309: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 02:32:54.43 ID:re1rk6q6
私達家族(もうすぐ1歳の子一人)と義両親で動物園へ行った 
元々3人で行くつもりが、義実家でその予定について話したら、
数日後に夫から
「ごめんうちの親も行っていい?すごく楽しみにしてて…」
とすまなそうに言われたのが発端 
一言も誘ってないんだけど…でも基本良い人達だし、
何よりそんな言い方されたら断れんわと了承 

人気記事(他サイト様)


当日は午前中動物園回ってお昼一緒に食べて終了
別れ際、入園料や昼食代出してもらったので
(払うと言ったけど固辞された)
「今日はありがとうございました」と言ったら
「どういたしまして」と返ってきて、
モヤモヤした気持ち湧いてきた
初めてのレジャー、お昼はお弁当作って芝生広場で食べようか、
近くの子連れOKのカフェに行こうかとか楽しみに考えてた
でも和食以外食べない義両親の為に店選びしたり他にも色々我慢したのに、
たかだか入園料500円と1000円にも満たないランチ奢ってもらうと
こっちが礼を言って向こうがどういたしましてになるのか…と
義両親に他意はないのも自分が小さいのもわかってる。
夫は得したなーと言うけど私にとっては全然得じゃなかった
夫とは揉めそうだけど次あれば断る

310: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 02:39:59.91 ID:DsUjMPB8
何でそんな偉そうなの?

311: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 02:48:19.06 ID:Z9MLnMEi
モヤモヤするのわからなくもないけど、
ありがとうございましたって言ったから
向こうも反射的にどういたしましてって言ったんじゃない?
深い意味はなさそう。

312: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 02:51:55.43 ID:rBMPx36e
お弁当食べればよかったのに

313: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 02:52:25.31 ID:55cfi9og
次からは事後報告にしたら?

314: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 02:52:42.15 ID:gCO1J7ED
わかるよ
「どういたしまして❨キリッ」じゃなく
「嫁子ちゃん今日はごめんなさいね、
 どうしても孫ちゃんと一緒に来たくて」みたいな一言があれば
モヤモヤしなかったのかも知れないよね

315: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 02:54:58.33 ID:0BEgfeKI
>>314
さすがに何様だよ

317: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 04:53:04.55 ID:B+UJ+CX5
ほんとどこにモヤモヤする要素があるかわからない
特に意地悪なわけでもない
義実家と仲良くやれない嫁ってこういう思考なんだと思った
自分が思うようにならないのが嫌なくせに察してちゃんなんだね
あとおごってもらった金額が安いのにお礼言いたくないとか
どういたしましてが気に入らないって考えがゲスい

320: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 07:42:05.33 ID:1MDMIfkL
>>309
「どういたしまして」じゃなくて
「こちらこそありがとね。楽しかったわー!今度また遊びましょうね!」
みたいな感じがいいね。
義両親は誘ってもらった(誘ってないけど)側だけど、
色々な料金を払ってくれてるし
どちらが上でどちらが下みたいな関係が見栄隠れする言葉じゃないのがいいよね。

321: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 07:53:11.35 ID:2rQx4G5H
誘ってもないのに予定聞いただけで勝手に楽しみにして、
付いてきてる時点でイライラしてたんでしょう。
それでも色々気を使って予定を変更したのに、
こっちが頼んで来ていただいたかのようになってるのも
5000円使って遊ぶつもりが
3000円出されて他人に合わせ気疲れまでしたのに、
相手にはいいのよーみたいに言われてモヤモヤって話でしょ。

329: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 09:38:48.37 ID:Bgc33Sa/
>>309が
「私たち家族のレジャーにしょうがなく一緒に行かせてあげてる」
って思ってるから
「どういたしまして」にモヤモヤするんだろうね。

330: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 10:15:23.07 ID:f7FZD0H+
一度しかない誕生日やイベントでもなくただの動物園なんだから、
単純にみんなで行けてよかったね~と楽しめばいいのに
文句ばっかり言ってる人の思考ってこうなってるんだな

