99: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/06(火) 22:10:49.80 ID:zFl8/ymD
ローカル番組でアナウンサーが「違和感を感じる」と言ってた
田舎のアナウンサーはこのレベルでなれるんだな
田舎のアナウンサーはこのレベルでなれるんだな
人気記事(他サイト様)
100: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/06(火) 23:41:54.15 ID:4abI/sfz
違和感を感じるはもう別にええやんと思う
それも間違いじゃないって国が決めてほしいw
達成感とか満足感とか高揚感とか焦燥感とか、全部名詞みたいなことだし
それらを「感じる」でなんの問題もないと思う
それも間違いじゃないって国が決めてほしいw
達成感とか満足感とか高揚感とか焦燥感とか、全部名詞みたいなことだし
それらを「感じる」でなんの問題もないと思う
102: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/07(水) 05:04:44.20 ID:b+KR0Jvg
>>99
違和感がある、が正しいんだろうけど
「違和を感じる」とは言わないだろ、むしろ違和感を感じるの方が自然
違和感がある、が正しいんだろうけど
「違和を感じる」とは言わないだろ、むしろ違和感を感じるの方が自然
105: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/07(水) 11:38:08.60 ID:Yzy3fFIU
お前がどう感じるかじゃなく
アナウンサーがそれ言うのはどうなのって話なんだよ
アナウンサーがそれ言うのはどうなのって話なんだよ
106: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/07(水) 11:52:06.23 ID:HfAyvqJl
むしろ間違いって誰が決めたんや?
108: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/07(水) 23:20:53.65 ID:LnLh1/DA
正しくは違和感を覚える、じゃなかったか
109: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 02:51:25.31 ID:10gepfD+
>>108
「覚える」を感じるとか思うの意味に使うのはちょっと古風
性格かもしれないけど昭和で消えてしまった用例かと
「覚える」を感じるとか思うの意味に使うのはちょっと古風
性格かもしれないけど昭和で消えてしまった用例かと
110: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 06:36:55.34 ID:6jplnvld
言葉の正確性なんか拘ってない、伝わればそれでOK
112: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 09:00:06.27 ID:sbiAE7pJ
意味を正確に伝える為に言葉を正確に使うんだよ
ものを伝えるプロなんだから誤用は恥
ものを伝えるプロなんだから誤用は恥
114: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 10:17:34.14 ID:N6Io1D0W
>>110みたいな用が足せたら何でも良いみたいな
美徳も品性の欠片もない考え方が国の文化を壊していくんだと思うし、
もっと言えば安いだけで有り難がって
K産C産を喜んで使うから国産が沈んで国力が下がると
美徳も品性の欠片もない考え方が国の文化を壊していくんだと思うし、
もっと言えば安いだけで有り難がって
K産C産を喜んで使うから国産が沈んで国力が下がると
118: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 12:54:24.61 ID:Ryq0dkqO
〇〇感を感じる、って何がそんなおかしいんだろ?
上の人も書いてるけど、違和を感じると言うわけでもないんだから
「違和感」で1つの単語じゃない?
それを感じる、の何がおかしいのか
理屈として、こうこうこうだからおかしい、っていうのが知りたい
上の人も書いてるけど、違和を感じると言うわけでもないんだから
「違和感」で1つの単語じゃない?
それを感じる、の何がおかしいのか
理屈として、こうこうこうだからおかしい、っていうのが知りたい
123: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 16:59:37.58 ID:LYuoHT1v
「違和感」は覚えたり、抱いたりするもの
124: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 17:00:42.94 ID:yNOKh6Nr
快感を感じる
127: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 18:52:44.94 ID:vfeXlX0v
>>118
「頭痛」は頭が痛い状態だから、頭痛が痛いはおかしい
「違和感」だけでは状態を表していないから、「感」がダブってもおかしくない
と思う
「頭痛」は頭が痛い状態だから、頭痛が痛いはおかしい
「違和感」だけでは状態を表していないから、「感」がダブってもおかしくない
と思う
128: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 19:06:16.40 ID:E+3nUpnM
感じるの類語だから重複なんだよ
130: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 20:06:46.81 ID:URi/7BUv
間違いとされているから間違いとなってるだけで
別におかしな感じは正直ない
別におかしな感じは正直ない
131: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 20:09:22.37 ID:ofvKHaSO
感じるじゃなく覚える、というのは「それが正しいとされてるから」で
なぜそれが正しいのか、というところが弱い気はする
だって意味が違ってるとかじゃない、覚えるも感じるも意味としては同じじゃん?
