115: おびなた 2022/03/24(木) 21:31:48.56 ID:UawGWKCy0
申し分のないうちの嫁だが科学への理解が崩壊してる。
俺は「旅の宿」って歌の
「上弦の月だったね久しぶりだね」ていう箇所が好きなんで、
「上弦の月なんて滅多にないよね」って
当たり前のこと言ったら嫁のやつ、
「ひと月の半分くらいはそうでしょ」だと。
学校で何を教わってきたんだか。
俺は「旅の宿」って歌の
「上弦の月だったね久しぶりだね」ていう箇所が好きなんで、
「上弦の月なんて滅多にないよね」って
当たり前のこと言ったら嫁のやつ、
「ひと月の半分くらいはそうでしょ」だと。
学校で何を教わってきたんだか。
人気記事(他サイト様)
116: おびなた 2022/03/25(金) 21:55:10.15 ID:8VBjw1Ts0
それだけじゃないんだ。
ある日突然嫁のやつ、
「今日は湯治ね」と言ってきた。自宅なのに。
まあ年末の寒い日だったから家の風呂で
湯治気分を味わう、っていう意味だと思うんだけど、言うに事欠いて
「明日からだんだん日が長くなるね」だと。
馬鹿とちがうか。二月下旬くらいまでずっと
日は夕方にはもうとっぷり暮れていて、
三月になってからある日をもって一気に明るい時間が長くなるんだよ。
こんなの常識だろ。本当、いったい何考えてんだ。
ある日突然嫁のやつ、
「今日は湯治ね」と言ってきた。自宅なのに。
まあ年末の寒い日だったから家の風呂で
湯治気分を味わう、っていう意味だと思うんだけど、言うに事欠いて
「明日からだんだん日が長くなるね」だと。
馬鹿とちがうか。二月下旬くらいまでずっと
日は夕方にはもうとっぷり暮れていて、
三月になってからある日をもって一気に明るい時間が長くなるんだよ。
こんなの常識だろ。本当、いったい何考えてんだ。
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/25(金) 21:58:49.04 ID:PCKyqF8I0
>>116
えっ?そうなんですか???
てっきり1番日中が短いのが12月にある冬至で、
その日から少しずつ日が長くなると思っていたんだけど。
奥さんは冬至って言いたかったのでは???
えっ?そうなんですか???
てっきり1番日中が短いのが12月にある冬至で、
その日から少しずつ日が長くなると思っていたんだけど。
奥さんは冬至って言いたかったのでは???
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/26(土) 01:32:03.97 ID:Bf3oVqsM0
>>117
山奥に住んでるのかもしれない
山奥に住んでるのかもしれない
119: おびなた 2022/03/26(土) 21:38:30.99 ID:wH/2KS/j0
>117>118
「とうじ」で変換したら本当だ、
「冬至」って言葉があるんだ・・・・・
36年間生きてきて初めて知った。
みんなはどうして知ってるの?
「とうじ」で変換したら本当だ、
「冬至」って言葉があるんだ・・・・・
36年間生きてきて初めて知った。
みんなはどうして知ってるの?
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/26(土) 21:50:01.72 ID:jVDI3HxX0
>>119
とうじで湯治が出てくるほうもすごいがw
夏至冬至はその日のお天気コーナーで話題にならない?
まぁ言ったらあれだけど、小学校のときに理科の授業で教わったかな
とうじで湯治が出てくるほうもすごいがw
夏至冬至はその日のお天気コーナーで話題にならない?
まぁ言ったらあれだけど、小学校のときに理科の授業で教わったかな
122: おびなた 2022/03/27(日) 00:15:41.91 ID:lZeg0XKZ0
>121
大学出なんだが、マジで冬至なんて言葉聞いたことない。
「夏至」も今初めて聞いた。一般常識なのか?
大学出なんだが、マジで冬至なんて言葉聞いたことない。
「夏至」も今初めて聞いた。一般常識なのか?
