26: 素敵な旦那様 2004/12/11 07:05:56
朝っぱらからすいません。
友達に相談したら、
こちらの方がいいんじゃないかと言われまして。
こちらの方がいいんじゃないかと言われまして。
自分は婿に入ったんですが、条件として
・嫁さんの苗字を引き継ぐという意味での婿入り
・将来、嫁さんの実家には住まず、このまま都内に住む
・自分の親は自分で面倒を見る
という事でした。
自分は次男で、正直あまり親ともうまくいっていないというか、
親が兄をかなりかわいがっていたので、
早々に家を出て、結婚前から
早々に家を出て、結婚前から
今の嫁さんと同棲、約4年後に結婚して今結婚4年目、
もうじき1歳になる息子がいます。
もうじき1歳になる息子がいます。
確かに自分は苗字が変わったのですが、
自分の親を捨てたわけでも
自分の親を捨てたわけでも
ないんですが、嫁さんがやたら実家びいきで困っています。
人気記事(他サイト様)
自分の実家に言ったのは、結婚の前後あわせて4回程度。
息子が生まれてからは一度も行っていません。
自分の親は、息子に会いたいらしいのですが、
嫁さんに遠慮して自分から動こうとはせず、気の毒なくらいです。
嫁さんに遠慮して自分から動こうとはせず、気の毒なくらいです。
嫁さんの親は、基本的に連休になれば上京してきて、
必ずうちに泊まります。里帰り出産ももちろんしました。
必ずうちに泊まります。里帰り出産ももちろんしました。
去年、家を買ったのですが、
その時も、一応自分とも相談するのですが、
その時も、一応自分とも相談するのですが、
何かというと実家に電話をして、その上で結論を出してきました。
息子の名前を決めるのでも、自分の意見はあまり採用されず、
嫁さんの親の「うちは代々○か×が入った名前にしている」といわれ
その通りの名前を付けました。
お盆も年末年始も、会社の休みの間中、実家に帰るといい、
自分にも同じように同行するように言われます。
自分にも同じように同行するように言われます。
確かに自分は嫁さんの苗字にはなりましたが、
ここまで自分を蔑ろというんでしょうか、
そんな風にされると正直辛いです。
ここまで自分を蔑ろというんでしょうか、
そんな風にされると正直辛いです。
どうしたらいいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
27: 素敵な旦那様 2004/12/11 07:20:23
キジョや家庭の嫁姑関係スレの、
夫と妻を逆にすれば答えはすぐ見つかる。
夫と妻を逆にすれば答えはすぐ見つかる。
まずは読んでこい。話はそれからだ。
28: 26 2004/12/11 07:34:14
>27
分かりました。
読んで、答えを探してきます。
朝からありがとうございました。
29: 素敵な旦那様 2004/12/11 09:19:23
>>26
もしもここで語るんなら、教えて欲しい事がある。
結婚に際して、お前やお前の両親は、
嫁や嫁の親にいくらもらっている?
嫁や嫁の親にいくらもらっている?
男が嫁の実家の苗字を名乗る形の養子になる時は、
逆の場合の2~3倍以上の結納金と
その他いろいろな物品を渡すと聞いた。
(田舎の場合)
逆の場合の2~3倍以上の結納金と
その他いろいろな物品を渡すと聞いた。
(田舎の場合)
それやっていたら、
お前と嫁の両親の意識を変えるのには少し時間がかかるかもな。
お前と嫁の両親の意識を変えるのには少し時間がかかるかもな。
まあそんな事情があったにせよ、嫁の態度はおかしい。
俺はお前の家の下僕になったんじゃねえゴルァ
でいいんじゃないか?
嫁の意識を変えて、嫁の親と交渉させるべきだな。
35: 26 2004/12/11 11:33:09
レスありがとうございます。
>29
結婚に関する費用は全て自分たちで賄ったので、
結納はやりませんでした。
結納はやりませんでした。
嫁さんの親から、
特に結婚前後に何かを貰ったなどという事はありません。
特に結婚前後に何かを貰ったなどという事はありません。
嫁さんには
「何でも最終的には親に相談してるけど、
俺の意見は無視するのか」
「何でも最終的には親に相談してるけど、
俺の意見は無視するのか」
というような事を聞いたことがあるんですが、
泣かれてしまい、それっきりです。
泣かれてしまい、それっきりです。
30: 素敵な旦那様 2004/12/11 09:29:23
逆なら普通に逃げられだろうな
31: 素敵な旦那様 2004/12/11 10:52:41
>自分は次男で、正直あまり親ともうまくいっていないというか、
>親が兄をかなりかわいがっていたので、早々に家を出て
そんな愛着ねー実家に里帰りしたいもんか?
35: 26 2004/12/11 11:33:09
>31
書き方に語弊があったかもしれません。
早々に家を出たのは事実ですが、
自分はそれなりに行き来しています。
自分はそれなりに行き来しています。
嫁さんほどじゃありませんが。
32: 素敵な旦那様 2004/12/11 11:00:27
嫁は夫が夫実家と折り合いが悪いのを知ってるから、
積極的に帰省を勧めないだけじゃないの?
35: 26 2004/12/11 11:33:09
>32
自分の実家に来る時を使うのであまり行きたくない、
というような事を言われました。
というような事を言われました。
自分の実家に行った時は、嫁さんは上げ膳据え膳、
嫁さんの実家に行った時は、嫁さんは上げ膳据え膳、
自分はなぜか力仕事などに繰り出される事が多いです。
嫁さんの実家に行った時は、嫁さんは上げ膳据え膳、
自分はなぜか力仕事などに繰り出される事が多いです。
33: 素敵な旦那様 2004/12/11 11:01:20
愛着って言うか、不公平が嫌なんじゃと思ったがな。
金云々じゃなくて、
婿養子になってくれってことはさ、嫁の家は
婿養子になってくれってことはさ、嫁の家は
家名を残したいっていう考えでちょっと前時代的だろ。
てことは、婿に入ったら
こうなるのは目に見えてたんじゃなかったか?
こうなるのは目に見えてたんじゃなかったか?
嫁に来て、名前が変わるのは一般的で、
最近はそうも思わない人が多いけれど
最近はそうも思わない人が多いけれど
婿ってのはやっぱり、
嫁以上に干渉されるって覚悟しとくもんだと思うがな。
嫁以上に干渉されるって覚悟しとくもんだと思うがな。
嫁と話し合って、だめならその時考えるしかないだろ。
35: 26 2004/12/11 11:33:09
>33
嫁さんの実家は旧家などではないんですが、嫁さんが一人っ子なので
嫁さんの祖父母が「家が途絶える」とずっと騒いでいるみたいなんです。
嫁さんと話し合いができればいいんですが…なかなか難しくて。
34: 素敵な旦那様 2004/12/11 11:07:28
>26
俺は苗字こそ俺のだが、以下似たような状況だが、快適だぜ?
