中編へ ※後編へ


224: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)17:57:59 ID:VTR
家族が食べ尽くし系、あまりに食欲旺盛で辛い
毎日毎日「ごはん少なくない?」って言われるのがヤダ…
娘なんか女の子なのに夫と同じくらい食べる

白いごはん炊いた分だけ食べちゃうから、
自分のお昼用とか冷凍に回すのは先に取り分けるようにしたら、
今日少なくない?ってすぐ気付くし!
冷凍ごはん食べていい?ってけっきょく食べちゃう
男の子の親御さんの話聞くと、
もっと食べるよって普通に言われるけど
自分が小食だから想像できないし
正直夫と娘の食べる量見てるだけで気持ち悪い

人気記事(他サイト様)

あまりに食べるから心配になって担任の先生に聞いたけど
「普通ですけど?」って不思議そうだったから
自宅だけなのかもしれないけど
育ちの悪い子だと将来思われないか今から心配…orz

225: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:06:24 ID:mG6
>>224が少食なら
本当に娘さんが食べる量が普通ということはないの?
実際食べている量が書かれてないからなんだかなーという感じ
育ち盛りの子供なら少食の母親より食べるのは当たり前だし

228: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:15:10 ID:VTR
>>225
実際…
たとえば鶏の唐揚げだったら私は3個、娘と夫は6個ずつとか
生姜焼きや野菜炒め用の
肉も大きいファミリーサイズ買ってるし(300~400グラム)
焼き魚も一人一尾あります
パスタとかおそばも乾麺で300グラム茹でて、
私は2人の半分以下なので、2人とも1人前以上食べてる計算です

226: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:06:34 ID:sRW
>>224
家族は224さんと旦那さんと娘さんだけ?
それでお夕飯に白米をどれぐらい炊いてる?

うちの旦那が小食で、お夕飯にはお茶碗半分も食べない
(炊くのも私のと併せて1合弱)から、
224さんが世間一般より小食って可能性もあるよ。

娘さんが友達のご飯を食べちゃうならともかく、
担任の先生が「普通」って言ってるなら
そこまで過敏にならなくていいんじゃないかな。

228: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:15:10 ID:VTR
>>226
お夕飯だけで二合炊いて全部なくなります
私もお茶碗半分くらい
皆でいただきますした瞬間に
「今日はおかわりある?」って
二人で聞いてくるのが気持ち悪いんです
三合炊いたら全部なくなって
「おかずない?」って聞かれたこともあります…

227: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:15:09 ID:F2E
「食べる量が多い=育ちが悪いと思われるかもしれない」って良く分からん
マナー悪い真似するかもって危惧してるんだとしたら、
きちんと教えればいいだけだし

マナー問題無しで食べる量は多い、
これで悪い印象なんて抱いたりする?

231: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:21:05 ID:VTR
>>227
食べ物に執着する感じがすごいです
まだ夫と娘の間では譲り合い(?)があって、
お互いに、お父さんおなかすいてるでしょ食べなよ→
じゃあ半分こしようとかやってるけど…
ファーストフードとかでセットに加えてナゲットとか食べてます
サイズアップできるものは大抵するし

229: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:18:15 ID:mG6
>>228
どれ読んでも正直育ち盛りの子なら普通だなあとしか思えない…
女の子だろうとそれくらい食べる子ざらにいるよ
別にデブでもなくてむしろ痩せてたりもする
それで育ち悪いなんて言われたら成長期はみんな育ち悪いわ
パスタとかなら自分が子供の頃は兄弟3人400gで足りなかった気がする

233: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:24:42 ID:VTR
>>229
普通なんですか?
まだ小学生なんですけど…
パスタはパスタ単品じゃなくて、
ペスカトーレみたいに魚介類の具だくさんにしてるし
サラダとかスープもつけてますよ
それを「もう一皿あっても食べられる、足りない」
とか言うんですorz

232: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:24:26 ID:T5Z
>>231
執着が凄いんじゃなくって
純粋に足りないから要求されてるだけでは?
足りないから追加要求しただけで
「執着凄い」って評価されたら堪らないわ
父親と譲り合ってる時点で執着が凄いわけないじゃん
育ち盛りの男子とか2セット+ナゲットとか食べるし
女子でも問題ない範囲でしょ

234: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:25:48 ID:0iy
二人とも普通
あなたが少なすぎ&自分の量を普通だと思いすぎ

236: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:36:07 ID:VTR
自分が小食なのは自覚があるんですが…

その上で私の倍くらいずつ確実に行き渡るように作ってるのに
「足りない」なので
体を壊すんじゃないかと心配にもなりますし
おかずがないごはんがないとなると、冷凍庫探して
「お餅あったぞ!」「やったー!お父さん偉い!」
みたいに盛り上がるほどに足りないというのがわかりません

ファミレスでランチメニューを食べた後
(レディースセットとか少なめのものでなく、きちんと大人1人前)
追加でホットケーキみたいな軽食を食べたがるんですが
これも普通なのでしょうか?
この時はさすがに胃腸の病気とか、
むちゃ食い症みたいなものまで考えてしまった

237: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:38:50 ID:L7q
>>236
担任の教師にも普通と言われ、
ここでも皆にそのくらい普通と言われて
それでも自分がおかしいと思うから異常だって言い張りたいなら
もう病院でもなんでも行って聞いてくればいいやん。
そもそも胃腸の処理能力やキャパシティに
個人差があることすら認めたくなさそうだな

238: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:39:05 ID:3i3
>>236
好きなだけ食べさせてあげなさいよ
意味もなく子供の食事を制限したがるなんて
あんたそれでも母親?
子供にひもじい思いさせて楽しいの?

