45: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 01:44:17.37 ID:E5LqLfal
小6の息子がいます。団体競技のスポ少に入っています。
数人いる6年の中では一番気が弱く、
よく他の子にドヤされています。

親のひいき目を差し引いても、
息子が一番下手なわけではないので、
やはり言われやすいタイプであるところから、
息子への攻撃が多いです。
6年になってメインで試合に出るようになってから、
もう辞めようかなと言い出すことがたまにありました。

人気記事(他サイト様)


失敗して辛くあたられるからか?と聞くと、
試合以外では仲がいいし、
そうではなく自分のプレーに自信がなくなったからだと答えます。
それならせっかく5年間頑張ってきたんだし、
最後まで続けてはどうか?とアドバイスし、
本人もそうすると言ってきました。
先日の練習で、息子以外の6年の子が全員、
お揃いの物を練習中に身につけていました。
とあるテーマパークに行かないと手に入らない物です。
聞いた話だと1人の親御さんがみんなを連れて行き、
記念にお揃いのものを買おう!となったようです。
子どもだけでなく親も含めてのその状況に、
私は知ったときにかなりモヤモヤしました。
そしてこれは私も含め
息子がやはりあまり好かれてないのかと判断しました。
息子は特に気にしていない様子でしたが。
5年間、親も含めて遠征も行ったりして
頑張ってきた仲間だと思ってましたので、ショックでした。
人にはそれぞれ考え方があるでしょうし、
私の考えだけが正しいとも思っていません。
でも私がその親御さんの立場なら、
うちの息子も誘うと思います。
息子のことを疎ましく思っていても、です。
ついて行ってない親の立場だとしても、
息子くんも誘うべきでは?と私なら声をかけます。
モヤモヤが晴れないまま少し時が過ぎて、
息子がまた辞めようかなと言ってきたので、
「そっか、無理して続けることないもんね」と伝え、
そのまま息子も辞める決断をしました。

続きます

46: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 01:45:49.76 ID:E5LqLfal
それを伝えると、コーチ陣、5.6年の親御さん、
6年のみんなからかなり強く引きとめられました(今ココ、です)。
せっかく5年半頑張ってきたのに。
息子君がいないと勝てる試合も勝てなくなる。
競技が嫌いになったんじゃないなら~などです。
コーチからはみんなの当たりが強いからか?とも言われ、
それについては引き続き注意していくからとも言われました
(何度かミーティングしています)。
本人はそれについては今も今までも否定しているので、
「お母さんもなんで?」と私にも色々皆さん聞いてきます。
「本人の意思を尊重したいので」
「でも今までそれでも頑張ろうと尻を叩いてたよね」
というやり取りも幾度とありました。
私もいつも練習に出向いて熱心な親だと周りに映っていたようなので、
息子よりも私が受け入れたことが皆さん不思議なようです。
ぶっちゃけ、上に書いたうちの息子だけ
蔑ろにされたのが私が受け入れた理由だよ!
と言っちゃってもいいものでしょうか?
コーチ陣は息子以外の6年が遊びに行き
お揃いのものを持ってることはおそらく知りません。
もうサッと辞めようと思っていたのに、
引き留めの連絡があちこちからあるので、
本音はぶっちゃけてスッキリしたいです。
でも息子とその子たちの今後の学校生活もありますし、
ここはひたすら本人の意思で…を繰り返すのがベストでしょうか?
どの面下げて、息子くんがいないと
勝てないと言ってるんだろうかと思っています。
現在は結局退部については保留にされています。
親御さんたちは絶対認めない!というような姿勢です。
今年は息子含めた現チームで何年かぶりに
かなりいいところまで進める予定だったからもあるかと思います。
私だってそれをとても楽しみにしてたんですけど…。

47: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 02:09:19.53 ID:SMCsxiDU
>>46
ベストは建前を言い続けることだろうね。
でもあなたの気持ちもよくわかるよ。
仲良くしてたのにそう思ってたのは自分だけだったんだって
気付いたときのショックは味わったことのない人には分からない。