子供には年に1,2回は会わせてるかな。日帰りで数時間。
嫁の実家の行きか帰りかに。
里帰り出産はしてないが、代わりに嫁の母親が来た。
2月に1回くらい来て、5日くらい泊まってく。
2月に1回くらい来て、5日くらい泊まってく。
チンコブラブラで風呂から上がれない以外は快適。
嫁より家事出来るし、飯旨いし。
嫁も平均以上かと思うけど、嫁母にはかなわんね。
嫁も平均以上かと思うけど、嫁母にはかなわんね。
嫁のオヤジの仕事の関係で、いつもいい酒持ってきてくれるし。
嫁の母親が来ても、俺は仕事で家にいない事が多いから、
子供のこととかむしろ助かってる。
風呂が俺の仕事だから、
あまり飲みに行けないんだけど、嫁母が来てると行ける。
あまり飲みに行けないんだけど、嫁母が来てると行ける。
俺は三男で、親からあんまりいい扱い受けてこなかったから、
嫁両親や妹の殿様扱いが、すげー嬉しいわけ。
毎日は嫌だけどな。
あ、名前は夫婦で、というか嫁が決めた。
お前も嫁親に持ち上げてもらえよ。
35: 26 2004/12/11 11:33:09
>34
嫁さんの親が来ても、
嫁さんや子供にはお土産を持ってくるんですが、
嫁さんや子供にはお土産を持ってくるんですが、
自分はあまり貰った記憶がありません。
しいて言えば、野菜・米などでしょうか…
嫁さんの親が来ても、嫁さんは上げ膳据え膳で子供の世話も
親任せで、イベントなどに1日中出かける事もあります。
自分は休みが微妙に不規則な仕事をしているんですが、
親が来た時に休めないと、嫁さんの機嫌が一気に悪くなるし、
嫁さんの親からは「一人で家を切り盛りして、かわいそうに」と
言われてしまいます。
36: 26 2004/12/11 11:49:04
すみません、
これからちょっと出かけなきゃいけなくなったので、
これからちょっと出かけなきゃいけなくなったので、
夜になったらまた来ます。
39: 素敵な旦那様 2004/12/11 12:05:16
お前は躾けられてないおじょうさんと結婚したんだな。
嫁は外で働いたことない?
>嫁さんの親からは「一人で家を切り盛りして、かわいそうに」と
>言われてしまいます。
嫁の親は娘の自立(母親としての成長とか)を邪魔してるっぽいな。
そこら辺からアプローチしてみてはどうか。
ところで、育児や家事には積極的に協力してるか?
ここ重要だぞ。
41: 素敵な旦那様 2004/12/11 12:13:27
俺も普段の様子を聞きたいな。
嫁が「独りでなにもかもしている」と嘆くので
嫁が「独りでなにもかもしている」と嘆くので
母親が心配してきているという事はないか?
嫁の母の態度(土産無し)といい、
嫁はかなりお前の事を愚痴っているような感じがする。
嫁はかなりお前の事を愚痴っているような感じがする。
力仕事は、男手の無い家だ、手伝ってやってもいいと思う。
それに見合った歓待を、お前にもしてくれているか?
それに見合った歓待を、お前にもしてくれているか?
俺としては、どっちの実家に行っても、
嫁は上げ膳据え膳でいいと思う。
嫁は上げ膳据え膳でいいと思う。
嫁が完全に活動休止できるのは、その時だけだしな。
特に嫁実家な。
特に嫁実家な。
俺の実家では、ずっと気を使ってると思うから、
上げ膳据え膳でも疲れているだろうと思っている。
上げ膳据え膳でも疲れているだろうと思っている。
44: 26 2004/12/11 12:19:27
>39-41
出産までは働いていました。
どちらかというと、自分よりも色々しっかりしていました。
育児も家事も、かなり積極的にやっています。
基本的に毎日の洗濯と休みの日の掃除と炊事は自分の仕事ですし、
仕事が早く終わった日は夕飯の支度と片付けもやってます。
夜泣きの時も、
嫁さんに代わって寝かしつけたりあやしたりしていますし、
嫁さんに代わって寝かしつけたりあやしたりしていますし、
自宅にいるときのおむつ交換もほとんど自分です。
お風呂にも、残業がない限りは入れています。
あと、説明が足りなかったみたいですが、
嫁さんのお父さんはご健在です。
嫁さんのお父さんはご健在です。
嫁さんの実家に行った時は、
食器運びや皿拭きなどをなぜか自分が
食器運びや皿拭きなどをなぜか自分が
やっています…というか、自分に声がかかります。
45: 26 2004/12/11 12:20:18
じゃすみません。出かけてきます。
48: 素敵な旦那様 2004/12/11 12:24:57
34だけど。
さっきは快適連発したが、嫁は自分の親に愚痴ってるぜ。
2人目の産後は特にすごかった。
夫婦喧嘩した時、嫁に
「アンタは父親の自覚が足りない。うちの母もそう言ってた!」
「アンタは父親の自覚が足りない。うちの母もそう言ってた!」
なんて言われたしな。
それはすげー腹立った。ってか、今も腹立ってる。
それはすげー腹立った。ってか、今も腹立ってる。
それ以来、俺的には空気が変わった。
嫁親の殿様扱いは変わらんけどな。
嫁母が来てるからって、
確かに家事や子供のの手伝い、しなかった俺も悪いんだけどな。
確かに家事や子供のの手伝い、しなかった俺も悪いんだけどな。
おまえ、嫁とちゃんと話し合ってるか?
うちもよく泣くんだけどな、
泣かれても話さなきゃいけないことってあるんだよ。
泣かれても話さなきゃいけないことってあるんだよ。
おまえの不満、ためたままにしとくなよ。
79: 26 2004/12/12 08:47:03
>48
ある程度の話し合いはしているつもりです。
ただ、嫁さんが親と話し合って決めてしまったような事は、
自分が何をいってもほとんど意味がないっていうか。
自分が何をいってもほとんど意味がないっていうか。
喧嘩をすれば、たいてい近日中に嫁さんの実家から自分に
電話がかかってくるので、
最近は何も話し合いをしたくないというような
最近は何も話し合いをしたくないというような
気持ちになりつつあるのも事実です。
49: 素敵な旦那様 2004/12/11 12:44:58
ちょっと確認しときたいが、
お前婿養子(嫁親と養子縁組してる)だよな?
ただ嫁側の苗字にして結婚しただけじゃないんだよな。
いや、嫁の親ってどうよスレでも誤解してる奴がいたからさ。
ただ嫁姓で結婚しただけなら、そいつは婿養子じゃないんで。
79: 26 2004/12/12 08:47:03
>49
養子縁組はしてません。
ただ、苗字にして結婚しただけです。
51: 素敵な旦那様 2004/12/11 14:20:37
話し合えよ。
泣いたら、落ち着くまで黙って待って、再開したらいい。
泣いたら、落ち着くまで黙って待って、再開したらいい。
養子縁組をしてようが何だろうが、夫婦は平等だろ。
親のために仕事を休むって、何だよ。
お前がいる必要があるなら、
お前がいる必要があるなら、
お前が休みの日に合わせてもらうだろ。
親は家に泊めてもらうんだ、
お前の都合に合わせなくてどうするよ。
お前の都合に合わせなくてどうするよ。
義理の息子になってても、家来や部下じゃないんだ。
俺なら
「お前、親に俺の事どう話している?
自分の娘ばかりのんびりさせて、
義理の息子はこき使ってるじゃないか。」と抗議するぞ。
「お前、親に俺の事どう話している?