239: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:42:30 ID:0iy
具材多目のパスタにスープとサラダなんて
普通にみんなセットで食べてるし
小学生でも成長期、食べ盛りならもっと食べたいのが普通
ごく当たり前の量の食欲を、食べつくし系orzなんて
酷い言いぐさされる娘さんが気の毒

241: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:43:36 ID:r0d
3人で2合って少ないよ。
お茶椀4杯分ぐらいでしょ。
一人がお代わりしたらなくなっちゃうじゃん。
小学生だって、育ちざかりじゃない。
子どもにはおなかいっぱい食べさせてあげたいよ。
よく食べてよく動いて、健康な証拠。
毎食遠慮してお父さんと譲り合うなんて、いい子だね。
よく食べる子見て育ちが悪いなんて思ったことないよ。
むしろほほえましい。

244: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:45:35 ID:T5Z
>>236
自覚は一切ないようだけど
必要な量の食事を与えないというのはネグレクトだよ

245: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:45:39 ID:hUx
そもそもおかずが足りてない
そしてパッと見で少なく感じるから、食べても余計に物足りなく思える
だから炭水化物で満たそうとする
完全に悪循環だよな

249: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:47:21 ID:L7q
>>241
俺は35で小学生の娘がいても
おかしくない歳だけど一食で2合は食えるからね。
体調や仕事の疲労度にもよるけど
娘と妻と夫で2合しか炊かなくてしかも足りないって
不満を言われても変える気ないんだったらもう飯だけは俺が炊くわ

250: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:50:20 ID:Z2i
だよね…
娘さんだけでなく働き盛りの男性にとってもかなりひもじい量だわ
娘さんも旦那さんも飢えそうだから食糧探してるだけだ

251: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:50:38 ID:VTR
世間並みに合わせているつもりだったんですけど足りないんですね
実家も小食ばかりで、
自分としては二日分+常備菜くらいのつもりで作った物が
お夕飯一回でまるまる無くなるのがとにかく驚くばかりでした
三日分のつもりで作れば「足りない」って言われなくなるかな
作るだけで胃もたれする量だと思ってました

娘は小5で肥満とかもないと思います
虐待という発想はありませんでした、
何かとにかく「うわぁ…」ってなってしまってました
反省します
おかず作るの大変ならごはん多めに炊いて生卵か海苔か
納豆を買っておいてと夫に言われるんですけど、
ここからやってみます

254: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:56:13 ID:ul5
>>251
女の子で小5ならちょうど成長期じゃん!
そりゃ食べるに決まってるよ。
成長期なんだから、太ってないなら希望通り食べさせていい。
もし、食べ過ぎて太ってしまうようなら、
そのとき始めて量を落とせばいい。

255: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)18:56:43 ID:mG6
>>251
小学生なのにたくさん食べるとか言うから
低学年かな?と思ったら小5…
女の子だったら一番背が伸びる時期だし、
生殖機能の発達にも大事な時期
その時期ちゃんと食事摂ってないと
将来妊娠出産にトラブルが…なんてこともありうるよ
実際その年齢でダイエットして
女性ホルモンバランス乱れるなんてありがちなんだから
私その頃給食メニュー全品おかわりとかしても全く太らなかった記憶があるよ

302: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)21:42:05 ID:VTR
>>224です
娘におかず増やそうと思うけど何食べたいか聞いたら
ハンバーグの日に2個食べてみたい、
チーズと目玉焼き乗せてみたいって言われました…
あと海老フライとトンカツを同じ日に食べたいって
正直想像して「うっ…」と思ってしまったんですけど、
自分が変わっていて
娘が普通なんだと言い聞かせて頑張ります

夫にも謝ろうと思います
自分が虐待・DV紛いのことをしているなんて思わず、
食べ尽くし系の相談なんて「気持ちわかるなー」と軽く考えてました
呟いてみて良かったです
今後まだまだ食べるようになったとしても、
何とか合わせていこうと思います

303: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)22:00:52 ID:hUx
>>302
同じだけ野菜も増やしてな!
最初はキツイかもしれんが娘さんのためにがんばってくれよ、
料理上手なお母さん

304: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)22:19:29 ID:j7F
>>302
これ聞いて、こっちも「うっ…」と思ってしまったよ
ハンバーグ2個食べたいとか、チーズハンバーグにしたい、
豚カツと海老フライを同時に食べたいとか可哀想過ぎる
そんなファミレスのお子様ランチ程度のものなんて
常日頃のおかずの内容、本当にひどいんだね

305: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)22:25:18 ID:iFS
>>302
今までも友人や知り合いで、
女性でもそこそこ食べる人居ただろうに
頑なに自分基準の物差しで家族を見下げてたあなたは、
少し視野が狭くて頑固者なところがあると思うよ

娘さんのそのリクエスト、
ほんとによく食べる健康な女の子の普通の要求だからさ
あなたの料理をたくさん食べたいって言ってもらえることを
嬉しいと思えるようになって欲しいわ

307: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)22:49:24 ID:VTR
普段の食事はひどくないと思ってましたけど、
ひどいのかもしれない
頑固はそうかもしれません
友人とはあまり食事を一緒にとらないかも、
昔からあまり食べないので自然と
時間をずらすようになって…世間知らずもあったんですね

さっき夫にハンバーグ用の挽き肉買ってきてって頼んだら
夫も娘と同じように食べたいので600g買ってくるそうです、
いいか聞かれていいよって返事したら喜んでました
うっかり嫌な顔しないように気をつけて頑張ります

308: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)22:51:19 ID:zeV
>>307
なぁんでそんな「嫌々」が簡単に表にでるのよw
なんでそんな「耐えてる私」の雰囲気を滲ませておきたいの?

