327: おさかなくわえた名無しさん 2023/04/08(土) 10:33:45.42 ID:NVp5b/7i
気に障ったというか、モヤモヤしたこと
うちの職場は3人体制。私とAが週5フルでBが週3時短。
先日、Aが有給を取りたいと言ったので快諾。
その日はBが出勤しないので私ひとりになるが
まあ大丈夫だろうと思った。
うちの職場は3人体制。私とAが週5フルでBが週3時短。
先日、Aが有給を取りたいと言ったので快諾。
その日はBが出勤しないので私ひとりになるが
まあ大丈夫だろうと思った。
人気記事(他サイト様)
ところが上司が
「私さんがひとりになるのはまずい。
Bさんに出勤してもらえないか交渉して」とAに言ったそうで、
AはBに出勤を頼んだ。
Bは「予定があるから駄目」。
するとAは
「自分のせいですみません、ごめんなさい」
と B に 謝っていた。
確かに私は有給を取ることを了解したし、
業務もひとりでなんとかなると思った。
でも、なんで私でなくBに謝る?と、ずっと
モヤモヤしている。
328: おさかなくわえた名無しさん 2023/04/08(土) 11:48:15.11 ID:dorjE3Zh
>>327
それは上司がだめだわ
本来人員管理は上司の仕事
「一人勤務はだめ」ならあらかじめ全員に
有給は考えてとるように伝達しておかなきゃいけないし、
一人勤務になる日にどうしても
有給欲しい人員が出た時は上司が人員調整しなきゃいけない
それ混みの給料と権限もらってんだからね
自分の業務を権利のない部下に丸投げして、
そのせいで一人でも頑張ろうとしていた327にモヤモヤが出ている
AはBに悪いと思って言ったんではなくて、
本来の業務じゃないことを丸投げされてそれでもやろうとして失敗、
A当人もモヤモヤがある
それを自分で調整できる範囲で解消しようとしての
「ごめんね」で「負担かけてごめんね」じゃないと思うよ
Aに人員管理能力があれば
そのあたりもうちょっと考えて327にも一言あったと思うわ
でも元からそういう権限のないポジションなんだから能力がまだなくてもしかたない
327が恨むべきは上司だと思うよ
それは上司がだめだわ
本来人員管理は上司の仕事
「一人勤務はだめ」ならあらかじめ全員に
有給は考えてとるように伝達しておかなきゃいけないし、
一人勤務になる日にどうしても
有給欲しい人員が出た時は上司が人員調整しなきゃいけない
それ混みの給料と権限もらってんだからね
自分の業務を権利のない部下に丸投げして、
そのせいで一人でも頑張ろうとしていた327にモヤモヤが出ている
AはBに悪いと思って言ったんではなくて、
本来の業務じゃないことを丸投げされてそれでもやろうとして失敗、
A当人もモヤモヤがある
それを自分で調整できる範囲で解消しようとしての
「ごめんね」で「負担かけてごめんね」じゃないと思うよ
Aに人員管理能力があれば
そのあたりもうちょっと考えて327にも一言あったと思うわ
でも元からそういう権限のないポジションなんだから能力がまだなくてもしかたない
327が恨むべきは上司だと思うよ
329: おさかなくわえた名無しさん 2023/04/08(土) 12:27:04.24 ID:gXwCAV+m
そそ
Bは何か事情があってそんなろくな稼ぎにならない
シフトしか出来ないのだから予定以外のシフトは無理迷惑でしかない
327には知らされていない
個人情報をAは知っているから謝ったのだろうし
何より全部把握してるであろう
上司がきちんとフォローするべきだったな
まあ普通は察するとこなんだが
それも出来ず私に謝れと言う327が一番○○だけどもw
Bは何か事情があってそんなろくな稼ぎにならない
シフトしか出来ないのだから予定以外のシフトは無理迷惑でしかない
327には知らされていない
個人情報をAは知っているから謝ったのだろうし
何より全部把握してるであろう
上司がきちんとフォローするべきだったな
まあ普通は察するとこなんだが
それも出来ず私に謝れと言う327が一番○○だけどもw
330: おさかなくわえた名無しさん 2023/04/08(土) 12:45:56.04 ID:4m5BYhKY
Aが有給とるのに>>327が許可を出す立場なの?
上司の許可で有給取ってるならその上司がおかしいってだけの話では
上司の許可で有給取ってるならその上司がおかしいってだけの話では
331: おさかなくわえた名無しさん 2023/04/08(土) 13:15:25.34 ID:NVp5b/7i
>>328-330
>>327です。
Aが上司より先に私に有給について話したのは
休む日まで間があったのと、仕事をしている
同僚に先に伝えておこうと考えての話だと思います。
それからBの出勤が少ないのは扶養内勤務だからです。
私も細かいことを気にしすぎでした。
ご意見ありがとうございました。
ROMに戻ります。
>>327です。
Aが上司より先に私に有給について話したのは
休む日まで間があったのと、仕事をしている
同僚に先に伝えておこうと考えての話だと思います。
それからBの出勤が少ないのは扶養内勤務だからです。
私も細かいことを気にしすぎでした。
ご意見ありがとうございました。
ROMに戻ります。
345: おさかなくわえた名無しさん 2023/04/10(月) 00:11:37.06 ID:fwZFGEhZ
>>331
モヤモヤはわかるよ
でもBは人の頼みを断るってあまり楽しくないことをしなくてはならなかったから
Aはそのことについてごめんって言っただけじゃない?
最初の時点ではAはその曜日はBがいなくて
あなたが1人勤務になると思ってたのだろうから
その時点でよろしくねとかごめんねとかは言ってなかったのかね
>>330
許可を出す立場じゃなくても
実際に一緒に働いていて直接的に影響を与える人に
先にお伺い立てるのは普通じゃね
その人もよんどころない用事で休む予定を立ててるかもしれないし
モヤモヤはわかるよ
でもBは人の頼みを断るってあまり楽しくないことをしなくてはならなかったから
Aはそのことについてごめんって言っただけじゃない?
最初の時点ではAはその曜日はBがいなくて
あなたが1人勤務になると思ってたのだろうから
その時点でよろしくねとかごめんねとかは言ってなかったのかね
>>330
許可を出す立場じゃなくても
実際に一緒に働いていて直接的に影響を与える人に
先にお伺い立てるのは普通じゃね
その人もよんどころない用事で休む予定を立ててるかもしれないし
引用元 些細だけど気に障ったこと Part283
コメント
コメント一覧 (2)
なんであやまるのさ、と疑問をもつならともかく、私に詫びるべき、はあまりに突飛すぎ
syurabalife
が
しました
A休み申請
>>327Aに許可
上司>>327一人はまずい。AかBに出てもらって
A、B拒否
の状況で、もともと出勤予定のないBに、Aが休むことで出勤要請が行ってしまったんだから、Bに話が行った原因はA。
AがBに謝るのは当然だと思う。っていうか、>>327もBに謝る必要があるのでは?
syurabalife
が
しました
コメントする