自分の娘ばかりのんびりさせて、
義理の息子はこき使ってるじゃないか。」と抗議するぞ。
それ以降は、仕事ある日の日中だけ来ていい事にして、
ホテルに泊まってもらう。
日中自分はもちろん出勤だ。
ホテルに泊まってもらう。
日中自分はもちろん出勤だ。
79: 26 2004/12/12 08:47:03
>51
力強いお言葉、ありがとうございます。
自分の不満をこうして文章にしてもらって、なんだか嬉しいです。
嫁さんとは同業なので(会社は違いますが)、
休みにくい事情も
休みにくい事情も
知っているはずなのですが、
妊娠以降は全くといっていいほど理解がありません。
妊娠以降は全くといっていいほど理解がありません。
今、嫁さんは実家に戻っているんですが、昨日も電話で
「年末年始はこっちに来るんでしょ?」と決め付けられてしまって、
仕事の事もあるので「分からない」というと、
怒って電話を切られてしまいました。
怒って電話を切られてしまいました。
54: 素敵な旦那様 2004/12/11 15:40:12
やだなーこういう自分実家べったり嫁
返答に困りゃ泣いてごまかして、
結局自分の好き放題かよ
結局自分の好き放題かよ
親のいう事きいてやらなくていーよ
産後欝とかだったらまだいいね
一生こういう性格だったら俺はごめんだね
79: 26 2004/12/12 08:47:03
>54
自分もマタニティーブルーとか、
産後鬱とかかと思っていたんですが…
産後鬱とかかと思っていたんですが…
最近は「いずれ田舎に戻りたい」とか言い出すし。
去年、家を買ったばかりなのに。
自分としては、たまに行くにはいいと思うけど、
住みたい土地だとは思えません。
住みたい土地だとは思えません。
ずっと都内で育ってきたので、移動するのにも不便、コンビニにも
車で15分くらい、何もないところだし、仕事も当然ありませんし。
そんなような事を言うと
「うちの実家をバカにしている」とか言われて…
「うちの実家をバカにしている」とか言われて…
なら、何でローンを組んで家を買ったのかと…
「実家の方が子供ものびのび育てられる」とか言ってます。
81: 素敵な旦那様 2004/12/12 09:37:27
ほんと、夫と妻を入れ替えると
家庭板に普通に転がっているようなケースだな。>>29
家庭板に普通に転がっているようなケースだな。>>29
実家マンセーバカにはリクツも何も通じないってことなんだな。
くわばらくわばらw
82: 素敵な旦那様 2004/12/12 10:27:22
俺も平日突然休めるけど、
今日みたいに休日出勤しまくりの仕事。
今日みたいに休日出勤しまくりの仕事。
嫁は正月だからと実家に行くのも諦めてる。
俺が仕事して帰宅した時に、
飯がないと嫌だろう?と嫁は言ってるけどなー。
飯がないと嫌だろう?と嫁は言ってるけどなー。
嫁と嫁親はなし崩しに婿養子同居にしようとしてるのか?
このまま正月中まで嫁は実家にいるの?
妊娠してからと書いてあるけど、
その時期前にお前の実家や親について
その時期前にお前の実家や親について
何か不満をもらした事はないか?
一度帰宅させたらどうかな。
ある程度じゃなく、最後まで話し合えよ。
ある程度じゃなく、最後まで話し合えよ。
うやむやにしたり切れて話をきかなくなったら、
「今年はお前の実家には行かない」と言ってみろ。
「今年はお前の実家には行かない」と言ってみろ。
納得できないのに行く事はないだろう。
87: 26 2004/12/12 13:27:13
レスありがとうございます。
>82
正月まで実家にいる、といっています。
年明けから仕事に戻るって話だったんですが、
仕事を辞めるとか言い出してまして、辞める分にはいいんですが…
仕事を辞めるとか言い出してまして、辞める分にはいいんですが…
仕事を辞めるとなると、たぶん1月の中位まで実家にいたいとか
言ってて、それでも出発前に言い争いを少しですがしました。
「何でそんな長期に里帰りするの?」と聞いたら、
「実家だと楽だから」と。
「実家だと楽だから」と。
嫁さんの親としては、
地元に戻ってくれば嬉しいというような事は言ってました。
地元に戻ってくれば嬉しいというような事は言ってました。
先ほども嫁さんから電話が来たので
「年末年始は仕事がどうなるか分からないから、たぶん行けない」
と言ったんですが、また怒って電話を切られてしまって…
「年末年始は仕事がどうなるか分からないから、たぶん行けない」
と言ったんですが、また怒って電話を切られてしまって…
83: 素敵な旦那様 2004/12/12 10:50:52
形式上嫁の名字にしただけで、
嫁実家とは別家庭であることを
嫁実家とは別家庭であることを
きっちりさせとかなきゃダメだろ
なんかまんま家庭板の話題だな
自分家でも親が来たら上げ膳据え膳ってのが信じられない
87: 26 2004/12/12 13:27:13
>83
子供も生まれて、家族で仲良く過ごしたいね、
と言った事はあるんですが…
と言った事はあるんですが…
何かと親を頼っているので、
別家庭である自覚はないと思います。
別家庭である自覚はないと思います。
嫁さん曰く
「私よりお母さんの方が、要領いいから
つい頼っちゃうんだ。張りも出るだろうし」と…
「私よりお母さんの方が、要領いいから
つい頼っちゃうんだ。張りも出るだろうし」と…
84: 素敵な旦那様 2004/12/12 11:04:26
うろ覚えだが、家裁で夫婦関係の調整だかなんだか、
できるのなかったっけ?
できるのなかったっけ?
第三者に冷静な意見求めて、嫁さんに言ってもらうのがいいと思われ。
85: 素敵な旦那様 2004/12/12 11:40:45
>>84
同意。調停まで行くと嫁親が
大騒ぎして嫁を連れ帰りそうだから、
まずは先輩とか上司とか、第三者から意見してもらうといい。
大騒ぎして嫁を連れ帰りそうだから、
まずは先輩とか上司とか、第三者から意見してもらうといい。
でもまず、実家から連れ戻さないと名。
子供を人質に篭城されるぞ。
87: 26 2004/12/12 13:27:13
>85
第三者を入れて話し合い…そうですね。
今の状態だと、自分が何を言っても話を聞いてくれず、
挙句に嫁さんの親から電話で怒られてしまうので…
挙句に嫁さんの親から電話で怒られてしまうので…
とりあえず、年内に一度戻ってくるように言ってみます。
88: 素敵な旦那様 2004/12/12 13:33:19
>>87
自宅に嫁を戻してからだが、
「仕事の都合じゃなくて、こんな状態では
お前の実家には行きたくない」とはっきり言えよ。
「仕事の都合じゃなくて、こんな状態では
お前の実家には行きたくない」とはっきり言えよ。
あと
「お前が楽でも、俺はお前や子供がいないと毎日寂しい。
とりあえず戻ってきてくれ。」
と言ってみろ。
「お前が楽でも、俺はお前や子供がいないと毎日寂しい。
とりあえず戻ってきてくれ。」
と言ってみろ。
89: 26 2004/12/12 15:09:06
>88
ありがとうございます。
自分の気持ちをどう言っていいのか分からなくて、
どんな言葉にすればいいのか分からなくて困っていました。
どんな言葉にすればいいのか分からなくて困っていました。
帰ってきたら必ず言います。
そして、話し合いをします。
ありがとうございます。
90: 素敵な旦那様 2004/12/12 23:41:59
26の場合、離婚調停に出したら、有責になるのか?