>>302でもそうだったけど

> 正直想像して「うっ…」と思ってしまった
> 言い聞かせて頑張ります
> 何とか合わせていこうと思います

なーんーでー
どーうしてー
どーこーまーでー

私には理解できないのー!って
端々に主張を織ーりー込ーむーのー?

それがあるから奥様せっかく反省してるのに
内心絶対娘に不満持ってそう~に見えて仕方ないのよー

313: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)23:02:15 ID:0iy
普通、理解できないことと、嫌かどうかは別だと思うけど
この人は、理解できない=嫌、に見えるなぁ
子供や夫が喜んでご飯を食べる姿に、
なぜそんなに嫌悪感を抱くのか

314: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)23:02:23 ID:Mop
>>302読んで、ちょっと泣きそうになった
食べ盛り育ち盛りのいたって
普通の食欲なのに母親から異常扱いされるなんて、
胃袋以上に心が辛いだろうに
2chの食べ尽くし系読むより、周りの現実見ろよ
自分が少食だって自覚があるくせに、自分を基準に人を貶めるなよ
そんな中でも母親に反発せず、
父親とちゃんと譲りあえる、
素直でかわいい娘を歪みなく見てやれよ

318: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)23:16:34 ID:L7q
>>316
というかこんだけ頭固いんだったら
ちゃんとした栄養士とかに指導受けて
子供に十分な栄養を与えるのに
必要な食事の量やメニューとか覚えた方がいいんじゃね。
他の人も言ってたけど、
食事のたびに米の量が足りないって言われても頑なに炊く量を増やさず
食べたいって訴えをうんざりするといいつつ
その少ない飯を翌日の自分のためにキープしようとして
冷凍ご飯食いたがる娘を卑しい扱いしてるんだぞ。
少食とか何とか言う前に
子供が満足すると不快でわざとやってるとしか思えん

321: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)23:23:43 ID:GFl
料理下手ではなさそうだけど
本当に少ない量の貧相な食事を作ってたんだね
ハンバーグって普通はお腹いっぱいになるド定番のボリュームメニューじゃん
豚カツもエビフライも揚げ物+ソース系でご飯が良く進むおかずだし
それを小学生が2つに増やして欲しいって
どんだけ小さ~いハンバーグ
、豚カツ、エビフライ…エビフライって1人1本?
お米があって副菜や汁物だって作ってはいたんだろうけど、
それでもお腹いっぱいにさせてあげられてなかったって相当に酷い量だよ
成人男性の働いてるお父さんまで凄く気の毒になってきた
母、父、小学5年の3人で挽き肉600グラムなんて
ハンバーグだったらごく普通にありえる量じゃん…
ご家族への同情が増えてきたと同時に
>>307への異常感さが増してきた

325: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)23:31:33 ID:AqP
食べ物の話をするたびに「うっ」って顔してたんだろうな
子供にとって食べる事=悪という
刷り込みが進んでいくと摂食障害一直線だよね。
今はまだ食べたいと主張してるから良いけど、
今の段階で母親が意識改革しないと、
本当に家庭崩壊するんじゃなかろうか。
虐待だという意識をはっきりと持って欲しい



-----------------------------------
423: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:34:23 ID:T47
昨日食事の量のことで愚痴吐いたものです
ハンバーグ頑張って7個作ったのに食事の途中で
娘が泣き喚いて夫が娘連れてファミレス行って一時間経過…
残ってる食事片付けていいのかな
頭冷やしてって言われたけど泣いたの娘だし夫は電話出ない
子育て向いてないのかもしれない

426: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:38:03 ID:Npc
>>423
何と言って泣いたのかを書かなければ、何も言えません。
少なくとも昨日の話では一方的にあなたの方がおかしいので、
今回も娘さんの主張の方正しい可能性が高い。

427: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:44:44 ID:c6F
肉団子サイズのハンバーグだったのかなぁ
期待してたろうにね、娘さん

429: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:47:18 ID:T47
>>426
ごめんなさい…
ハンバーグを7個作って
(大きくて5個にまとまらなかった)
夫3個娘3個私1個で食べました
娘は最初のうちは夫と1個食べてもまだあるねーと嬉しそうにしてたのに、
途中でだらだら食べというか、食べ進めなくなって…
多かった?と聞いても違うと言うし、
食べたいだけ食べさせるほうがいいというけど
もし意地張って残せないならかわいそうかなと、
おなかいっぱいならごちそうさましてとか、
欲張らないで残しなさいって言った
そうしたら娘が「これはおかわりの分」っていうから
「今日はおかわりなしだけどたくさん作ったでしょ!」
ってきつめに言ったんですよ
それは私がいけなかったのかもだけど…
娘が違うー!って絶叫というか幼児の奇声みたいな叫び方して
「これはパパのおかわり!」って地団駄踏み出して
呆気にとられてお父さんの分は先に出してあるしとか
説明しても駄目で夫がファミレス行ってくると車で連れ出しました
2個出しておかわりが1個あったほうがよかったの?

431: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:51:45 ID:fhR
>>429
なんだろう・・・
「お代わりをする」という手順が欲しかったんだろうか。
とにかく、ご主人から話を聞くしかないだろうね。
娘さんはパパには話すだろうし。

437: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:01:22 ID:T47
>>431
離乳食の時みたいにそういう手順が必要だったよでしょうか…

432: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:52:46 ID:75L
うーんよくわかんないね
パパのおかわり?どう言う意味だろ

ちなみにご飯もいっぱい炊いてたのかな?