あまりにしつこいなら親や先生だけの前なら言ってもいいんじゃない?
辞めたいということ自体は息子が決めたことだというのと、
辞めたがってる理由はそれではないということを強調した上で。
息子のためみんなのためを思って
今まで引き留めたり説得してきたけど、
そうまでして本人の意思をねじ曲げるほどに思えなくなってきたって。
単純にあなたの心変わりに納得いかない風なら
正直に言うことで引いてくれるかもね。
とは言え複数人人がいれば間違って伝わることもあるわけで、
もしかしたらお子さんに
「○○くんは私たちが仲間はずれにしたからやめちゃった」
みたいに伝えてしまう人はいるかもしれないけど。

48: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 02:54:03.72 ID:sJe2xqzH
>>46
何でこういう仲間はずれを親が一緒になってやるんだろうね
やめたいという気持ちを尊重しているのは嘘ではないし、
仲間はずれの事は、息子さんにしてみたら言って欲しくないんじゃないかしら
他の方も言ってるように、口から出たら最後 
どう言う伝わり方をするか分からないしね
息子さん、自分以上にお母さんが傷ついてるって思っていない?
子どもって親の気持ちや表情に気づいてる時があるから
やめたいと言った時に「当たりが強いから?」って先回りしているのか、
さんざん出た話題だからなのか、分からないけど、
仲間からそういう扱いされてるのを
お母さんに知られてること自体嫌だろうしね
他のやりたい事が見つかればいいよね 逃げたんじゃなく、
違うことに打ち込むんだってなれば辞めやすいのもあるし、
息子さんの気持ちもケアできる気がする

49: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 05:57:30.27 ID:kpwjFEoM
言わないと「俺たちを捨てた」と思われていじめになるかも?
それなら先に無視されてたのは
自分の子だと言うのも1つの手かもね

せめておみやげでもあれば違ったのにね

50: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 07:46:59.54 ID:BQ84dlgY
辞められるといじめてたことが肯定される、公になることになるから
まずいと思っているのかも
親子とも辞める覚悟ができているのなら、
そういうことをされて傷ついた、
強く当たられてもがんばろうと思っていた心が折れた、
と正直に言っていいと思うよ

習い事はそこのスクールじゃなくてもできるし、
本当にできる人たちはできない子がいても、
そういういじめ的なことはしないんじゃないかな
傷ついてまでやることはないと思うな

52: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 07:56:22.50 ID:4+M5cwne
申し訳ないけど気が合わなかったら
わざわざ習い事に関係ないお出かけのときに誘わないかも…
とはいえ、まともな人達なら一緒に出かけなかったとしても
みんなでお揃いでつけるものならお土産で買ってくるんじゃないかな
ただ仲間はずれのことを子どもが
理由にしないならそれは言わない方がいい気もする
何度言われても本人の意思を尊重します、で通せないかな

51: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 07:49:04.15 ID:E4fYV5xA
辞めるならさっさと辞めればいいと思う
引き留められるのにほだされてると、
ズルズル引退まで延ばされるよ

53: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 07:57:57.34 ID:4+M5cwne
>>51
ほんとそれ
仕事でもそうだけど引き留められてもさっさと辞めるのが一番だよね
辞めたら辞めたでどうにかなるんだから

54: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 08:06:59.52 ID:kpwjFEoM
行かなきゃ良いよね

55: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 08:07:05.46 ID:wvsIcovR
うち最近習い事やめたけど、本人の意思(この習い事も好きだが、
他にもっとやりたいことがある)はもちろん、
母親の私自身も送迎等の管理が苦痛になったと周りには説明したよ。

そもそもやめるって言ってるのを
強固に引き止めてくる人って面倒くさいし、
さらに面倒臭くなる予感しかしないから言わない方がいいと思う。
そんなつもりなかった!とか騒がれても今更だし、
揉め事が大きくなって迷惑じゃない?

56: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 08:09:19.67 ID:Hbnj//4p
コーチはともかく諸悪の根源の親達から引き止められるって何かね
辞められると自分達に悪い噂が…って怯えてるのかもね
「息子の意見を尊重します!」でいいと思う
お土産云々の話は最終手段かな

57: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 08:13:33.79 ID:LSdz6S1D
今月末とか期日決めてすっぱり辞めて、塾にでも行かせればいいと思う

58: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 08:17:49.91 ID:LSdz6S1D
>>56
向こうにとって45息子はあくまでチームメイトだけであって、
友達ではなかったんだと思う
スポ少は仲良しクラブじゃないから
そういう考え方もわからなくもないけど、
45息子以外の6年全員というのがどうもね
言及されてないけど、全員小学校も同じなんだろうか
場合によっては学校への報告とフォロー依頼も必要かな

59: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 08:18:06.14 ID:ryscSRP8
今までミーティングもして息子さんのこと
を話し合う機会があったのなら
お土産のことを話しても無意味じゃない?
みんな悪気はなかったの!
今後はそんなことないようにするから!!って言われたらどうする?
やっぱり保留とかじゃなくキッパリとコーチには辞めます、
周りの親御さんにはもう辞めましたからでいいんじゃない?

61: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 08:37:35.04 ID:DEq+4tbd
その親たち(コーチも含めて)が必死に引き留めてるのは、
今辞められたら試合でいいとこまで行けなくなるから
ただそれだけでしょ
その試合だかが終わったら、コロッと意見変わると思うよ
「辞めたいって言ってたよね、
 息子くんの気持ち尊重してあげなよ!」
とかシレッと言うと思う

別に友達じゃないから遊びには誘わないけど、
チームの「材料」として居てほしい、
今辞められたらうちの子のチームが負けちゃう! 
ただそれだけだよ

辞めたいなら「今月末まで」とか
コーチに期限宣言してサッと辞めればいい
引き留められて「やめさせてくれない」とか言ってるうちは、
あなた自身にも辞めたくない気持ちがある証拠
引き留められたいだけ

62: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 08:47:53.35 ID:FTavct1O
うーんちょっと息子さんの交友関係と
お母さん同士のやりとりがごっちゃになってて
正直なんとも言えない

そもそも「息子だけ仲間外れにされた」が
どこまで真実かちょっと不透明じゃない?
勿論強く言われてたとか息子さんが
それを理由に自信をなくしたとか傾向はあったわけだけど
みんなでどこか遊びに行く話は
「お母さんが子供を誘ったのか」
「子供同士で行く人を決めた」とかで少し話が変わってこない?
女同士と違って男同士の遊びのお付き合いって雑で適当だよ
お揃いのものって感覚も女ほど興味なかったりする
遊びに誘った親が
何をどのぐらい主導してやったかってのはわかってる?

勿論全体の流れを言えばいい気分はしない対応されてると思うよ
ただあなたが辞める事に対して
態度を軟化させた事で辞めることを決めて、
今あなたが「あなた達が息子を蔑ろにしたからだ」
なんて言ったら余計揉めると思うよ

60: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 08:37:30.95 ID:cGLhRh19
スポ少辞めることで学校生活に影響は?
クラスに同じとこの子がいてネチネチされそうとか
大した影響ないならすっぱり辞めるわー

引き留められるのって結局試合のためでしょう?
今まで一緒に頑張ってきた仲間だからという理由ではないじゃん

自分たちのこと(=結果を出すこと)しか
頭にない人たちのこと気にすることないよ
あと、私なら仲間外れのことはコーチには言う
チームと保護者がそういう状態だったって知っておいてほしいからね
でないと、勝ち進めそうなチームを見捨てた恩知らずで終わっちゃうし

64: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 09:09:21.37 ID:j5fICNuR
私もコーチには言う。
ずっと子供のお尻を叩いてきたけど、
仲間はずれにされてることが分かり私も心が折れた。
普段からミスをなじられ、
仲間はずれにされ子供の自尊心を損なっている。
これ以上は悪影響だと思うから本人のやめたいという意思を尊重しますって。

学校でのトラブルに繋がりそうなら担任にも相談しておくかな。

63: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 08:50:49.14 ID:0+OUErvI
>>46
いろいろ心折れちゃってー
で、察することができる人は察する
あくまでも息子さんの習い事なんだから、自分の感情は二の次よ

65: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 09:13:14.66 ID:E5LqLfal
皆さんいろんな意見ありがとうございます。
大変参考になります。
まとめてのレスですみません。

ひとつ補足ですが、私はもう引き留められたいとも思ってませんし、
引き留められてるけどどうしよう~というのも
現在の悩みではありません。
きっぱりと辞めますと断言しているのに
しつこく連絡をしてくる方たちに、
決断した理由を語っても良いと思うか?というのが相談でした。
わかりにくくてすみません。
辞めると伝えてからは練習には参加しておらず、
正式に退部が受け入れられれば本人を連れての挨拶と、
私の担当業務を引き継ぎしようと考えています。