91: 素敵な旦那様 2004/12/12 23:50:00
かなりの確立で嫁さんの方が有責と思われ。
93: 素敵な旦那様 2004/12/13 09:13:05
26よ、自分が「婿養子じゃない」のをしっかり自覚しろ。
婿養子ってのは嫁親と養子縁組をして、
親が4人になった奴のことを言う。
親が4人になった奴のことを言う。
おまいは嫁の家に貰われてきたんじゃねえよ。
戸籍見ろ。
単に結婚しただけなら、
嫁姓にしていても嫁親は単なる義理の親だ。
嫁姓にしていても嫁親は単なる義理の親だ。
一般的に結婚した男が義理親にしてる以上の事を、
おまいがする義務はない。
おまいがする義務はない。
---------------------------------
103: 26 2004/12/16 23:15:49
この前は色々ありがとうございました。
その後、嫁さんと話したのですがこじれてしまい、
嫁さんの親と直接話し合いました。
結果は、息子だけこちらに帰ってきています…
嫁さんは今、ちょっとノイローゼ気味みたいで、実家でも
一切子供にタッチせず、
息子が泣くと逃げるような状態らしいです。
息子が泣くと逃げるような状態らしいです。
嫁さんの祖母が結婚前に
「辛かったらこっちに戻ってくればいい。
「辛かったらこっちに戻ってくればいい。
お前たちが住むスペースはいくらでもある」
というような事を言われ、
というような事を言われ、
妊娠出産で里帰りをして、実家に戻りたいと思った事、
親には、「旦那が一切家の事をやってくれない」
と話していたみたいです。
と話していたみたいです。
息子だけ帰宅したのですが(嫁さんのお母さんが送ってきた)、
自分は仕事もあるし、保育園にも休には入れず、
最初の1日は上司に事情を話して有給を使い、
その翌日はどうしようもなく
最初の1日は上司に事情を話して有給を使い、
その翌日はどうしようもなく
抱っこベルトで会社につれて、
最低限の仕事をして帰宅、
最低限の仕事をして帰宅、
今は仕事の間だけ自分と嫁さんの共通の友人宅に、
申し訳ないと思いつつ預かってもらっています。
申し訳ないと思いつつ預かってもらっています。
自分の実家は両親ともに働いていて、
休には休めないといわれてしまい、
休には休めないといわれてしまい、
年内一杯は回りに助けてもらいながら、
息子と二人暮しをすることになりました。
息子と二人暮しをすることになりました。
なんだかよく分からない状況になってしまいましたが…
息子がぐずらず、自分に対してご機嫌に接してくれているので、
今は息子に慰められています。
あの時アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
104: 素敵な旦那様 2004/12/16 23:37:02
>26
お前偉いな
その状況でよく投げ出さないでいられる
子供背負って仕事か・・・
父ちゃん涙出てくるよ
ガンガレ
105: 26 2004/12/16 23:43:20
焦って書いたら変換間違えてました。
すみません。
保育園も休には→急には
両親ともに働いていて、休には休めない→急には
です。
今、何とか保育園を探しているところなんですが、
嫁さんの実家の方でも、嫁さんと話し合ってみるのでもう少し
時間がほしいといわれてしまって…
ただ、年明けからは
保育園に入れるようにしたいと思っていますが。
保育園に入れるようにしたいと思っていますが。
息子を快く預かってくれている友人宅には、
本当に申し訳なく思っています。
本当に申し訳なく思っています。
夜泣きもなく、よく食べご機嫌の息子を見ていると、
落ち込んでいる自分が情けなく思えるので、
父親として頑張ります。
落ち込んでいる自分が情けなく思えるので、
父親として頑張ります。
106: 素敵な旦那様 2004/12/16 23:46:53
>26
全米が泣いた… 。・゚・(ノд`)・゚・。
107: 素敵な旦那様 2004/12/16 23:54:51
慰謝料もらって別れられる状況だな。
そんな状況でも、嫁も嫁の両親も26に偉そうにしてるのか?
切り捨てろそんな馬鹿家族。
109: 26 2004/12/17 00:06:03
友人宅に持っていく連絡帳を書いていたら、
レスが遅くなってしまいました。
レスが遅くなってしまいました。
>>107
自分はもう嫁さんに未練がありません。
確かに息子が戻ってきたのは嬉しいけど、
母親として、
息子を手放すのはどうなのか?と思ってしまったんです。
母親として、
息子を手放すのはどうなのか?と思ってしまったんです。
それまでの自分の行動を考えると、
あまり偉そうに言えませんが。
あまり偉そうに言えませんが。
嫁さんの親には
「戻って来たくないならないで構わない。もともと
「戻って来たくないならないで構わない。もともと
息子が泣いていても
趣味が忙しくて放っておくような人だったし、
趣味が忙しくて放っておくような人だったし、
それで自分が息子をあやせば”私の事なんかどうでもいいんでしょ”
みたいな感じだったし、だったら自分が息子を育てる。
みたいな感じだったし、だったら自分が息子を育てる。
裁判でもなんでも争う覚悟はあります」
といってしまいました。
といってしまいました。
息子から母親を取り上げるつもりはないんですが…
一応自分の親の知り合いの弁護士さんに、
相談に行こうとも思っているんですが、
会社と息子で手一杯なのが現実でして…
相談に行こうとも思っているんですが、
会社と息子で手一杯なのが現実でして…
仕事も年内で、とりあえずは一段楽しますし、
上司も事情を説明したら理解を示してくれたので、
動ける範囲で動きます。
上司も事情を説明したら理解を示してくれたので、
動ける範囲で動きます。
そろそろ息子のお粥が炊き上がったはずなので、
冷凍して寝る事にします。
冷凍して寝る事にします。
ありがとうございました。
108: 素敵な旦那様 2004/12/17 00:05:42
お前さんは、良く家事も子供の世話もしてたと思うが、
そのあたりの誤解は解けたのか。
先方の親は、何故もうしばらく
孫の面倒を見続けてくれなかったんだ?
孫の面倒を見続けてくれなかったんだ?
とにかく、身体に気をつけて頑張れ。
111: 26 2004/12/17 00:09:27
>>108
電話と、息子を送ってきた時の話し合いで、
嫁さんの親との誤解は解けたと思います。
嫁さんの親との誤解は解けたと思います。
申し訳ない…と頭を下げられましたので。
息子がぐずったり泣いたりすると、
どうも嫁さんがヒステリーというか、
どうも嫁さんがヒステリーというか、
あまりいい状況にならないみたいで…
嫁さんは女の子が欲しかったみたいで、
「何で男の子なのー。着せ替えの楽しみがない」
と病院で文句をいって、
母親に怒られてましたし、
と病院で文句をいって、
母親に怒られてましたし、
出産の時のトラブルでしばらく体がきつくて、
思うように動けなくてストレスが溜まっていたのかと。
思うように動けなくてストレスが溜まっていたのかと。
自分なりに嫁さんをフォローしていたつもりなんですが、
フォローしきれていなくて
こんな結果になってしまいました。
こんな結果になってしまいました。
110: 素敵な旦那様 2004/12/17 00:09:08
お前に悪いところがあると責めたい訳じゃない、
というの前提に聞いて欲しいんだが、
というの前提に聞いて欲しいんだが、
嫁は育児ノイローゼ状態なので、
とりあえず嫁の言い分を聞いてやったらどうだ?
