959: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 21:39:10 ID:sa.69.L1
主要な登場人物が死ぬことが
最初にわかる作品がなんとも言えず物悲しくて、
でも不思議な魅力を感じる

人気記事(他サイト様)


冒頭で主人公が死んで、
妹と一緒に幽霊?になって過去を振り返る『火垂るの墓』とか、
第二の主人公とも言える少女がバラバラ死体で発見されるシーンから始まる
『砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない』とか、
主人公の子供達が全員死んで合同葬儀をするシーンから始まる
『アッシャー家の崩壊』(Netflixドラマ版)とか…
動かせない残酷な結末が待ってるのを知った上で
物語を追うのが切ないというか…
うまく言い表すことができないけど好き。

少し毛色が違うけど、ディズニーランドの
『カリブの海賊』も似た感じで好きなんだよね。
白骨死体になった海賊達を見せられた後、
かつて彼らが賑やかに
暴れ回っていた姿を見せられる流れが盛者必衰を感じさせるというか。

似たような作品を知りたいけど、
どう検索しても上手い感じで見つけられないのよね。
「冒頭で主人公が死ぬ」で検索するとチェンソーマンとか
幽遊白書とか出てきて、それはなんか違う!ってなる。

963: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 22:45:15 ID:lx.9x.L1
>>959
戦乙女が人が死ぬところに現れて死者をスカウトして戦力として
鍛え戦争に送るヴァルキリープロファイルとか、
椿山課長の七日間とか、他に日本史モノとかもかな?

967: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 23:35:53 ID:DV.wj.L1
>>959
有栖川有栖の幽霊刑事なんかどうかな?
幽霊とあるけどホラーではなくミステリーとラブストーリーで、
主人公の刑事が冒頭で死んじゃってて自分を殺した真犯人を探す話

後は秋吉理香子の暗黒女子、
こっちはイヤミスだけど女子高のカリスマ生徒の死について
同じ文学サークルの生徒達が朗読で告発していく話

漫画なら冒頭では死なないし和風ファンタジーだけど
唐々煙の曇天に笑うをオススメしたい
明治維新後の琵琶湖を舞台にした三兄弟の話

あらすじ書くの下手で伝わらないかもしれないけど、
気になったら是非検索してちゃんとしたあらすじ見てください


---------------おすすめ記事--------------------
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

センター試験前でピリピリしてる時に友達Aから「明日30分くらい早くきてほしい」とメールがきた→苛々しつつも応じて機嫌の悪さを出しながらAに用件を聞いたら…

3日ほど子供を預かったママ友からお礼にと安納芋を一箱貰った。この安納芋をオーブンで焼き芋にしてみたら…

英語が苦手だという彼女と海外旅行をする事になった。なので英語が得意な自分がいい所を見せようと張り切るも実際に海外に行ったら…

同じマンションの共働き夫婦の子供で保育園に通ってる子(2)が我が子(3)より出来る事が多くて動揺してる。保育園児=放し飼いみたいなイメージだったんだけど違うの?

クレーン会社勤務の知り合いが非常に邪魔な場所に止まってた見知らぬ車の事を警察に連絡するも「私有地だから」と言われたらしい。それにブチ切れた知り合いがクレーンを持ち出して…

嫁が突然「今日は湯治ね」と言ってきた。自宅なのに。寒い日だったので家の風呂で湯治気分を味わうという意味だと思うんだけど常識なさすぎないか?

「ペットに腫瘍が見つかって通院してる」という話をした事がある彼にこのペットの事を話した時の返事に冷めた。彼「あぁ、あの…」→


引用元 何を書いても構いませんので@生活板137