10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)18:39:08 ID:Yue
私はお料理が好きなので、
その分食器にもこだわりがあったり好きなデザインや色などありました。
が、結婚相手のその地方では
“水回りは新郎側が揃える”と言うしきたりだそうで
彼のご両親が食器を含め台所用品を揃えました。
それだけでもちょっと不満だったのですが、彼の父親が大のゴルフ好きで
ゴルフコンペの景品で貰った食器セットや、
ヤ〇ダ電機で貰った粗品の器など、
いくつもいくつも“この時”の為に保存していました。

人気記事(他サイト様)


「全部もってけとは言わないが、この中から選んで使ってくれ」と言われ
私としては、料理は日々のことなので
自分で揃えさせて欲しいと申し出たところ、
まだふたりとも20代で若く、
収入だって大して貰っていないのに何を贅沢を言っているのか、
あるものを使えばいい、あるのに無駄にすることはないと叱られ
私の両親も、これから嫁に行くのに先方の親の機嫌を損ねるのは良くない、
どうしても欲しい食器があったら、
お祝いに貰ったものだとでも言っていくつか買っていけと言われ、
彼自身には
「形だけでもいくつか選んで持って行って、
 気に入らなければ使わなければいい。
 どうせ遠方暮らし(彼地元から離れていました)なんだし、
 結婚してから徐々に自分好みに入れ替えていけば?」と提案され
どうにか心に折り合いをつけて受け入れました。

が、彼の母親が選んだ台所用品は、
電化製品はともかく調理器具が100円ショップで揃えたようなものばかりで
色にも統一性がなく、
例えば水切りラックが黄緑色なのに三角コーナーが赤だったりと
絶望的にセンスが悪く、
遊びに来た友達には事情を話すも笑われてしまう始末。
あまりに私が悲しそうにしているので、夫が好きに入れ替えていいと言ってくれて
義父母から貰った食器数点を除いて総入れ替えしたのが結婚2か月目。
直後にアポなしで義父母が遊びに来ました。
そして義母が、自分が揃えたものが殆ど無くなっていることに激高。
しかし夫が
「元々しきたりとか古かったんだよ。
 あんなの(景品の食器)いちいち取っておかなくても
 自分たちで使えば良かったのに」と言って
更に火に油を注ぐ感じになってしまい、
「とんでもない嫁を貰って息子もあんなふうになってしまった」と
結婚たった2ヶ月にして義父母に完全に嫌われてしまうことに。
もう嫁とは認めない、今後うちにこなくていい、と言われたのですが
そこまで言われるほど失礼なことを・・・
やっぱりしてしまったのかなぁと思う反面、
義母だって嫁の立場だったこともあるのだから、
私の気持ちも分かってくれてもいいのではないかと思ったりもします。
夫からは、最初に自分がちゃんと拒否しておけば良かったのに
嫌な気持ちにさせて悪かったと謝られましたが
逆に私の我儘で夫にも嫌な思いをさせてしまい申し訳なかったと思います。
でも盾になってくれる夫で良かったと、それだけは嬉しかったです。

11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)19:07:42 ID:988
三行で頼む

12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)19:16:11 ID:3QU
>>11
義母に嫌われる
夫が盾になってくれた
良かったです

13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)19:25:23 ID:2Uk
3行しか読めないならそもそも沢山言いたいスレにこなきゃいいw

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)19:26:39 ID:2Uk
>>10
料理が好きなら食器に拘りたいってのは解る
ヤマダ電機のってあの鶴太郎画伯のやつかしらw

15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)20:27:21 ID:Vo6
今後うちに来なくていいとか手ばなしで喜ぶレベルwww

16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/09(日)20:50:37 ID:Gph
しきたりは「新郎側が揃える」であって、景品をお下がりすることじゃないでしょ
しきたりを大事にするなら新居お披露目で
息子が恥をかかない品を揃えるのが筋じゃないのかしら

20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/10(月)20:22:30 ID:Nyr
義親から頂いた安物食器はストレス発散に使用させて頂いているわ
好みじゃない調理器具、調理器具は断捨離と称してヤフオク行きよ
何もない(見えない)レイアウトが好きなので、
義実家からのも実家からのもネットバンクの貯金よ
好みじゃないものを押し付けられるのは苦痛よね

21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/11(火)01:08:27 ID:1LN
>>20
「持ち物に好みがあるので物は貰わないことにしています、
お気持ちだけで結構です」って宣言したり、
渡されたら詫びて突き返したりするだけじゃダメなの?
義実家だけじゃなく実家も説得できないの?

ストレス解消で皿割りってたまに聞くけど、
割れた皿片付けるのも面倒そうだし、
皿割る自分を想像すると怖いからやったことないわ


---------------おすすめ記事--------------------
義家族に夕食を作ったら小姑には「まずそう」、義母には「センスない」、義父には「母さんの料理は綺麗だからなぁw」と笑われた。私「すいません…」→すると夫から嬉しい言葉が…

同居ってそこまで大袈裟に騒ぐような事?俺実家に家事をしに通ってる嫁が楽になればと思って俺親との同居を提案したのに「同居するなら出て行く」と言われたんだが…

小学校で身近な人の仕事を調べようという企画があったんだけど、皆だいたい父親の仕事内容を発表しててモヤモヤ。母子家庭育ちなのでこういう配慮ないのが気になるんだけど…

デート当日、家まで迎えに来てくれた彼の車に乗り込み少し進んだところで財布を忘れた事に気付いた→それを彼に伝えて財布を取りに帰って戻ったら何故か車が無くて…

マンションの自室で寝てたら知らない男性が訪ねてきた。男性「上の階の者なんですけど、お金貸して貰えませんか」私「すいませんが見ず知らずの人に…」男性「」→ええ…

30歳過ぎた独身女性を物凄く警戒してる同僚がいる。「結婚にメリットなし」主義者で一生結婚しないと公言している人なんだけど…

披露宴が進む中、高校教師の新郎の元教え子達がサプライズで登場→新郎新婦にお祝いの言葉を贈る流れになった。しかしほとんどの子が新郎にだけ声をかけて新婦がかわいそうな事に…

片付け魔の母に「いずれ売るなりなんなり処分する」と伝えておいた古いPCを廃品回収に出されてしまった→お古とはいえ5万~10前後にはなる物なので何とか取り戻そうとするも…


引用元 スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op15