331: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 10:21:21.23 ID:x5oBdQWE
人の予定に楽しそう~とか言いながら、
勝手に参加してくる人の頭の中ってこうなんだな

332: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 10:27:04.18 ID:1gOWV3TQ
モヤるの分かる
義両親が来なければ気を使う必要もお礼言う必要もなかった訳だし、
好きなように昼食とれたと思うとなんか悔しいよね
1歳前後なら母は普段子連れで自分の思うように行動できないもんだし、
家族水入らずの動物園が楽しみなの分かる
フォローできない夫にモヤかな
私だったらその後夫にグチグチ言っちゃうかもw

333: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 10:38:31.16 ID:LeUqMi2b
夫じゃなくトメにモヤモヤってのが「ああやっぱりなぁw」って印象

335: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 11:18:15.58 ID:LfN1Qf5I
>>333
これ

334: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 10:41:06.98 ID:D9FD/n5G
確かに嬉しくはない。
でも逆に自分の親が一緒の時に、
旦那がそういう態度だったらしんどいなと思うから我慢する
こういう人は、
自分の親は旦那のためにきっちり遠ざけてるから腹が立つのかもね

338: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 11:47:17.16 ID:itv/KARS
我が子を可愛がってくれる人を邪険にしなくてもいいと思うのだけどね
3人で行きたいのならまた都合をつけて行けばいいだけなのに
面倒見てくれる人が増えて楽チン位に考えられないくらい余裕がないのかな

341: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 12:03:28.13 ID:MEnMJ2qS
確かに「どういたしまして」よりは
「こちらこそ一緒に行けて楽しかった、ありがとう」のほうがとは思う
しかし私ならそんなことより夫の頼みだから
一緒に行ったのに得したなーって発言をする夫にモヤだわ
今度は家族で行こうねの一言でもあれば違うのにね

342: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 12:26:35.95 ID:re1rk6q6
いっぱレスついててびっくりした
たかだかは確かに言葉が悪かった。
出してもらったらお礼言うのは当然だと思ってる
金額の大小じゃなく、
お金なら自分達でいくらでも払うから好きなようにしたかった、
結果的に出してもらえたからラッキーとは思えないという話
心境的に>>320が一番近い
「ありがとう」「どういたしまして」だと、
してもらった側としてあげた側と上下がハッキリ分かれる感じで嫌だった
でもこれは私がそう感じただけだから
最初に書いたとおり悪意ないのは頭ではわかってる
指摘あるとおり
「着いてこさせてあげてる」て傲慢な気持ちも根底にあった
あと自分の思い通りにできないのが嫌ってのは当然ある、
元々立ててた計画を色々変更せざるを得なかったわけだし
(弁当4人分作るのは無理)
当日はベビーカー押したいと言うから押してもらったりペースも合わせたり、
義両親に楽しんでもらえるよう色々気をつけたつもりだった
だからこそ最後に言われた言葉で引っ掛かったのかも
子供にとって可愛がってくれる人は多い方がいい、
でも水いらずで思うように楽しみたかったのはざまでモヤモヤ肥大してた
確かに夫にぶつけるべきだし厳しい意見も受け止めます。
長文言い訳すみません

343: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 12:37:52.64 ID:50cU/HS4
わかるよ
だからこそカチムカじゃなくてスレタイなんだもんね
人のモヤモヤに突っかかる人多くて余計モヤモヤするよねw
乙でした

344: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 13:00:15.98 ID:Ki+pRn+I
うん普通に気持ち分かる
いくら義両親とはいえ気も遣うしね

346: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 13:07:16.40 ID:1MDMIfkL
>>342
大丈夫だよ
あくまでモヤモヤで、おおごとにするようなことじゃないけど、
どこかに吐き出したかったんだよね
義両親と一緒にお出かけって
「子どもを一緒に見ていてくれる大人が増える」というより
「気を回さなきゃいけない人数が増える」イメージだわ。
疲れるし、出来るならしたくない。