とりあえず嫁の言い分を聞いてやったらどうだ?
26の不満とか、家に帰って来いとか言わないで、
とりあえず嫁の気持ちを知りたいって。
とりあえず嫁の気持ちを知りたいって。
26は離婚する気は無さそうだと思った上での発言だ。
離婚する気ならスルーしてくれ。
112: 素敵な旦那様 2004/12/17 00:11:08
>>26
応援してるぞ。ガンバレ~。
嫁に親権渡すなよ。
それから、今後はトリップつけてくれな。
113: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 00:13:27
>>110
正直、微妙な気持ちなんです。
息子から母親を取り上げるようなことをしていいのか・・・
というのと、
というのと、
でも、まだまだ親の手が必要な息子を、
手放すような事をしている嫁さん…
手放すような事をしている嫁さん…
もう少し、ゆっくり考えてみます。
>>112
ありがとうございます。
本当に心強いです。
116: 素敵な旦那様 2004/12/17 00:44:31
>>113
嫁や嫁実家の対応には腹立たしい部分が多いが、
お前のところに子供が戻ってきたのを
「手放す」と捉えるのはどうか?
「手放す」と捉えるのはどうか?
育児ノイローゼというのが”本当ならば”、
嫁は今脳みその病気で療養してる状態。
嫁は今脳みその病気で療養してる状態。
その間、子供を父親が見るのは、当たり前だろう。
それを手放したととるほうが変な感覚だ。
父親がいるのに、
子供にとっての祖父母(嫁の実両親)に託したとしたら大問題だが、
子供にとっての祖父母(嫁の実両親)に託したとしたら大問題だが、
子にとっての父のいる場所に戻したという行為を
「手放す」と捉えるお前の考え方は変だ。
「手放す」と捉えるお前の考え方は変だ。
お前の中で、嫁と自分がもう
「一組の夫婦」に見えていないのではないか?
「一組の夫婦」に見えていないのではないか?
117: 素敵な旦那様 2004/12/17 00:46:59
嫁の息子に対する態度は、
生まれてからずっと、そんな感じなのか?
141: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 15:57:25
たくさんのレスありがとうございます。
今日は午後から役所に相談に行ったりで、会社を早退しました。
息子が起きるまでしか、レス返せませんが…すみません。
>>116
確かに手放す、と捉えるのは短絡かもしれません。
116さんのおっしゃる通り、嫁さんと自分が夫婦だ、
という自覚が足りないもかも…しれません。
という自覚が足りないもかも…しれません。
せめて前もって
「息子だけそっちに連れて行く」というような相談があれば
「息子だけそっちに連れて行く」というような相談があれば
また違ったのかもしれないんですが、
仕事から戻ってきたら嫁さんの母親と
仕事から戻ってきたら嫁さんの母親と
息子が自宅にいて、
「今、この子は娘と一緒に置いておくわけに行かないので
連れてきた。あとはよろしく」といわれ、
自分もパニックになってしまっている
「今、この子は娘と一緒に置いておくわけに行かないので
連れてきた。あとはよろしく」といわれ、
自分もパニックになってしまっている
部分はあるとは思いますが…
>>117
態度…そうですね。
通っていた病院で性別を教えてくれなかったんです。
それで「女の子がいいから、この子は女の子」とずっと言ってまして、
生まれてきたらあの発言、産後3ヶ月でこちらに戻ってきてから
すぐに親を呼んで1日イベントに出て…
始めは、子供が生まれても今までと同じ暮らしをしたいのかな、位に
思っていたんですが、
泣いてもオムツを変えなかったり…そんな感じで。
泣いてもオムツを変えなかったり…そんな感じで。
あまり子供子供、という態度ではありませんでした。
119: 素敵な旦那様 2004/12/17 01:01:58
>>26
子供を任せてイベントに1日出かけるとか、
趣味を優先させるとか、嫁が悪いように書いてるが、
子供のために嫁が犠牲になるのが、当たり前と思っていないか?
>>118
「手放す」という言葉といい、共働きにも関わらず、
育児家事のメインは嫁の仕事と、考えているよゆうな気がするんだが。
142: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 15:58:04
>>119
そうは言っているつもりはありません。
子育てに専念しろ、とは思わないんですが、
別の部屋で子供が泣きっぱなしでも、
「手が離せない」と
別の部屋で子供が泣きっぱなしでも、
「手が離せない」と
趣味に没頭するのはどうかと思ったんです。
実際、自分が帰宅したら子供は泣いているのに、
嫁さんは別の部屋で
嫁さんは別の部屋で
趣味に没頭・・・というのは日常茶飯事でして。
121: 素敵な旦那様 2004/12/17 04:33:18
役所に事情を話して相談してみろ。
嫁が急に入院した時に公立の保育園が短期間預かってくれた。
なんとかなる、頑張れ!
127: 素敵な旦那様 2004/12/17 11:29:12
嫁の親に言って、
カウンセリングを受けさせたらどうだろう。
カウンセリングを受けさせたらどうだろう。
離婚するしないの前に、
とにかく嫁がこのままの状態っていうのは、
とにかく嫁がこのままの状態っていうのは、
嫁にもお前さんにも子供にも良くないと思うんだが。
131: 素敵な旦那様 2004/12/17 12:08:55
>>127
カウンセリングに同意。
>>26
きつい言い方かもしれないが、
嫁さんはまだ大人になりきっていないような気がする。
嫁さんはまだ大人になりきっていないような気がする。
趣味を優先させたり、
おまいさんが息子をあやしているのに嫉妬したり、
着せ替え人形発言など。
おまいさんが息子をあやしているのに嫉妬したり、
着せ替え人形発言など。
一人っ子ということと、嫁実家が
それを助長するような扱いをしてきたことが原因だと思う。
それを助長するような扱いをしてきたことが原因だと思う。
したがって、簡単に息子を手放せるのは
母性の欠如と決めつけるのは酷かもな。
母性の欠如と決めつけるのは酷かもな。
嫁さんの実家も家族内で話し合うだけでなく、
カウンセリングなども利用して
カウンセリングなども利用して
産後のノイローゼを癒すのと同時に、
嫁の心を育てることはできないものだろうか。
嫁の心を育てることはできないものだろうか。
おまいさんはほんとによくやっているよ。
だからがんばって欲しいが、
1歳たらずの子供を育てるのはたいへんだろう。
1歳たらずの子供を育てるのはたいへんだろう。
保育園に早く入れればいいな。
142: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 15:58:04
今日、相談に行ってきました。
短期間なら何とかなる、といわれ、
ちょっとホッとしています。
ちょっとホッとしています。
142: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 15:58:04
>>127
息子をこちらに連れてきた時に、
ちょっとカウンセリングの話はしたんですが、
ちょっとカウンセリングの話はしたんですが、
「娘を精神病にするな」的なことを言われて終りでした。
要は、嫁さんの望む
「息子がいなくて自分は実家でのんびり」という状態にすれば、
「息子がいなくて自分は実家でのんびり」という状態にすれば、
すぐに良くなる、といわれたんです…
142: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 15:58:04
>>131
まずはカウンセリングを受けて欲しいんですが…
嫁さんの地元は、本当に「精神科」というものしかなくて、
地元の人がみんな知り合い状態なので、
地元の人がみんな知り合い状態なので、
カウンセリング一つとっても難しいとは思うんですが…
確かに、大人になりきれてない部分はあるとは思っていました。
ただ、自分もまだまだ大人になりきってないと思っていますので、
そんなものだと…と思っていたんですが。
133: 素敵な旦那様 2004/12/17 13:38:43
>131に同意
というか、ほんとにノイローゼなんかな。
実家に帰って精神が子供時代に戻ってるような感じがするのだが。
自分が放り出しても周りの人間が
どうにかしてくれるって思ってんじゃね?