息子はチームメイトであり友人ではない。
そうなのかもしれません。ただ上でも書きましたが、
私なら それでも息子くんも誘おうと言うと思います。
実際、練習以外で息子は全員と何度も遊んでいます。
全員が我が家に遊びに来たり、息子がお邪魔したり、
時には泊まったりも当たり前のようにありました。
試合中にキツく言われる以外は、
親の目から見て特に何も感じてなかったので、
これまでは試合中のことも静観していました。
その辺りはコーチにお任せしていましたし、
息子本人が言われてもあまり堪えていなかったので。

続きます

66: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 09:13:44.90 ID:E5LqLfal
今辞められたら勝てないから。
そうだと思います。これから卒業まで公式戦が目白押しで、
6年としてはまさにこれから!という時期です。
5年半、まさにこの時期のためにやってきたといっていいくらい。
息子が今まで何度か辞めようかなと言ったことは
誰にも伝えたことがなかったので、皆さんにとっては
本当にまさかの予定外の出来事だったのだと思います。

いろいろ考えたのですが、
コーチ陣には他の保護者に伝えないことをお願いした上で
退部となった決断理由を伝え、
保護者の皆さんにはそのまま続ける意志がなくなり、
それを尊重したという方向で通すことにします。

ちなみに息子は退部後も学校内では問題ないと思います。
友だちは他にもいますし、試合以外ではそういうことは
今までなかったのでこれからもないと信じてはいます。
次何しようかな?と言いながら夕方ランニングしているので、
私なんかより全然前向きだと思います。
親の感情は二の次、まさしくそうですね。
感情のままぶっちゃける前にここで相談して良かったです。
これからの学校生活で、
息子が今までと同じように平常運転出来るよう、
影ながら冷静に支えていけたらと思います。
長くなってすみません、
たくさんのアドバイスありがとうございました。

67: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 09:48:34.84 ID:52ZznLp9
お疲れ。
感情的にならずに冷静な判断だね。
誰かを仲間外れにするとかいうプレイ以外の
余計なことを考えてるうちは成長はないしね。
プレイに集中できる環境にしましょうというのは
中学に入ったら顧問から散々言われてるわ。
特に人間関係の面。
まあそれでもくだらない事思い付く子はいるんだけどね。

68: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 10:46:27.14 ID:6LZ+fV+C
お疲れ様…あなたも息子さんも、
しんどい状況でよく頑張っだと思う。
読んでてわたしが泣きそう。
その伝え方も冷静でいいと思うわ。

70: 名無しの心子知らず 2017/10/12(木) 12:24:42.03 ID:frLMHV4N
私もコーチには言っていいと思う。
そういう精神の子がいるうちは、
強くなれないよね。
もっとやりがいのあるスポーツが見つかるといいね。


---------------おすすめ記事--------------------
腰を打った時の痛みが引かないという義母に病院を勧めるも義父の顔色を窺って決断しようとしないので放置を決めた半月後、義父から呼び出された→面倒くさいと思いながらも行ったら…

息子が世界に羽ばたくようにと名付けた名前を後悔中。「笑来(ニコライ)」なのですが、生まれた時は天使に見えたのに今では…

高校の英語の授業中、smellという単語が入ってる英文を「ハンバーガーの匂いが…」と訳したら教師に爆笑された。周囲が?となる中、教師が…

飲み会中に豚肉料理を食べた私を見たイケメン君とその取り巻きに酷い事を言われた。それが悔しくて痩せた私に結婚前提の交際を申し出んできたイケメン君が理解できないのですが…

出産に臨んだ妻が胎盤剥離だとかで緊急で帝王切開に。医者「母体と子供、どちらを優先しますか?」俺母「子供でお願いします」→この発言がずっと尾を引いてて困ってるのですが…

そこそこ値の張るケーキ持参で出産した友人のお見舞いに行った。私「一緒に食べよう」→お喋りしながら一緒に食べる流れを予想してたら…

嫁が俺の母親を心底嫌ってて辛い。母は嫁の事が大好きなのに嫁は「生理的に受け付けない」と…愛する夫との結婚を決めたのなら夫の親も大切にするのは義務なのに何で?

同じ寮の先輩と庭で立ち話してたら他の寮生数名が血相を変えて飛び出してきて羽交い絞めにされた。寮生「2人とも落ち着け!」→世間話してただけなので?となってたら…


引用元 じっくり相談/質問させて下さい141