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/27(日) 04:45:30.24 ID:E2+cK0cY0
冬至にかぼちゃと大豆煮たり柚子風呂入ったりするのは良き文化
親がどれだけ文化人か常識人かによる 四季の食べ物を
上手く取り入れてる家庭の子供は同じく料理上手
意識の高さにもよるけど共働きセカセカ家庭には難しいだろう
親がどれだけ文化人か常識人かによる 四季の食べ物を
上手く取り入れてる家庭の子供は同じく料理上手
意識の高さにもよるけど共働きセカセカ家庭には難しいだろう
126: おびなた 2022/03/27(日) 20:55:06.62 ID:lZeg0XKZ0
>123
実家はちょっと特殊な事情で、
共働きではないけどサラリーマンと専業主婦の家庭でもなかった。
ややこしいから説明ははぶくけど、
歳時記的なことは確かにやらない家だったね。
食事は洋食が中心だった。
でも本家だから正月には親戚一同が来て餅つきはしてた。
だから俺は日本食でもお餅なら好き。
実家はちょっと特殊な事情で、
共働きではないけどサラリーマンと専業主婦の家庭でもなかった。
ややこしいから説明ははぶくけど、
歳時記的なことは確かにやらない家だったね。
食事は洋食が中心だった。
でも本家だから正月には親戚一同が来て餅つきはしてた。
だから俺は日本食でもお餅なら好き。
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/27(日) 12:06:45.50 ID:0dDiAA9C0
大学出とか関係なく常識だろう
奥さんが謂われもないことで普段見下されてそうでかわいそう
奥さんが謂われもないことで普段見下されてそうでかわいそう
127: おびなた 2022/03/27(日) 20:57:50.11 ID:lZeg0XKZ0
>122
嫁に、他になんか俺無知なこと言ったっけと聞いたら大笑いして
「いくらでもあるよ」だと。
例として結婚前星空のもとでデートしてたんだ。
星を見上げて「太陽系にはこんなに星があるんだね」と言ったら嫁はそのとき、
「あれは他のせいけい(漢字がわからん)のこうせい(同じく)なの」と
答えたの覚えてる?と言ってきた。
嫁はSFが好きなんだ、だから知ってるんだな。
嫁に、他になんか俺無知なこと言ったっけと聞いたら大笑いして
「いくらでもあるよ」だと。
例として結婚前星空のもとでデートしてたんだ。
星を見上げて「太陽系にはこんなに星があるんだね」と言ったら嫁はそのとき、
「あれは他のせいけい(漢字がわからん)のこうせい(同じく)なの」と
答えたの覚えてる?と言ってきた。
嫁はSFが好きなんだ、だから知ってるんだな。
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/27(日) 17:15:55.40 ID:4dGYEgpZa
夏至よりも
ゲシュタルトのほうが有名
ゲシュタルトのほうが有名
128: おびなた 2022/03/27(日) 20:59:26.19 ID:lZeg0XKZ0
>125 げげげ、げしゅたると!?
これはさすがに嫁も、
「げしゅたると崩壊なら知ってる」としか言い様がなかった。
これはさすがに嫁も、
「げしゅたると崩壊なら知ってる」としか言い様がなかった。
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/27(日) 21:19:26.51 ID:AtzWicWU0
>>127
「太陽系にはこんなに星があるんだね」この発言もなかなかやばいが…
星系はまぁわからないのは理解できるが恒星知らないのはヤバいぞ
惑星と恒星の違い習っただろ…
SF好きのマニア用語ではないし高卒の俺でも知ってる
誰にでも知らないことはあるもんだから仕方ないけど、
これからは「おまえこんな事も知らねーのかよ」って態度は改めたほうがいいな
「太陽系にはこんなに星があるんだね」この発言もなかなかやばいが…
星系はまぁわからないのは理解できるが恒星知らないのはヤバいぞ
惑星と恒星の違い習っただろ…
SF好きのマニア用語ではないし高卒の俺でも知ってる
誰にでも知らないことはあるもんだから仕方ないけど、
これからは「おまえこんな事も知らねーのかよ」って態度は改めたほうがいいな
132: おびなた 2022/03/27(日) 22:13:36.08 ID:lZeg0XKZ0
>129
惑星と恒星(変換しにくいなあ)の違い習っただろ
覚えがない。
惑星と恒星(変換しにくいなあ)の違い習っただろ
覚えがない。
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/27(日) 21:30:07.80 ID:MdmrqRBT0
>>127
調べたけど、星形成のことかな?
恒星は中学生で習うよ。
あんまり下に見ない方がいいよ!