どうにかしてくれるって思ってんじゃね?
134: 素敵な旦那様 2004/12/17 14:04:04
ノイローゼはほんとでしょ。
もともとお嬢さんで育ってるから、
育児の大変さに精神が根を上げたかなっと。
いくら夫が手伝ってくれても、昼間は自分だけだしね。
祖父母も我侭に育てちゃっただろうし、
三文安の嫁を貰っちゃったんだよ。
142: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 15:58:04
>>133,134
嫁さんが実家に戻る前に言っていたのは、
「こっちにいると子供の面倒を見るので1日が終わってしまって、
ちっとも自分の趣味に時間が取れない。
「こっちにいると子供の面倒を見るので1日が終わってしまって、
ちっとも自分の趣味に時間が取れない。
あなたが休みの日しか、子育てから解放されない」
というものでした。
確かに、今回も趣味の道具一式は
実家にもって帰っていますので…
実家にもって帰っていますので…
143: 素敵な旦那様 2004/12/17 16:01:50
>>26
一つ聞くが、趣味ってなんだ?
151: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 16:16:49
>>143
SDとかいう人形です。
洋服作ったり、顔を変えたり…
154: 素敵な旦那様 2004/12/17 16:23:33
SDをぐぐったら理解できた。
だから「女の子を着せ替えしたかった」ってなるわけか。
その嫁が親に成長するのは大変な労力を要すだろ・・・。
155: 素敵な旦那様 2004/12/17 16:24:59
スーパードルフィーか!
お前…あの人形はあかんぞ。
ん万円どころの騒ぎじゃねーだろ!?
俺のねーちゃんが一時期はまってて
ボーナス全額とか平気でつっこんでえらいことになってたぞ!
おまけにキレイかも知れんが、リアルで怖かったし…。
159: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 16:31:51
息子が起きだしたので、いったん落ちます。
夜に来れそうなら、また来ますので…
161: 素敵な旦那様 2004/12/17 16:34:40
ひー
息子でよかったといえるかもな。
165: 素敵な旦那様 2004/12/17 16:40:28
>>162
うむ。
たとえ娘が生まれていても、
「目がパッチリしてないからイヤ」
「目がパッチリしてないからイヤ」
「鼻筋が通ってないからイヤ」
「髪がクセっ毛だからイヤ」となりかねん。
「髪がクセっ毛だからイヤ」となりかねん。
逆に息子でよかったのかもな…。
167: 素敵な旦那様 2004/12/17 16:57:08
127でカウンセリング勧めたんだけど、
親はそういう反応か。
親はそういう反応か。
こりゃもう親に責任とってもらって、離婚しかないかもな。
「 『息子がいなくて実家でのんびり」
という状態にすれば良くなる」つたって、
という状態にすれば良くなる」つたって、
じゃあ一生そうして暮らすのか?って話だよなあ……。
嫁はSDに嵌まって元から育児放棄に近かったらしいけど、
仕事を辞めて家事と育児は親まかせで、
SDの数万~数十万の費用は、
SDの数万~数十万の費用は、
どこからだすつもりだったんだろう……と俺は不思議なんだが。
お前さんはどうしたい?
嫁とまだ暮らすつもりはあるのか。
離婚の場合に、嫁が子供を引き取る気がない場合は、
自分一人で育てる気持ちがあるのか。
もしも引き取りたいといったら、
親権を争わずに渡すつもりなのか。
親権を争わずに渡すつもりなのか。
187: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 21:28:53
嫁さんがSDに嵌ったのは結婚してからです。
会社の同僚が嵌っているとかで、
教えてもらったみたいです。
教えてもらったみたいです。
会社に連れて行くこともありました。
妊娠中もイベント参加してましたし、月2~3着のペースで
洋服とか色々作っています。
SDにかかるお金は、自分の給料から出していました。
>>167
嫁さんと暮らすつもり…今はもうどっちでも…というか
戻って来ないなら来ないでもいいか、
という気分になっています。
という気分になっています。
ただ、親権を渡すつもりはありません。
自分一人ででも息子を育てるつもりです。
168: 素敵な旦那様 2004/12/17 16:58:29
母親を取り上げるのが気の毒とか
ノイローゼのときに話し合うのは酷とか
ノイローゼのときに話し合うのは酷とか
言ってないで、できるだけ早く離婚した方がいい。
何年もかかると子供も傷付く。
人形はまじでやばい。
187: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 21:28:53
>>168
離婚…そうですね。
明日も午後から有給をとっているので、
弁護士さんに相談してみます。
弁護士さんに相談してみます。
169: 素敵な旦那様 2004/12/17 17:24:44
26のために「逃げ切れスレ」が欲しいところだな。
179: 素敵な旦那様 2004/12/17 19:45:29
131だが、カウンセリングが必要なのは嫁親か。
あっさり子供を連れてきたのに
引っかかるものを感じたけど、そうだったのか。
引っかかるものを感じたけど、そうだったのか。
細かい機微は他人にはわからないから、
あとは26の判断次第。
あとは26の判断次第。
可能性を探るなら、世間体もある狭い田舎ではなく、
こっちでカウンセリングという手もあるし、
こっちでカウンセリングという手もあるし、
精神科だけでなく、子育て支援の相談機関は他にもあるはず。
自治体の福祉課などに聞いてみれ。
あと、子供の病気は待ったなしだから、
行きつけの病院や、
年末年始の医療機関のチェックも忘れないよう。
行きつけの病院や、
年末年始の医療機関のチェックも忘れないよう。
保育園に入れた場合、
そろそろ母親からもらった免疫が切れる頃だから
結構病気をもらってくるだろうな。
そろそろ母親からもらった免疫が切れる頃だから
結構病気をもらってくるだろうな。
そんな時、病児保育をしてもらえる所も探しておくほうがいい。
「保育ママ」でググってみれ。
187: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 21:28:53
>>179
嫁さんも嫁さんの親も、
今のところこっちに来て何かをする、というのは
今のところこっちに来て何かをする、というのは
考えていないみたいです。
「保育ママ」、ググってみます。ありがとうございます。
182: 素敵な旦那様 2004/12/17 20:08:17
1歳児である程度の規模の街なら、明日からでも
時間いくらで預かってくれる託児所はかならずある。
公の保育所にいずれ預けるにせよ。月極で契約するのだ。
解約するのはごく簡単だし、
男でごく普通に収入があるのなら
男でごく普通に収入があるのなら
公保育所に預けるのとあまり変わらない金額か
収入によっては安いくらいで預けられる。
仕事をするにも公に保育などの援助を求めるにせよ
今後のことを専門家に相談するにせよ
まず託児所を見つけて、子供と自分の生活サイクルが
固定するようにしたほうが良い。
大丈夫、とーちゃんだって独り親で立派に育てることは
可能だ。嫁の精神よりも子供の成育を考えれ。
まずは父子の生活の安定だ(あくまで時間サイクルでだが)
首の据わらない子を託児所に預けたあの頃は
もう遠い昔になってしまったがな・・
187: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 21:28:53
>>182
一般的な保育園しか考えていませんでした。
月ぎめで契約できるところがあるんですね。
探してみます。
188: 素敵な旦那様 2004/12/17 21:36:02
26、在住はどこだ?