349: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 13:37:31.42 ID:D9FD/n5G
義理の親と過ごすのは
「気づまり>楽しさ」という人も多いと思う、別に悪い人でなくても
私もそう
旦那に自分の親との時間を強いることもあるわけだから、
相手親とも我慢して付き合うという感じ

351: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 13:56:44.97 ID:Ki+pRn+I
>>349
だよね

354: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 14:05:27.19 ID:46k01MQK
しかも義母だけならともかく、義父までってすっごい気疲れするよ…。
私なら断る。
義父だって赤ちゃんと動物園なんて大して行きたくないんじゃ…。
ただ、厳しくてごめんだけど
>>309
厳密に言うと誘う気ないのに
義実家で動物園行く話をしたのも配慮ない気がする。
遠回しに誘われてると勘違いする人も中にはいるから、
私なら来てほしくない人に未来のイベントの話はしないよ。

357: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 14:14:39.14 ID:V/0YoX5v
>>354
えーそこまで考えて話さないとだめかな?
ただ普通に「今度動物園行くんですー」て話すのって、
良くある世間話だと思うんだけど…
配慮ないって言う程のこと?

今まで接してて、
多少そういう空気読めないことしそうな人だなと思ったら話さないけど、
普通の人なら「今度行くんですー」て言われて
「誘われた!」て思う人いないと思うけど…

これ以上は絡み行きだから止めときます

358: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 14:19:08.15 ID:Lr+kabGb
もともと義理の両親とどういう関係だったかにもよる
今までに腹立つことが幾度となくあったならモヤる気持ちはすごく分かる
結局坊主憎けりゃの心理じゃないかな

359: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 14:27:10.98 ID:46k01MQK
>>357
いや、けっこういる。
誘う気なくて世間話のつもりで
未来のイベントの話したら遠回しに誘われたと勘違いする人。
幼稚園や小学校上がってママ友や子の友達増えたら実感した。
まあこれ以降は絡みの方がいいけど、
誘われたと勘違いするタイプって人懐っこいし嫌いじゃないけど
私自身たまにめんどくさくてモヤモヤしていたので書き込み。

363: 名無しの心子知らず 2016/10/30(日) 15:12:14.65 ID:nypwA2Ej
>>342
ここじゃなくて、
義実家との確執スレみたいなやつの方に書き込んだら
もっと共感してもらえたかもね
とにかくお疲れ様、今度は3人で楽しんで!


---------------おすすめ記事--------------------
約束の時間を3時間過ぎても現れない彼の家まで行ったら女性のアレな声が聞こえてきて頭が真っ白。何故かテンパって帰宅してしまったけどこれからどうしよう?

義兄嫁から面と向かって「しんじゃえ」と言われた→私の考えではちゃんとした大人が他人に向かって投げていい言葉ではないので夫と義両親、私実家にそれぞれ報告したら…

悪性高血圧から脳梗塞になった。その影響で必然的に1日を寝て過ごす事になった私に同居の義母が遠回しに出て行くよう言ってきたのでお望み通りにした結果…

同じ社宅のA夫婦の奥さんは「なんかこの人変」と思わせる行動が多い人。このA奥が私のバイト先のケーキ屋に来店→変人ぶりを発揮したのですが…

元夫とその再婚相手にお金を貰いたいのに弁護士に「難しい」と判断されて困ってる。子供が進学に伴いお金が必要なのに…どうすれば奴らからお金を貰えますか?

私を子分扱いしてる節がある友人に彼氏の事を「甲斐性無し」だの何だのバカにされた。この一件で堪忍袋の緒が切れて、それ以来無視を貫いてたら…

25年以上連れ添ったモラハラ夫との離婚成立当日、自宅のお風呂のお湯を溜めてたら涙が溢れてきた→思わず号泣してたら…

父が余命宣告された約半月後、母のPCのブックマークに結婚相談所が並び始めた。その後父は亡くなり、一周忌の翌々日に「ああやっぱり…」と思う出来事が…