437: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:01:22 ID:T47
>>432
ごはんも3合炊きました
娘はパパもいっぱい食べれるよーってはしゃいでたし

433: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:53:07 ID:WmA
パパは大人だし男の人だし、
自分よりもお腹すいてるかも?って思ったんじゃないの?
まだ食べられるけど、
とりあえず満足したっていう状態だったら、
もしパパが足りないようならあげようかなって様子見てたのかもよ?

437: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:01:22 ID:T47
>>433
それはあるかも
パパのほうが大きいからパパにあげないとーって叫んでたから…
夫も娘がおなかいっぱい食べなさいって言ったけど、
パパが4つで私が2つでママが1つなの!って
謎理論で地団太踏んでました

435: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)21:57:07 ID:hOS
それまでどんな会話してたの?
たくさん食べられるのは
今日限りで明日からまた我慢しなきゃいけないって
娘さんが不安になるような否定的なことや愚痴を言ったりしなかった?

436: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:00:04 ID:ofa
初めての事なんだし好きなだけ食べてもらうのが目的なんだから、
それ以外はおおらかにしてた方がいいんじゃないかな。
昨日から読んでたけど
自分の考えに固執してるのが貴女の一番の問題だと思うよ。

438: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:01:34 ID:WmA
あと、「多かった?」って聞いて「違う」って答えてるのに、
なんで「おなかいっぱいならごちそうさまして」とか、
「欲張らないで残しなさい」って、
お腹いっぱいだと断定するような言い方してるの?
意地張って残せないならかわいそうかなと思ったのが理由なら、
普通だったら「おなかいっぱいなら残してもいいよー?」とか、
「残ったら明日の朝か夕飯に食べる?」とか、
そういう言い方じゃない?

446: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:12:11 ID:T47
>>438
違いがちょっとわからないです
そういう気持ちで諭してました
せっかく3つ作ったのに、
1つだけ手をつけないで他の物をちまちま食べてるので
ついきつめの言い方にはなってしまいました

439: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:04:49 ID:6bH
母娘揃って発達障害なんじゃ…

441: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:06:17 ID:WmA
>>437
>パパが4つで私が2つでママが1つなの!って
謎理論で地団太踏んでました

あー、そう言ってたんなら、
パパのほうが足りないんじゃないかって
思ってたのでは?という推測が当たりっぽいなぁ。
ていうか、どこが謎理論なの?
子供よりは大人、
女よりは男のほうが食欲旺盛なのは当たり前じゃない。
それを考慮して、パパのほうに多くと考えるのは、
すごく理論的だと思うけど?

450: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:14:51 ID:T47
>>441
子供より大人、
女性より男性がたくさん食べるというのは常日頃から言ってます
今回言わないように、娘の前にも山のような
ハンバーグを出してるので私のほうが
「??」な気分なのです…

443: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:09:34 ID:75L
だらだら食べとかは注意しなきゃだよね

でもあなた頑張ってせっかくたくさん作ったから、
今までのお詫びで食べ方も好きにしていいよ、
と言うくらいおおらかに考えられたら良かったかもね

昨日も指摘されてたけど、
どこがまだ私だけが譲歩していて
夫と娘は異常、という意識が消えないみたいだから

450: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:14:51 ID:T47
>>443
食事はじめて一時間近く我慢したんですが

447: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:12:45 ID:kv3
「多かった?」
ほら多いんでしょ、だから食べ過ぎなのよ
「おなかいっぱいならごちそうさまして」
ほら多いんでしょ、もう食べるのやめなさい
「欲張らないで残しなさい」
あなたは食い意地が張ってるの、いやしいの
「今日はおかわりなしだけどたくさん作ったでしょ!」
それ以上食べるなって言ってるのー!

ってことだよね?
もう娘さんを異常食欲者扱いするのやめてあげてよ

今日はついにパパも自分もお腹いっぱいご飯が食べられる!
あれ? パパと自分が同じ量?
パパ大人の男の人なのに、これじゃハンバーグ足りないかも、
自分だけお腹いっぱいになって、パパはならない?
そんなんじゃダメだ、パパにもお腹いっぱい食べてほしい!
ってことでの「パパが4つで私が2つでママが1つ」
発言ではなかったのかな?

448: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:13:06 ID:Npc
お父さんは普段食べたいものをたくさん我慢してる。
だから、自分より多く食べさせてあげたい。
でも、自分の分も3個だし一個あげて二個にしたいけど、
自分ももう1つ食べたい。。。とか?
何にせよ、普段抑圧されてるからとにかく自分よりも
お父さんのご飯を食べさせてあげたい。なのかな?

お父さん思いの良い娘さんなのに、本当にかわいそう

452: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:16:23 ID:Npc
真面目にこのままだと娘さんの将来が心配。
スクールカウンセラーとか相談した方が良いんじゃないかな?
>>450
1時間近く我慢したというけど、
その間に何も話をしないで突然泣きわめいたの?
何か話そうとしてるのを封じたか、
言ってるのを貴方が聞き流してるかではないの?

455: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:22:25 ID:T47
>>452
もう摂食障害とかになってるんでしょうか?
最初は嬉しそうにしていてよく食べてましたし
ママたくさん作ってくれてありがとうとも言ってくれました
最後の1個だけ迷い箸になったりです

453: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:17:14 ID:hOS
>>450
じゃあどうして父と娘同数にしちゃったの?
あなたが多く食べたがるからお父さんの分にならないでしょって
言われてるような気分にならない?

455: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:22:25 ID:T47
>>453
以前に夫多めにしてた時は
夫が娘にあげて同じくらいにしてしまっていたので
昨日成人男性と同じくらい
小学生女児が食べてもおかしくないとわかり、
今日娘に確認した時も3個食べるの言うので同じ数にしました
私が何か間違ったのでしょうか…?

454: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:21:01 ID:fhR
娘さんはあなたが思うほど大食ではなかったということでしょうかね。
今までは本当に少なくて、
足りなかったのはあとちょっとだったのだけど、
娘さん的には、
おなかいっぱい食べてみたい!と思っていたんじゃないかな。
でもいざ目の前にたくさんあっても、
自分が思うより先に満腹になってしまった。
思ったほど食べられなかった。
でも、せっかくお母さんが作ってくれたのに、残すのは悪い。
お母さんは意地をはるなというけれど、
そこは張っちゃうでしょう、子供なんだし。
ここで残したら、またもうちょっとが足りないぐらいの
食生活に戻ってしまうかも、と恐れたのかもしれない。

459: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:25:46 ID:T47
>>454
私もそう思ったんです
食べるとは言ってもまだ体も小さいですし、
引くに引けなくなったらおなか痛くなったりしないかなと
でもおなかいっぱいじゃないとも言ってたし、何なんだろう…
別に残してもまた作るよって言っても
パパのおかわりがないからって言うばっかりでした

456: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:23:39 ID:hOS
貴女にとって娘さんは厄介ごとみたいだね
様子が変なのに聞き出してあげるのでなくて
自分の葛藤を突き付けて「何が気に入らないの」って言ってるみたい
理解できなくて恐怖なの?

457: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:23:42 ID:ofa
もしかして父親と同じぐらい食べてたってレスに惑わされたのかな?
でも娘さんの考えはおかしくないよ。
昭和の頃は父親が一品多いのがデフォだったし。
貴女にとっては本当に謎だったのかもしれないけどその言い方は無いと思う。

460: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:26:08 ID:WmA
え、>>438の違いがわからないって・・・。
あなたがどういう気持ちで言ってたかはともかくとして、
あなたの言い方は食べきれないことを責めてるようにしか見えないよ。

そもそもさ、昨日の時点で娘さんの希望は、
「2個食べてみたい」だったでしょ。
3個は要求してないよ。
普段のお腹の空き具合から、2個は食べられると思ったんでしょう。
でも、実際にはパパも自分も3個配られた。
まだ食べられるけど、2個でも十分だなと思ったら、
大人で男性であるパパに1個あげようって思うのは
ごく自然なことでしょ。
優しいいい子だと思うよ。

467: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:37:29 ID:T47
>>460
2個にしようと思ったけど割れちゃうから、
たくさんの人は今日は3個になるよって先に伝えてました
グラムは同じです
やったーって喜んでたけど私のほうに配慮が必要だったのかな

462: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:29:27 ID:fhR
>>459
それならやはり、パパに多めにつけるのがよさそうですね。
または、全部盛り付けるのではなく、
すこし取っておいてパパのおかわりの心配しだしたら、
「パパのお代わりはちゃんとあるよ~」
と安心させてあげるとか・・・
パパのお代わりがないからって言いだしたとき、
パパは何か言ってましたか?

467: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:37:29 ID:T47
>>462
パパも3個あるから全部食べてもいいんだよ、
今日はごはんもあるから
おかわりしちゃおうっかなーっておどけた感じでしたよ
娘が泣き始めてから、
いきなり頭冷やしてって真顔になってびっくりしました

463: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:29:48 ID:kv3
>子供より大人、女性より男性がたくさん食べるというのは常日頃から言ってます

この「言っている」の主語はあなた?
常日頃からこれを言って、
父親と同じくらいの量を食べている娘さんを牽制してたの?
女の子のあなたが大人の男性と同じ量を食べるのはおかしいって
だったら娘さんが「パパが4つで私が2つでママが1つ」
って泣くのも当然だと思う
ずっと異常食欲者扱いされてきて、
父親も自分も【普通に】満足できる食卓だと喜んでいたら、
やっぱり自分は異常食欲者扱いってことでしょ?

467: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:37:29 ID:T47
>>463
牽制というか、女の子が30代後半の男性と
同じだけ食べるのは実際驚きだったので子供には少なく盛ってましたし
大人の男の人と女の人、更に子供ではからだに
必要な栄養が違うんだよという説明はしていました
夫はこれから大きくなる栄養だからと娘に分け与えてましたけど

465: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:31:04 ID:hOS
娘さんに何個食べるか聞いて3個
ご主人にも聞いたんでしょうから
「パパのリクエストも3個なのよ」と
言ってあげて、食べきれそうにない様子は3人の食事の最後まで
様子見でよかったのではないでしょうか

3個目で迷い箸になったときに突き詰めたことと
きつい言い方したのがやっぱり失策でしょうね
「せっかく作ったのに」の気持ちの中にどうしても
自分の忍耐が報われないと我慢ならないっていう貴女の問題が
入ってるから、そんなきつく詰め寄らなくていいような場面で
娘さんにきつく当たってるように見える

469: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:41:43 ID:T47
>>465
食べきれないんだから残せばいいのにとは実際思ってしまいました
それを頑なに違うって言うので

466: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:32:06 ID:5dq
で、ご飯多めに炊いて納豆やノリ用意したの?