差障りなかったら教えれ。
同じ地方の連中の知識が助けになるかもしれん。
杉並区とか葛飾とか大まかでも構わない。
192: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 22:35:52
>>188
すみません、23区です、としかちょっと…
189: 素敵な旦那様 2004/12/17 21:43:31
嫁は自分の給料を、家計にいくら入れてたんだ?
俺さー前に「話し合え」て言った者だけど、この趣味どうよ?
こんな美形な人形を可愛がってる人間は、
クソしてゲロ吐く本物の
クソしてゲロ吐く本物の
赤ん坊と一緒に過ごすのは苦痛だろうなと思えてきたよ。
お前の文章て冷静な雰囲気がするんだけど、お前も結婚前は、
「清潔(生活感がない)人すてき」とか思われてたんじゃネーノ?
「清潔(生活感がない)人すてき」とか思われてたんじゃネーノ?
実際生活してみたら、髭は伸びるし屁はこくしで、
理想と全然違ってて
理想と全然違ってて
お綺麗な人形に入れ込んだのかな。
192: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 22:35:52
>>189
生活費として10万、
携帯や趣味は給料の残りから出していました。
携帯や趣味は給料の残りから出していました。
趣味…最初のうちは深く考えてなかったんですが…
SDの撮影旅行とか、お腹が大きくてもイベントに行くとか、
夜中に顔を書いたり目を嵌めたりしているのを見て、
ちょっと怖いというか何というか…
一番最初にフルチョイスとかいうのを
買ったときはそうでもなかったんですが、
買ったときはそうでもなかったんですが、
その後、パーツをいろいろ買い揃え始めた辺りから…
家の事というか自分との生活がすべて二の次になってしまって、
家の事というか自分との生活がすべて二の次になってしまって、
正直寂しかったです。
辞めろとまでは言いたくなかったんですが…
190: 素敵な旦那様 2004/12/17 21:51:21
あと保育園な、一時保育というのやてくれるよ。
俺の嫁さんが急に入院になった時に、
近所の私立認可保育園という所に
近所の私立認可保育園という所に
行って、園長に直接頼み込んだら、
定員一杯ながら無理にねじ込んでくれて、大変ありがたかった。
定員一杯ながら無理にねじ込んでくれて、大変ありがたかった。
公立よりも園長の裁量権が大きいのかもしれん。
嫁はしばらく入院になってしまったが、
そのままそこに緊急入園措置という名目だったと思うが、
通園させてもらえた。
そのままそこに緊急入園措置という名目だったと思うが、
通園させてもらえた。
192: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 22:35:52
>>190
私立の認可保育園ですか…
探してみます。
情報ありがとうございます。
193: 素敵な旦那様 2004/12/17 23:00:10
>192
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/doll/1088500977/573-
人形板に貼られていましたよ。
人形関連のだいたいの価格は調べておいた方がいいかと存じます。
何体もっているのか分かりませんが、
手取りマイナス10万で収まらない
分量となると隠れて借金している可能性も。
分量となると隠れて借金している可能性も。
過度な借金は法定離婚原因になりますし。
一見ただのプラスチック玩具なのに値段はかなりするので、
家族や配偶者に本当の取得価格を隠している人は多いです。
196: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 23:16:29
>>193
見てきたんですが、正直不本意です…
このような形で、自分の相談事を貼られるのも…
確かに自分からSDの事は持ち出しましたが。
嫁さんは確かにSDにはお金を使っているとは思いますが、
借金をしているとは思いたくもありませんし、信じています。
実際、家計の管理はほとんど嫁さんがしてくれていましたが、
自分がするよりもきっちりやってくれていました。
値段は嫁さんが「○円した」と報告したり、
自分もネットでHPを見たりしているので、
嘘をついているとも思えません。
自分もネットでHPを見たりしているので、
嘘をついているとも思えません。
今まで相談に乗ってもらっておいてなんですが、このような
形で貼られてしまい、大変不本意です。
教えていただいたスレではネタ扱いもされてしまっていますし…
ネタで嫁さんが出て行って、息子だけ戻ってきた、なんて
想像もしたくありませんし、
面白おかしく書きたいとも思えません。
面白おかしく書きたいとも思えません。
199: 素敵な旦那様 2004/12/17 23:20:18
おせっかいなキジョ。人の気持ちも分からず、
親切だと思い込んでこういう馬鹿をやる。
親切だと思い込んでこういう馬鹿をやる。
>>26よ、俺が謝ってもどうしようもないんだが、
謝りたい気分だ。すまん。
謝りたい気分だ。すまん。
205: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 23:44:39
>>199
いえ、199さんに謝っていただく事では…
こちらこそ言葉がきつかったです、すみません。
200: 素敵な旦那様 2004/12/17 23:26:49
>>196
もちつけ。
ここはクローズド掲示板じゃないんだから、
2ちゃんで書き込んだ以上
2ちゃんで書き込んだ以上
どこでどう書き込みを晒されてもそれは仕方あるまい。
不愉快な気持ちはよくわかるが、
ここに乗り込んできて面白半分で
ここに乗り込んできて面白半分で
あれこれ茶化されてるわけじゃないんだから気にするな。
205: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 23:44:39
>>200
はい。
気にしないように努力します。
201: 素敵な旦那様 2004/12/17 23:28:23
借金は微妙だな
借りるより嫁親祖母が出してる可能性がある
嫁の通帳見れねえの?