なぜそれが正しいのか、というところが弱い気はする
だって意味が違ってるとかじゃない、覚えるも感じるも意味としては同じじゃん?
132: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 20:10:00.50 ID:ofvKHaSO
旅行に行くもダメなんか?
135: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 23:13:04.54 ID:LYuoHT1v
違和
1 からだの調子がくずれること。「腹部に―を覚える」
2 周囲の雰囲気に合わないこと。
違和感
調和を失った感じ。他と合わない感じ。しっくりしない感じ。
つまり「違和感を感じる」は、「調子を失った感じを感じる」と重複になる
1 からだの調子がくずれること。「腹部に―を覚える」
2 周囲の雰囲気に合わないこと。
違和感
調和を失った感じ。他と合わない感じ。しっくりしない感じ。
つまり「違和感を感じる」は、「調子を失った感じを感じる」と重複になる
136: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 23:13:55.96 ID:LYuoHT1v
あ、ごめんタイプミス
「調和を失った感じを感じる」です
「調和を失った感じを感じる」です
137: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 23:25:34.09 ID:Z0pVttfj
でも今「違和」単独で使うことがないよな
139: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/08(木) 23:46:22.94 ID:38rr9lMr
違和感
仙台弁だと便利な言葉がある
「いずい」
仙台弁だと便利な言葉がある
「いずい」
140: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/09(金) 00:11:53.84 ID:SNn/o8Ks
違和感てのは慣用句なんだよ
てかもう皆飽きてるの気付いてる?レス貰えるの嬉しくて擦ってるんだろうけどさ、もうね?
てかもう皆飽きてるの気付いてる?レス貰えるの嬉しくて擦ってるんだろうけどさ、もうね?
141: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/09(金) 00:27:19.43 ID:fyJSoZn+
言葉の正確性なんか提出するものでなければでどうでも良いな
寧ろそれこそ大事だと思うからそのときだけは言い回しや正確性に拘ってる
いちいち他人の言ったことまで訂正したり指摘したりしないわ
寧ろそれこそ大事だと思うからそのときだけは言い回しや正確性に拘ってる
いちいち他人の言ったことまで訂正したり指摘したりしないわ
142: おさかなくわえた名無しさん 2024/02/09(金) 01:04:07.84 ID:4eOMEECo
大事なことを伝える仕事をする人が間違った使い方してるから指摘されてるんですがそれは
---------------おすすめ記事--------------------
人と接するのが嫌いで自宅で過ごしてばかりの嫁に束縛される日々がもう限界。仕事中に何度も連絡してくるし趣味にも難色を示される。もう別れたいんだが…
出産に臨んだ妻が胎盤剥離だとかで緊急で帝王切開に。医者「母体と子供、どちらを優先しますか?」俺母「子供でお願いします」→この発言がずっと尾を引いてて困ってるのですが…
そこそこ値の張るケーキ持参で出産した友人のお見舞いに行った。私「一緒に食べよう」→お喋りしながら一緒に食べる流れを予想してたら…
嫁が俺の母親を心底嫌ってて辛い。母は嫁の事が大好きなのに嫁は「生理的に受け付けない」と…愛する夫との結婚を決めたのなら夫の親も大切にするのは義務なのに何で?
長男教の義母と一緒になって息子と娘の扱いに差をつける夫と何度目かの話し合い中、「女に金をかけたって意味がないだろ、所詮」と言われた→この言葉にキレた私は…
30代後半の義兄が不妊治療を始めたのですが「障害を持った子供が産まれてくるのではないか…」と不安です。私夫婦の娘に負担を背負わせたくないので何か手を打ちたいのですが…
結婚二年目にして夫がエネだと発覚した。偏頭痛持ちの私を怠け者扱いして頭を叩いてくる同居の義母にプチっときて顔面パンチした事を話したら「(私)が悪い」と始まったんだけど…
個人的に不快だった書き込みに対する愚痴を書くと「嫌なら〇〇するな」と叱りつけてくる人にモヤモヤ。自分が文句を言われたわけでもないのに何なの?
引用元 些細だけど気に障ったこと Part287
コメント
コメント一覧 (3)
syurabalife
が
しました
違和感は違和だけじゃ意味にならないから「違和感を感じる」はOK.。
達成感は達成だけで意味にならから「達成感を感じる」はダメなんだよ。
syurabalife
が
しました
私の方が優れてる
私の方が立場が上
誇らしい誇らしい誇らしいいいいいいいい
syurabalife
が
しました
コメントする