟酌できず、
嫁さんの精神的なフォローをする気もないお前に驚くよ
最後の一文を書くメンタリティがわからん
嫁さんの方が明らかに子育てでエネルギーを注いでいるのに
旦那の方が泣き止むのは辛くて当たり前じゃないか?
そんな嫁さんの気持ちを斟酌できず、
嫁さんの精神的なフォローをする気もないお前に驚くよ
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/03(土) 08:44:34.73 ID:F+LF8C5V0
>>729
じゃあどうすればいいの?
気持ちはわかるけど何もしない方がおかしいじゃん。
じゃあどうすればいいの?
気持ちはわかるけど何もしない方がおかしいじゃん。
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/03(土) 09:43:51.69 ID:ew6xlmXv0
心配しなくても子供にとってはすぐに嫁さんが何より1番になるから
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/03(土) 11:48:20.76 ID:KDNxYrKa0
>>731
奥さんの事もヨシヨシして上げたら?
奥さんの事もヨシヨシして上げたら?
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/03(土) 14:00:46.21 ID:V7ycT1BW0
>>727
子どもいないから実体験ではないが
あなたが妻の負担を減らすためにと思って優しい気持ちで頑張ってるのはわかる
一方で奥さんは子どもと物理的に離れる時間が多いように感じてるのかも
よく義母や実母がずっと赤ちゃんのお世話してると
母親はイライラしたりつらくなるって話は聞くし
夫の方があやし上手で面白くないというより
子どもとられた気持ちになって不安感が煽られるのかも
子どもいないから実体験ではないが
あなたが妻の負担を減らすためにと思って優しい気持ちで頑張ってるのはわかる
一方で奥さんは子どもと物理的に離れる時間が多いように感じてるのかも
よく義母や実母がずっと赤ちゃんのお世話してると
母親はイライラしたりつらくなるって話は聞くし
夫の方があやし上手で面白くないというより
子どもとられた気持ちになって不安感が煽られるのかも
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/03(土) 14:10:12.20 ID:V7ycT1BW0
>>731
根本的な解決方法ではないが
赤ちゃん抱いてる奥さんの写真をいっぱい撮ってみるのはどうかな
ちゃんと赤ちゃんのお世話して可愛がってるって
客観的に見れるんじゃないかと
あと生まれたばかりの子どもって成長早くて
数日で顔が変わるから3ヶ月くらいは頻繁に撮ると後で見返せるよ
家族が増えて親も大変だと思うが
少しずつ改善して良い方向に向かうといいね
根本的な解決方法ではないが
赤ちゃん抱いてる奥さんの写真をいっぱい撮ってみるのはどうかな
ちゃんと赤ちゃんのお世話して可愛がってるって
客観的に見れるんじゃないかと
あと生まれたばかりの子どもって成長早くて
数日で顔が変わるから3ヶ月くらいは頻繁に撮ると後で見返せるよ
家族が増えて親も大変だと思うが
少しずつ改善して良い方向に向かうといいね
引用元 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ466
コメント
コメント一覧 (1)
「一緒に」「ふたりで」育児をしたいんだよ女は
今頑張ってるのは十分わかってくれてると思うよ
syurabalife
がしました
コメントする