810: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/20(日) 00:01:10.84 ID:4RJNqJzA0
嫁にとっての料理は俺にとっての
ファッションみたいなものかと思った 
苦手だし興味ないし勉強する教材は溢れているけど読むわけないし
上達したいわけじゃないから練習もしない 
なんか納得した

人気記事(他サイト様)


813: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/20(日) 03:17:17.41 ID:wcMjGRNsd
>>810
すっごくしっくりくる例えなんだが、
その例えの問題は嫁の着付け役がお前じゃない点なんだよな。

ならお前がコーディネートしてくれと言って等身大着せ替え人形になるように、
俺が料理するからお前は手を出すなと言って旦那が料理すればいいのだが

815: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/20(日) 08:15:51.37 ID:4RJNqJzA0
>>813
ファッションの例えはうちには合ってる
ファッションが苦手なのに
家族全員の服を買って着させる役割だったら困ってしまうだろうな

旦那をキッチンに入らせないって
パターンに似てるのは運転や旅行の計画かな
家長の役割だと言い張って
他人にやらせなくて下手だから他の家族は迷惑してる

817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/20(日) 09:11:28.36 ID:3FTu2Fx90
ファッションに興味のない同僚に対して
女性社員が色の組み合わせとか髪型とかあれこれアドバイスしてた時
「俺がいいと思ってるんだからこれでいいじゃないですか」って
突っぱねてたのを思い出したわ
うちの嫁も俺が何か要望を言うと
機嫌悪くなるし俺が料理を代わると言うと怒る

自分がこれで良しとしてるものに
何か言われるのがとにかく嫌なんだろうな

818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/20(日) 16:39:08.30 ID:1ynSlh3pM
ただ服装で人は死なないけど日々の食事は致命的 家族皆が短命になる

819: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/20(日) 17:28:07.49 ID:wcMjGRNsd
>>815
すまんな。

おれもファッションなんて興味ないから言われる側の感覚としては
ものすごく同感なんだけど、
メシマズの問題点は自分以外の同居家族に強制してしまうことにあるということで
違うと言いたかったんだ。

お前さんは家族全員のその日の服装を決める
義務と権限があるがファッションに防寒以外の目的を持たずに
奥さんの服決めるのめんどくさいから着れればいいただろ?って言いながら
オフィススーツの上着にパジャマのズボンで
会社や買い物行く事を強要してるんか?

822: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/20(日) 18:17:26.89 ID:dcewYX5wF
>>819
そうだね、食べるのを強制されるようなケースは
ファッションに例えるのは無理があるね

820: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/20(日) 17:44:15.90 ID:FCgot+kl0
うちは興味ないとは逆だったな
手作り離乳食とか買ってはいけないとかCookpadとかにどんどん毒されていった




引用元 嫁のメシがまずい262皿