205: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 23:44:39
>>201
借金というか…嫁さん、ローンが嫌いなんです。
唯一許せるのが、住宅ローン、車もできれば半年くらいで
支払いを終わらせたい、と言っているくらいで、嫁さん曰く
「借りたら甘えだから」と。
お金に関しては、自分の実家の方が甘いくらいで、
嫁さんの親などは本当に厳しいです。
なので、ありえないと思います。
202: 素敵な旦那様 2004/12/17 23:34:00
緊急保育で預かってもらえる期間は恐らく1ヶ月程度だろうし
その後も空が出るまでは正式入園は出来ず、
待機させられるだろう。
待機させられるだろう。
今のうちに、つなぎで預ける為の、
認証保育所か無認可の園を探せ。
認証保育所か無認可の園を探せ。
認証保育所ってのは東京都独自の認可制度。
無認可園(ベビーホテルとか)は、そのどちらでもない園。
上記2つのシステムは、自分の住んでる自治体外でも入れる。
自治体の補助がでる認可園と比べると価格は高い(月5マソ前後)が、
会社の近くに預けられるし、
時には泊まりで預かってもらえたりと、
園によって様々な特色がある。
時には泊まりで預かってもらえたりと、
園によって様々な特色がある。
園の立地や保育の質なども様々なので、
できるなら一度見学に行くといい。
できるなら一度見学に行くといい。
認可園と違って土日もやってるところが多いから大丈夫だろ。
保育所はググってもあまり見つけられない。
Iタウンページで、預けたい区や駅で探すと楽だよ。
205: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/17 23:44:39
>>202
アドバイスありがとうございます。
月曜にとりあえず
「家庭福祉員」みたいな制度があるというので、
「家庭福祉員」みたいな制度があるというので、
改めて役所に相談に行くつもりなんですが、
その時に保育園の事も改めて相談に乗ってもらうつもりでした。
その時に保育園の事も改めて相談に乗ってもらうつもりでした。
それでダメなら…無認証でも仕方がないとは思っています。
206: 素敵な旦那様 2004/12/17 23:45:46
全部がネタ扱いって訳でもないみたいだぞ。
嫁がSDに嵌ってるなら2chチェックしてる可能性もあるし、
そっちの仲間から非常識だと思われた方が効くんじゃないだろうか。
237 もしもし、わたし名無しよ 2004/12/17 23:29:54
わざわざよその板の話を持ってこなくても・・・・・・
とも思うが、酷いな
とも思うが、酷いな
つーか、この嫁も人形板に出入りしてる可能性あるよな
もし見てるなら。
子供放っておいて、SDはないだろ
母親としての自覚を持てよ
SD者が全員お前みたいなDQNだと思われたくないよ
238 もしもし、わたし名無しよ 2004/12/17 23:30:22
旦那が可哀想だ…
239 もしもし、わたし名無しよ 2004/12/17 23:32:40
酷すぎるな。
ハズレ引くにも程があるなぁ。
案外これまでの歴代イタタの中の人だったりしないかな?
妊婦のイタタはいなかったか。
240 もしもし、わたし名無しよ 2004/12/17 23:38:56
要するに、自分が好き勝手するのに子供が邪魔だから押し付けちゃえ、
ってことだねこの嫁さんの行動は。
子供生んでおいて「子育てから解放されたい」なんて、ムシがよすぎ。
子供がいてもちゃんと趣味人の
自分を確立してる人だって沢山いるのに。
自分を確立してる人だって沢山いるのに。
207: 素敵な旦那様 2004/12/17 23:47:05
>>206
なぜに貼る?
26は見てきたと言ってたんじゃないのか?
おい嫁よ、空気嫁。
213: 26 ◆fENin.yCzc 2004/12/18 00:00:41
>>206
すみません…言いたい事は分かるつもりなんですが…
できれば貼らないでいただけますか?
自分は小心者なので、貼られれば気になるし、
心中穏やかではいられません。
心中穏やかではいられません。
すみませんが落ちます。
来週改めて役所の方にも行きますし、
弁護士さんとも
弁護士さんとも
会って相談できそうですので、
このような状態になってしまった以上、
このような状態になってしまった以上、
こちらで相談などをするのは…ちょっと精神的にきついです。
SDをやっている人を否定するつもりはありません。
それは嫁さんも同じです。
ただ、このような形になってしまい、
結果としてこちらの板も
結果としてこちらの板も
この相談が張られた板も荒れる事になってしまいそうで、
本当に申し訳ありませんでした。
今まで色々ありがとうございました。
ここの板の皆様には感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。
息子とこれからも頑張ります。
219: 素敵な旦那様 2004/12/18 00:07:36
>>26
他板に張られたりした事は2chじゃよくある事だ、気にスンナ。
とりあえず嫁側とこれからについて
ゆっくり話すなりして乗り越えて欲しい、
ゆっくり話すなりして乗り越えて欲しい、
と個人的には思う。ガンガレ。
222: 素敵な旦那様 2004/12/18 00:09:32
>>26
ここからは弁護士と話して進めるのが一番だ。
とにかくうまくいくように祈っている。
身体、壊すなよ。
223: 素敵な旦那様 2004/12/18 00:10:45
ガンガレ!
きっと子供は素直ないい子に育つよ!
状況に負けるな
※【既婚男性専用】嫁姑争い Part13より
222: 26 ◆fENin.yCzc 2005/01/12 04:14:04
以前こちらでお世話になった、スレ11の26です。
もしトリップが違っていたらすみません。
あの時は、皆さんに色々お話を聞いていただき、
本当に心強く、ありがとうございました。
昨年12/31をもって離婚、
息子の親権は自分が取りました。
息子の親権は自分が取りました。
というより、嫁さんが放棄しました。
息子は何とか保育園にも入れて、
朝、送っていけば後追いして泣き、
朝、送っていけば後追いして泣き、
迎えに行けば満面の笑みで自分に向かってきます。
毎日を元気いっぱい過ごし、
最近ではスタスタ歩くようになったので目が離せず、
最近ではスタスタ歩くようになったので目が離せず、
しかしとても楽しい毎日を送っています。
上司や同僚の協力もあり、何とか平日勤務のみで済むように、
仕事も調整してもらっていますし、
休日出勤のときは会社に連れて行き、
休日出勤のときは会社に連れて行き、
同僚などに遊んでもらえる、恵まれた環境です。
離婚に際して、嫁さんからは慰謝料数百万と、
息子が18歳になるまで毎月3万、
面会に関してはいらない、
面会に関してはいらない、
ただし息子が今後会いたいといえば会うとの条件で、
調停も何もせず離婚が成立となりました。
嫁さんと息子と住むはずだった家は、
今、自分と息子の二人で暮らしています。
嫁さんは実家で、のんびり療養をする、とのことです。
あの時は、かっとなってしまい、
ご親切な皆さんに砂をかけるように
ご親切な皆さんに砂をかけるように
このスレからいなくなってしまい、
本当に申し訳ありませんでした。
本当に申し訳ありませんでした。
また、色んな情報を教えていただき、本当に感謝しております。
本来、もう自分はここに来る資格も何もないのですが、
改めて皆さんに御礼を言いたいのと、
息子と二人で頑張っています、と報告したく、
改めて皆さんに御礼を言いたいのと、
息子と二人で頑張っています、と報告したく、
スレ違いを覚悟で来ました。
本当にありがとうございました。
これからがスタートだと思って、
息子と手を繋いで頑張っていきたいと思っています。
息子と手を繋いで頑張っていきたいと思っています。
スレ汚し、申し訳ありませんでした。
223: 素敵な旦那様 2005/01/12 04:38:09
>>222
嫁はまともに復活できなかったか・・・
残念だが、しょうがないね。
息子さんと仲良く幸せな家庭を作ってってくれ。
1人で育てるのは大変だと思うが、頑張れよ。
227: 素敵な旦那様 2005/01/13 15:53:43
>>222
あなたと息子さんにとって最良の選択であったと思うよ。
がんばりすぎない程度にファイト!
引用元 【既婚男性専用】嫁姑争い Part11
コメントする