469: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:41:43 ID:T47
>>466
ハンバーグ作るのにも必要だったので卵はありました
海苔と納豆はないですけど、夫がふりかけも買ってきていました

468: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:40:57 ID:ofa
> せ っ か く 3つ作ったのに
> 食事はじめて一時間近く 我 慢 し た んですが
こんな状況で素直に言えるわけないよ。
そもそもご主人に言われても納豆や海苔や卵を用意せず、
自分用にご飯を取り分ける事はできるのに
父親と譲り合いながら食べてる様子を快く思ってないんだもの。
子は親の鏡という言葉があるけど
娘さんの態度は正しくそれだと思う。

472: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:49:34 ID:gbE
娘さんの年齢の子供の必要摂取カロリー調べたことある?
いまサクッと調べたら、30代後半の男性とさほど変わらないよ?
食べっぷりに驚いていたのは充分わかったけど、
それが適正の範囲なのかどうか、
数値を調べたりお子さんの体重の推移を様子見たりすることなく
『異常』扱いをしていたのだとしたら、
ご自分の思い込みの激しさとか冷静に振り返ったほうがよいですよ。

473: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:49:55 ID:Npc
>>467
頭冷やしてって言われてるって事は、
娘に対してかなり怒ってる状態だよね?
あなたは娘の訴えよりも自分の怒や主張を優先させていませんか?

2個食べた時点で「もう1つ食べれるけど、
私がこの位食べれるなパパはもっと食べれるかもしれない。
3個目を食べてしまってはパパのおかわり分がなくなってしまう。
パパが、足りないのはかわいそう。
でも、私ももう1つ食べたい。」
って葛藤してたから最後の一個を迷ってたのでは?
何にしろ、子供に食べ物の事で悩ませるってどうかしてるよ

474: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:50:52 ID:T47
今夫から電話があって
しばらくドライブして
少し眠らせてから帰るから先寝ててって言われた…
食べ切れなかったことは
気にしてないって言ってって伝えたんだけど
食べ切れない訳ないだろ何見てたんだ!って怒鳴られた

意味が分からない
じゃあなんで泣いたんだろう
美味しくないとかではなかったはず

476: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:55:43 ID:75L
>>474
ぎゃーもう無理
何で食べ切れないこと云々なんて話になるのー

あなた自分でやったこと全然わかってないわ
人の意見受け入れられないあなたはずっと娘さんを
ご自分の狭い常識に当てはめて責め続けてたのよ

こう書いたところであなたにはわからないだろうけど

477: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:56:57 ID:lRf
なんだかよく分からない
ご主人に書き込みに来てほしいくらい、意味が分からない

478: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:57:13 ID:hOS
>>474
> 食べ切れなかったことは
気にしてないって言ってって伝えたんだけど

ね。娘さんの様子は気遣ってあげられましたか?
「帰ったら娘の様子を教えて?」でも
「あの子何て言ってた?」でもなく
自分から原因を決めつけちゃって、先手必勝とばかりに
機先を制して言っちゃったのね

旦那さんが帰ってきたらゆっくり冷静に話を聞いて
これからのことを分かり合えるように頑張ってね

481: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:58:11 ID:kv3
父親と同量を食べることに、
もはや罪悪感とか恐怖感とかありそうだ
これが今までの虐待の結果です
夫とは全く現状認識がズレているようだし、
夫視点だととんでもない話が出てくるだろうな
娘さんが摂食障害にならなきゃいいけど
って、すでに危ない状態な気もするが

482: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)22:59:44 ID:uZJ
なにもわかってなくて笑える

486: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:03:49 ID:CTD
いろいろ決め付けが多い人だね
娘や夫がこんなに多く食べるのは異常だと決め付けてたのもそうだしさ
大人の男性は、女性や子供より多く食べると
娘さんに何度も言ったってのは
だからあなたがこんなにたくさん食べるのは
おかしいって意味で言ってたの?
なぜ急におかずを増やすことにしたのか、説明した?

489: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:17:59 ID:T47
食べきれないのに残せないから泣いたのではないんですか?
私もわからない
誰かに正解を聞きたい

491: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:20:34 ID:7fr
>>489
だから旦那に聞けって言ってんじゃん

492: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:20:41 ID:cpV
>>489
ここでいろいろ言われたけど、
食べきれないから泣いたんじゃない可能性が高いことは分からない?
じゃ、何でなのかも全く思い付かないの??

旦那さんに話を聞いて、あなたが理解できればいいけど

495: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:22:32 ID:WmA
>>489
まだ食べ切れなかったとか決め付けてるの?
ちゃんとレス読んでる?

498: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:30:25 ID:him
>>489
普通は、育ち盛りの子がお腹いっぱいにご飯を食べたとしても、
それをおかしいとは思わないんですよ
なぜなら、みんな育ち盛りに山ほど食べて育ってきたからです
男女関係なく

でも、あなたはそうではないらしい
食事の量だけじゃなく、
時間をかけて食べる事も許せないとは尋常じゃありません
娘さんの食欲は、普通なら微笑ましいもので、
親がイライラするものじゃないんですよ
あなたは子供時代に山のように食べた時期はないのですか?
もしかして親から、女の子だからと、
色んなものを制限されて育ってませんか?
食べる事を笑われたり咎められたトラウマがありませんか?

502: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:39:58 ID:zjZ
旦那さんが帰ってきて話を聞いて
多分それでも理解できないだろうから
娘さんじゃなくあなたがカウンセリングに行ったほうがいい

このスレの人たちも旦那さんも娘さんの気持ちが推測できる
あなたは娘さんから話を聞いても理解できないし、理解したフリするこ
ともできないんだから、カウンセリング受けるべきなのはあなた

娘さんはまだ摂食障害じゃない
食に関する精神的に異常なこだわりがあるのは明らかにあなた
それを旦那と娘に押しつけて娘を壊そうとしてるんだから変わらないと
いけないのはあなた
その方法もわからないのだから、専門家に相談したほうがいいよ

509: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:56:15 ID:15g
もうプリマでよくないか?
お前らが優しく相手するからつけあがるんだぞ?

511: 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)23:59:00 ID:T47
娘と話したいって留守電に入れてたら
私が起きてる間は連れて帰れないから寝ててってLINE来た
起きてる方がいいんですよね?
寝るって返事して待っていたらいいかな

514: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:01:09 ID:ICK
>>511
娘を圧迫するような居住まいはやめなされ
娘泣かせたのに即日前面対峙することはなかろうて

寝室で旦那を待ってまず旦那と話しなさいよ

515: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:01:17 ID:n83
>>511
寝なさい
いまは夫の言葉に従うんだ

519: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:03:40 ID:qpN
>>511
もう夜遅いし、
今夜娘さんと話をするのは諦めたほうがいいですよ。
今回の騒動に限らず、
夜中に眠たがる子供が冷静に話できるわけない。
ここはしっかり眠らせてあげましょう。

娘さんと話をする前に、
ダンナさんとしっかり話し合ったほうがいいですよ。

526: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)00:12:00 ID:lm3
>>511
寝室が一緒なら寝たふりして
娘さんが完全に寝るまで待って旦那さんと話し合い
寝室が別なら娘さんが完全に寝るまで隠れてて旦那さんと話し合い
が個人的にはいいと思うけど
LINEで旦那さんと二人で話がしたいことを伝えてみな
まずはとにかく旦那さんと二人で、娘さんと話すのはやめとき

588: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)13:59:42 ID:7zI
>>423ですがまた相談に乗ってもらえますか?
夫から昨日の件がどう見えたか話を聞いて、
自分でも考えてみたんですけど、
自分がどうしたらいいか確信がありません
無意識の部分がどうもいけないみたいで、難しい

594: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:06:18 ID:XVg
>>588
こっちで聞くよ

プリマ既女が独りで踊るスレ
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1477487832/


※プリマ既女が独りで踊るスレより
620: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:17:32 ID:i1u
スレ立てるまでもない相談スレ、
もっと言いたいスレから誘導されてきました
自分が小食なのに夫や娘を食べ尽くし扱いしてしまい、
娘を泣かせてしまうまでになったものです
夫から話を聞きましたが自分では無意識だったことが多く、
改善のために相談に乗っていただきたいのです

624: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:20:59 ID:4Zi
ご主人から聞いた話をざっくり書いてみて下さいな

634: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)14:34:30 ID:i1u
夫から言われたことですが
「上辺だけわかったつもりになって
 失言するほうが娘にダメージなので、
 余計なことを言うくらいなら前のままの食事でいい」
みたいなことです

娘は昨日夫が連れだした後は
ファミレスではなくずっと車で泣いていたらしく
今日も昼近くまで寝ていました
瞼パンパンあかないくらいの顔で
「ハンバーグ美味しかったよ」って言われて、
もっと話したかったけど今日も夫が連れて出掛けています…

637: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:37:35 ID:F1m
>>634
まぶたがパンパンになるくらい泣いたのに
「美味しかったよ」と言ってくれる
娘さんが健気だ。
小食さんはその言葉を聞いてどう思った?
私だったら「まだ10歳の娘に気を遣わせてしまった」
と自分を責めると思います。

638: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:38:27 ID:YPO
>>634
旦那さんと話した内容ってそれだけ???
娘さんと旦那さんがどんな話をしたかとか聞いてないの?

639: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:39:01 ID:HNb
旦那さんにもっと具体的に聞いてるなら書いて欲しいし、
聞いてないなら具体的に聞いた方がいい

640: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:40:24 ID:jyy
>>639
同意。
「上辺だけ」って事は、
ご主人もっと根深い事に気づいてるはず。

645: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)14:44:06 ID:i1u
夫が思った余計なことというのをあげてみます
大半無意識なので、そんな言い方だったかな?
というのもあるのですが、聞いたまま書きます

ハンバーグの準備をしてる時
こんな量のお肉さわるのはじめて、
一番大きいボールにこんなにある、重たい、すごい量の連呼

食事出した時
お皿が重くてびっくりした、ママの三日分の量だよ、
山盛りですごいね、お客さんが来ても困らないね、
大人数でお店に行った時みたい

食事中
そんなに本当に食べれるの?1個はいつもと同じだよ、
無理しないで残していいよ、
おかずこんなにあるのにごはんも食べるの?など

646: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:46:02 ID:gW9
…いやごめん。馬鹿じゃないの?
家の中にクソ姑が居るみたい。
ましてやそれが血がつながってるとはね。

647: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:46:20 ID:1GJ
>>645
如何にも嫌味たらしい事ばかり言いますね
食事中の咎めるような目つきといい、最低だなあんた

648: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:48:01 ID:jyy
>>645
・・・そりゃあ娘さんも旦那さんもイヤになりますよ・・・。
本当に無意識でしたか?
心の声がそのまま出ちゃったとしても、
声に出していたなら記憶しているはず。

651: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:48:53 ID:F1m
>>645
マジでそんなこと言ったの?
嫌味のオンパレードじゃん。しかも無意識?

で、645さんは、こんなこと言われて食欲が増進するの?

655: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:51:35 ID:sVM
>>645
ああ、やっぱり…
あなたの感覚の範囲外の事に対して拒否感を潜在的にもってて、
しかもそれを無意識に言っちゃったんだね

そして気付かないとあなたは言ったけど
それは最初の相談から赤の他人の自分達ですら思ってたよ
最初の相談で娘のオーダーに
「うっ」と思ったり「普通だと思って頑張ります」と書いたり
割り切ればいいだけなのに
何でそんな渋々なんだろうと板の人でも話してた

旦那にしてみれば「上辺」と捉えられても意味ないし
例えばあなたに対して旦那が
こんな少ない量はじめてなんだけど
材料かるーい!
もう食べないの?普通は3個ぐらいたべるよ?
無理しないでご飯も食べていいよ(どんと茶碗置かれながら)
こんなの毎日やられたらどうする?

656: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)14:52:16 ID:i1u
夫が言うには
それでも娘はいちいちありがとうとか嬉しいとか美味しい、
ママ大変だったから次は娘も作るとか言ってた
私はそれを聞き流しているもしくは更に余計なことを言った
(作るだけで満腹になるよ、娘ちゃんはそのほうがいいかも等)

最後の1個は明らかに娘が遠慮して夫に食べさせようとしていて
夫は自分が先に食べ終わってしまうと確実に娘が
「あげる」と言うだろうと思って、
パパはまだ残っているからそれは娘が食べなさい、とやっていたのに
私が欲張らないで残しなさいとか
食べられるわけがないんだからとか言った
外食の時にハンバーグチェーン店の300gサイズを食べてるんだから
今日の量が食べられない訳がないのに何で残させようとするのか

659: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)14:55:14 ID:HNb
>>656
娘さんが300gハンバーグを食べきれるってことは知らなかったの?

662: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:01:06 ID:OS9
旦那さんが上辺だけ分かったふりするくらいなら
今まで通りでいいって言ったの納得だわ
本来楽しいはずの家族の食卓でこ
んなこと言われて子供がまともに育つはずないもの
それだったら今まで通り自分達で賄った方がいいよね
多分いくら注意してもこの無意識発言は治らないだろうし

663: 小食◆RS8RSr/6nU 2017/04/09(日)15:04:17 ID:i1u
娘に残しなさいと言った後も
娘はちゃんとパパにあげたいと言っていたから
夫は全部食べていいんだよと安心させようとしていたのに
お前(私)だけ残せとか
女の子なんだから仕方ないと何を言っているのかと思った
娘が泣き始めた時もお前から咄嗟に出た言葉が
「食べないならごちそうさまして、お行儀悪い」で娘の心配じゃなかった

などのことを言われて
上辺しか~の発言に戻りました

664: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:04:54 ID:HxQ
>>656
いろいろ言われて納得したフリしてるけど
本音はまだ食べさせたくないでしょ
こんなに食べるなんておかしいと思ってるでしょ
言葉の端々にそれがにじみ出てるよ
それも聞かされる相手が
自分を卑しい惨めな人間だと感じさせる嫌みったらしいやり方で

子供や旦那さんへの愛情の現れだと思うけど、
その愛情の元になってる食事量の知識が完全に間違ってる
本気で調べなさい
自治体や小児科で教えてくれるところがあるんじゃないかな

665: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:04:58 ID:ko5
こういう嫌味な事を言っていても気づいていないって、
食事以外の場面でもやらかしているような気がする。
高学年の娘さんが泣いて主張するって、
もうこの母親から離した方が良いんじゃないの

666: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:05:38 ID:YPO
みんなが、
パパが足りないんじゃないかと思って、
パパの様子を伺ってたんじゃないの?って指摘してるのに、
それは完全にスルーして、
「食べ切れなかったことは気にしてないって言って」
って旦那さんに言ったり、
「食べきれないのに残せないから泣いたのではないんですか?」
とか書いてたよね?
なんでみんながあなたの決めつけ以外の可能性を指摘してくれてるのに、
その意見は無視なの?
自分の納得いかない意見だから?

668: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)15:08:09 ID:HxQ
>>663
>娘が泣き始めた時もお前から咄嗟に出た言葉が
「食べないならごちそうさまして、お行儀悪い」
で娘の心配じゃなかった

これ言った時なにを感じてたんだろ
たくさん食べるなんて言った癖に残すなんて…とか
ほらやっぱり無理じゃないとか思ってたんじゃない?


---------------おすすめ記事--------------------
私のプライベートを詮索してくる上司が飲み会の度にネチネチと絡んでくるのが嫌。この件で参ってしまったので部署内の先輩に相談を持ち掛けたら…

私に何か伝えたい事があるらしい元彼からの宿泊希望メールを無視してたら追撃メールがきた。元彼「伝えたい事ってのは…」→奴の中の時間軸はどうなってるんだろう。

うちの会社に配属された派遣が凄い人だった。配属された直後は大人しかったんだけど、ある会議を境にスイッチが入り…

自宅の庭で育ててる苺が実ってきたある日、あまり評判が良くない奥さんが子連れで訪ねてきた。奥さん「苺狩りをさせてやってほしい」→拒否したら…

ネットに影響されて俺をマザコンのエネ夫扱いし始めた嫁を黙らせたい。共働きなのに俺が家事しない事などが理由らしいけど帰宅時間が早い嫁がやるのが当たり前じゃないのか?

妹が産んだ赤ちゃんに食パンを食べさせたら家族全員にブチ切れられて酷い事をいっぱい言われたんだが

新入社員の女性に「あなたの行為はパワハラです」と泣かれたんだけど俺が悪いの?あまりにも仕事のレベルが低いのでこれからの事を思って指導してあげただけなんだけど…

父が食べ方が汚い弟にそれを自覚させる為にわざと弟の前で汚い食べ方をして説教を始めた→弟の食事マナーについては親に責任があるので思わず父に対してキレた結果…

中編へ
後編へ

引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part67
    プリマ既女が独りで踊るスレ