うちはお互い敬っているよ。上司が元で休職したときに、
妻が会社に言っていろいろとぶつけて
(法律で引っかからない範囲で)来たみたいで感謝しかないわ。
調べたけど、星形成のことかな?
恒星は中学生で習うよ。
あんまり下に見ない方がいいよ!
うちはお互い敬っているよ。上司が元で休職したときに、
妻が会社に言っていろいろとぶつけて
(法律で引っかからない範囲で)来たみたいで感謝しかないわ。
134: おびなた 2022/03/27(日) 22:15:20.07 ID:lZeg0XKZ0
>130
下に見るっていうか、
嫁言うところの天文学の知識っていうのを、
SFの架空の設定を本気にしててアホかと思ってた。
下に見るっていうか、
嫁言うところの天文学の知識っていうのを、
SFの架空の設定を本気にしててアホかと思ってた。
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/27(日) 21:32:20.52 ID:AtzWicWU0
135: おびなた 2022/03/27(日) 22:17:46.46 ID:lZeg0XKZ0
>131
俺、男だてらに星占いが好きでさ。
嫁のことも、星座と血液型の相性で選んだとこもあるんだ。
しかしこの嫁が、俺が「俺はおひつじ座星人だから」って口説いたら
即座に「星座と星を一緒にすんな!」と言ってくるような奴でさあ。
俺、男だてらに星占いが好きでさ。
嫁のことも、星座と血液型の相性で選んだとこもあるんだ。
しかしこの嫁が、俺が「俺はおひつじ座星人だから」って口説いたら
即座に「星座と星を一緒にすんな!」と言ってくるような奴でさあ。
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/30(水) 14:22:00.56 ID:8OTl6FVq0
>>135
星座と星が一緒だと思ってるの?まさかね
星座と星が一緒だと思ってるの?まさかね
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/30(水) 16:02:59.27 ID:P4QD9Y9TM
>>135
釣りにしても雑すぎるわ
釣りにしても雑すぎるわ
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/30(水) 16:03:56.71 ID:P4QD9Y9TM
>>135
安価もまともに打てんのか
安価もまともに打てんのか
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/05/09(月) 03:48:44.28 ID:606nR+4/0
>>115
これも太陰暦としては正しい気がする。
新月を含む日を1日とし、
月の満ち欠けで1か月を定める太陰暦を使っていた時代に、
月の前半(上旬)の月を上弦の月、
月の後半(下旬)の月を下弦の月と呼んだ
これも太陰暦としては正しい気がする。
新月を含む日を1日とし、
月の満ち欠けで1か月を定める太陰暦を使っていた時代に、
月の前半(上旬)の月を上弦の月、
月の後半(下旬)の月を下弦の月と呼んだ
---------------おすすめ記事--------------------
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
ピアノを習い始めて約10年が経ったある日、学校から帰ったらピアノが無くなっていた。何事かと思って母に聞いたら「母子家庭でピアノが欲しいという人にあげた」との答えが…
親から生前贈与されたお金と貯金を合わせてマンションを買う事に→モデルルームを見にいった。その際に同行してもらった母に俺嫁が天然かまして怒らせたんだが…
彼との公園デート当日、手作りのお弁当を持参するも食べてもらえなかった。この彼が結納の話が出た途端に「手料理が食べたい」と言い出した事に思わず文句を言ったら…
しょっちゅう我が家のトイレを借りにくる義兄嫁が嫌。義実家の浄化槽汲み取りの和式トイレが嫌なので我が家の洋式を使いたいみたいだけど…
同じ会社のシステムエンジニアの先輩はいつも能面みたいな顔をしていて必要以外の会話をしない人だった→この先輩が結婚の報告をしてからある変化が…
フライパンを洗う前に熱して油をキッチンペーパーで拭き取ってた嫁に「それ無駄じゃない?」と言ったら軽くキレられたんだが。これ俺が悪いの?
嫁が勝手に車を買ってきた。全部自分のお金だから、と相談も無し。「俺の意見も聞いて欲しかった」という気持ちが抑えられないんだが…
引用元 妻への愚痴を言うスレ その12
コメント
コメント一覧 (12)
天動説教えたら信じそう
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
ひどい無知っぷりと、星座と星を同一視する馬鹿っぷり
大卒どころか高卒なのも疑わしい理科知識
名前が書ければ合格、ってレベルの底辺校としか思えん
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする