568: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 17:00:10.85
質問させてください。
自分 38歳
夫 37歳
結婚歴 4年
子ども なし

夫は未経験業種で企業し4年目。現在経営難で、
現在週5でコンビニ夜勤をしています。
私は専門職自由業です。

夫からの、疲労や余裕のなさからでる言葉に
ショックを受け愛情がなくなっていき、
夫のために家事をする気がなくなってきました。

人気記事(他サイト様)


自分の仕事にも影響が出始め、仕事を失う恐怖も強いです。
今は私をいたわるような言葉をかけてくれるようになりましたが、
何も感じなくなりました。
夫の業種および考え方に
とても賛成できないので支える気持にもなれません。

これは一時的なものなのか、
ここですっぱりと別れたらいいのか悩んでいます。
分かりにくかったらすみません、ぜひアドバイスしていただきたいです。

569: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 17:05:40.13
>>568
起業して4年、結婚歴4年ということは結婚当時に独立したのかな。
自営+週5バイト夜勤は辛いだろうけど…

568はいつごろから離婚を考え始めたんですかね。

570: 568 2012/09/27(木) 17:16:41.79
>>568
レスありがとうございます。
離婚を考えるようになったのは半年前からです。

571: 568 2012/09/27(木) 17:25:45.51
すみません、>>569です。

10年前(同棲してました)にも個人事業だった時に、
同じく夜勤バイトできりぬけていました。
10年たった今、また同じ手段でしか
収入を得ることができないというのが不安です。
未経験なりにその業種の勉強や、
人脈づくりをしているのかと思っていましたが、
全くしていませんでした。

572: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 17:28:54.85
>>570-571
568はご主人の仕事を全く手伝っていないですかね。
自営であれば夫婦でやった方が効率もいいし
仕事を通じてお互いに相手の理解も深まると思うんだけど
ご主人が自営の仕事を辞めたら改善できそうですか?
> 夫の業種および考え方にとても賛成できない
ということですが何の仕事なんだろ?

573: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 17:38:12.83
情報が少なすぎてなんとも言えん…。
身バレしない程度に書ける範囲でちゃんと書いた方がいい。
でないと勝手な憶測による無責任なレスしかつかないよ。

574: 568 2012/09/27(木) 17:45:33.57
すみませんでした、もう少し詳しく…。

夫の業種は夜の店関係です。
そのものの経営ではありませんが、求人をやっています。
かつてその業種で働いてたことがあって、
求人をやろう ということになったみたいです。
そういう業種にかかわりたくないし、
自分の仕事関係に夫がそういう仕事をしていると知られるのも困るのです。

575: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 17:56:09.55
>>574
10年の同棲期間中の個人事業は夜の店と別の仕事だったんですか?
そのときも同じ夜の店関係の仕事してたんですか?

576: 568 2012/09/27(木) 18:02:08.91
>>575
同じ仕事です。
当時は店を辞めて個人事業に絞るということになって、
それなら少しはマシだなと思って現在まで至りました。

578: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 18:28:28.78
過去のこと言っても仕方ないし。

子供はいないし、もう結果は出てるでしょ。
起業する人が勉強や人脈作りに努力しない人なら、
支える気がなくなるのはわかる。

584: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 19:07:38.97
>>578
過去の積み重ねが未来なんだろ。
それを「仕方ないし」って・・・

馬鹿女同士、相通ずる部分があるのかなww

577: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 18:12:43.41
なるほど。

>>576
少しばかり都合が良過ぎるんじゃないかな。
その夜の店の仕事が嫌だったのなら辞めてもらうなり
付き合いを止めるなり選択肢があったはず。
どういう経緯で結婚したのか分からないけど、
嫌々でも何でもその仕事を選んだ人間を
夫として選んだあなたにも責任はあるのでは?
今さら仕事云々で離婚したいなんて言われても相手も困るじゃない。

夫の仕事が嫌だと言うのなら、
仕事を辞めてもらうか、離婚するかの2択じゃないかな。

580: 568 2012/09/27(木) 18:32:14.63
>>577
おっしゃる通りです。
求人ならまだ我慢できます。
ただ、夜の店の経験はあっても求人広告やウェブの経験がないまま、
勉強や知識を学ばないままでいられるのが理解できないんです。
社員も夜の店時代の同僚と出会い系サクラ上がりの素人プログラマーしかいません。
夫に何度か止めてもらえないかともいいましたが、
法に触れてないと言って怒りだすので
仕事の話をするのはあきらめました。

579: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 18:31:28.83
夜の店専門の求人か。需要はあると思うけど。
問題は「うまくいっていない」というところにあるのか?
仕事の内容そのもの?

もしうまくいってて、
じゅうぶん生活できているんだったら文句ない?

581: 568 2012/09/27(木) 18:41:10.11
>>579
「うまくいってない」というのもそうです。
100歩譲って求人ならと思えますが、
580で申し上げた通り勉強や人脈作りをしてきているのであれば、
夜勤バイトという手段は出てこないと思います。
10年たってもその手段しか取れない、
というところが絶望的だなと思えてならないです。

582: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 18:47:17.26
>>581
自分の気に入らない仕事だし
お金も稼げていないし
先も見えなさそう
というのが理由なんですかね。

ぶっちゃけ、十分に稼いでいたら夜の店関係でも我慢できるんですか?
んなら夫の仕事を手伝えばいいかと。
もしかしたら568にすごい商才があるかもしれないし。
それとも、どれだけ稼いでいても夜の店はNGなんですか?
んなら仕事を辞めさせるか離婚じゃないのかな。

稼いだら稼いだで気に食わない所を理由にして
また離婚離婚言い始めるような気がするんだけどなぁ。

583: 568 2012/09/27(木) 19:06:51.41
>>582
夜の店はいやです。
夜の店がらみの仕事を手伝う気にはどうしてもなれません。
夜の店求人と夜の店が別物だと思えなくて。
夫は夜の店とは違う、と言い張りますが。

もう一つは、自分の仕事ですごく悩んで落ち込んでいた時に
「お前のせいで家が暗くなる」
「辛気臭い」
「俺の方が大変だ、お前もやってみろ」等といわれ、
何を話せば暗くなくなるのかと
いろいろ選んでいたら話すことすらできなくなってしまったことです。

585: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 19:18:03.61
>>583
自分には夜の店も夜の店の求人も同じに見えるけどね。
ま、それが夜の店かどうかなんて人それぞれだからどうでもいいんだけど、
568が夫の仕事を嫌だと思ってるんなら
もうどうしようもないんじゃないかな。
>>579の意見と被るんだけど、奇麗事で飯は喰えない訳で、
稼ぎが良いなら割り切るのもアリかなと思うんだけど、
子供ができたときにその仕事を誇れるかってのも考えた方がいいのかなとは思う。

>もう一つは、自分の仕事ですごく悩んで落ち込んでいた時に
「お前のせいで家が暗くなる」
「辛気臭い」
「俺の方が大変だ、お前もやってみろ」等といわれ、
 何を話せば暗くなくなるのかと
 いろいろ選んでいたら話すことすらできなくなってしまったことです。

これは外野からは何も言えないかなぁ。
それこそ夫婦間の問題というか何と言うか、
離婚を考えてる人間に明るくしろって言われてもねぇ。

こういう書き方は語弊があるかもだけど、
結婚を続ける条件というかどの部分が解消されたら離婚せずに済むんだろ。

587: 568 2012/09/27(木) 19:31:26.01
>>585
私も求人は夜の店だとしか思えないです。

今の仕事を辞めてまっとうな職種に就いてもらえればいいのですが、
夫は何があっても会社は続けると言っています。
子どももそのことがあるので考えられません。
自分の親にも、夫の両親にも言えない業種というのが厳しすぎて。
繰り返すようですが、
経営者なのに努力をしないのがもうあり得ないと思えてしまいます。

586: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 19:29:04.24
>>582
・夜の店に関わる仕事を辞めて転職してもらうよう説得する。
・相手が拒絶したら離婚
・限界くるまで我慢する

この三択のどれかしかないって、自分でも薄々わかってるよね?

588: 568 2012/09/27(木) 19:46:31.33
>>586
そうですね、分かってるんですね。分かってます…。
おそらく限界が来るまで我慢して、
夜の店にかかわる仕事を辞める気はないと再度言われ、
離婚 となると思います。
夫は気付いているのかいないのか、
愛してる、週末デートしようと言ってくるようになりました。
生返事しかしていませんが、そう言われるのももうつらいです。

589: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 20:53:00.83
夜の業界の父親って考えるだけで嫌だ
子供欲しい人が何で結婚相手に選んだのか理解できない
まして儲からなくてバイトしてるんでしょ
間違って妊娠したら周りから母子ともに孤立する

別れて結婚紹介所に登録したら?
妊娠適齢期とっくに過ぎてるから焦った方が良いよ

590: 568 2012/09/27(木) 21:24:36.49
>>589
そうですよね。
私は子供は考えていませんでしたが、
夫が欲しいとたまに言ってました。
いつも絶対いやだ、と思ってはいましたが濁していました。

591: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 22:33:47.10
尊敬できない人との結婚は続かない
体を壊されたら介抱する気になれない
オーバーワークで健康体じゃなそう
荷物になる前に捨てちゃえ

592: 568 2012/09/27(木) 23:00:01.21
>>591
そうですね、体壊されても面倒見たくないなと思っています。
土日は休みなので、出かけずに休んでいてほしいです。
気を使ってデートを、と言ってるのでしょうが。
家事放棄や口を聞かない、
自室にこもる という行為をわりと分かりやすくしているんですが、
それでも気付かないものなんでしょうか?

593: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 23:06:26.56
なんか子供の喧嘩みたいだね
ただの夫婦喧嘩ならそういうのでもいいんだろうけど
離婚を考えているならきちんと話し合いをした方がいいような

594: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 23:11:24.47
迷ってないなら記入欄埋めた離婚届を渡せば良いだけ
家事放棄は調停になったら不利になる

595: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 23:11:38.01
そんなに働き者だったら、根気よく面接に行けば、
他の仕事に転職できるような気がするんだけどw

給料が安い小さめの会社でもいいじゃん。
ここは、と思う会社で頑張れば。

もしくはコンビニで努力して正社員にしてもらうとか。

596: 568 2012/09/27(木) 23:27:35.78
みなさんありがとうございます。
最低限の食事と洗濯だけはしていますが、
今までやってきたことと比べたら放棄に近いです。

夫はとてもプライドが高く、
経営者であることを誇りにしているので転職は難しいと思います。
バイト先で正社員になってくれればと思っていましたが。

一人で住む部屋を決めてから話し合いをしようと思っていましたが、
先に話し合いをした方がいいでしょうか。
話し合った後、
一緒の家にいるのが堪えられそうにないと思って悩んでいます。

597: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 23:28:10.37
>>592
あえて気づかないフリをしているのかもしれないしね…。
旦那はデートに誘うくらいだから察してるとは思うけれど
今の状態で、
もう一度あなたの気持ちを冷静に伝えてみてみてはどうかな?

それでも変わらなければ、またここに来て話そうよ。

600: 568 2012/09/27(木) 23:51:27.81
>>597
ありがとうございます。
話したいけど、今は疲れてぼろぼろになっているのに
追い打ちをかけるようで切り出しづらいです。
俺に何か怒ってるの?と聞かれましたが、
上記の理由で言えませんでした。
夫がバイトを始めて4カ月になります、
予定では来年6月ごろまで続けると言っていました。
そのタイミングの方がお互い冷静になれるのかとも思いますが、
早い方がいいのでしょうか?

598: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 23:41:50.53
夜の店止めさせて夫婦でコンビニオーナーになってみるとか

599: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/27(木) 23:42:38.92
>>596
努力もしないで、夜の店の仕事に執着してる旦那に
嫌気がさしてる気持ちも分からなくはないけど。
旦那の年齢とプライドじゃ、
今から他の会社に入って指示されて使われるより、
週5の夜勤の方を選んじゃうんだろうね多分。
子供もいない気楽な二人暮らしだから、
今のぬるま湯に浸かってるのかもしれない。
子供できたら、そういう人って案外変わるかもしれないよ。

目標を達成するために頑張る人と
目標がなければ頑張れない人
がいる。
旦那は、後者じゃないのかな?

601: 568 2012/09/27(木) 23:57:18.52
>>599
目標が子どもになるならば、
もう結婚生活は続けられないです。
かなり短気なタイプなので、
自分の住まいを確保してから
話を切り出した方が安全かなと思っていますが、
早めに話した方がいいものですか?

602: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/28(金) 00:13:48.95
>>601
ごめんね、>>597=>>599です。
難しいところだよね…。
夜勤の余力を、本業に向けて欲しいということは伝えたの?
あなたも話しを切り出すのが怖いんでしょう?
二人で話し合えないんであれば
実家には帰れないの?
二人の危機なんだから。職種がなんだろうがそんなの関係なく
双方の親含めて話し合った方がいいんじゃないのかな?
それでもダメだとハッキリしたときに、考えればいいと思うのよ?

604: 568 2012/09/28(金) 00:26:04.82
>>602
実家には帰れないです。
体力的には本業に力を注いでほしいですが、
拡げるアイデアやネットワークが皆無なので夫の能力では限界なのだと思います。
夫の会社のことに口出しすると不機嫌になるので、
今まであまり触れないで来ました。
なので、切り出すのが恐いというのもそのとおりです。

603: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/28(金) 00:16:26.65
旦那さんの気持ちなんて奥さんの貴女が分からないのに
他人が分かる訳がないw

605: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/28(金) 00:29:20.27
>>603
言えてるww
奥さん本人が「デモデモダッテもうダメぽ」な感じ。
「夜の店絡みな仕事が嫌」と結論が出ていて
「転職は無理」
じゃあもう双方の親に相談してくれ、になってしまうね。

606: 568 2012/09/28(金) 00:35:23.64
>>605
そうですね、もう決まっているんですよね、本当は。
あとはタイミングなのかなと、
こちらで相談させていただいて思い始めました。
もう自分の気持ちにごまかしがきかなくなったんだと感じました。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。

607: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/28(金) 00:37:44.91
>>604
よければ私が、拡げるアイデアをネットワークを
使ってやってみようか?!なんて話しはしてないの?

608: 568 2012/09/28(金) 00:43:21.06
>>607
夜の店にかかわりを持ちたくないのでしてません、紹介なんかとても…。
アドバイスくらいはしました。

609: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/28(金) 08:46:17.54
それにしても、旦那がそういう仕事だっていうのは
長い付き合いでずっと分かってた訳なのに、今さらそれが嫌って…
稼げると思ったから我慢してたけど、稼げないからポイという風にしか
見えない。都合良すぎると思う
子供だってもう出来ないに等しいし、
再婚だって無理だと思うよ(年齢的に)
何だかんだで愛してくれてる伴侶を捨て、
この先ずっと一人で生きていく覚悟はあるのかな?
旦那の為に家事がしたくないと言うけど、
自分一人の為だけに家事を充実させるのも
空しいもの。夫の為にと思ってやっている事が、
結果として自分の為になっている事もよくあるし、
別居くらいで様子見した方がいいと思うけど

610: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/28(金) 11:06:06.12
いや>>601で答えが出てる
情が移ってるから別れられなかっただけで
離婚しなくてもレスで冷めてく一方だ
旦那が絶えられなくなる

612: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/28(金) 13:06:04.99
>>601
目標が子供になるならばって…もう38歳だよ?
これから再婚相手探して結婚して子供産んでって
どう考えても現実的じゃないし
その旦那を捨てたからって、他の幸せな生活が待ってると思わない方がいい
一生一人ぼっちで暮らすか、その旦那と妥協して過ごすかの二択だよ

一生一人の方がまだマシ!と思えたのなら離婚を考えてみてもいいが
何かちょっと相談者も、今まで現実を見ずにダラダラ流されてきて、
どん詰まりになったから逃避しようとしてるだけって印象受けるんだよなぁ

613: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/28(金) 16:41:44.55
>>601
あなたの職業は?
自立出来るなら離婚で、
自立出来ないならバイトまでしてる旦那に文句言える状態かなって思うけど。

614: 568 2012/09/29(土) 00:35:32.63
みなさま、さまざまなご意見ありがとうございます。
子どもを産むつもりはないです。
専門職の自由業をやっているので、
一人なら何とか暮らしていけると思っております。
確かに、仕事の忙しさにかまけて現実を見ないで来たのかも、と思いました。

615: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/29(土) 08:23:13.11
出産に行くも行かぬも本人次第だ
実際仕事を調整するのは大変な事だし
ぶっちゃけもう気持ちがそこまで入らないんだろう

外野が何言っても無駄だよ
相談者も嫁もよく似てる
我が強くてどっちも我慢が出来ない所だ
そして決断が感情優先になる
こういった二人には何を言っても無駄
結論は結局自分で決めてくる
愚痴を聞くだけさ

617: 離婚さんいらっしゃい 2012/09/29(土) 09:01:40.19
>>568
もう閉めたみたいだからあれだけど一通り読んだ感想
>>568自体が希望的観測、楽観視、悪く言えば他人任せって印象
離婚するなら自分の決断に責任を持った方がいい
今よりマシ思考は捨て現実問題の処理を考えないと
行き詰まってぶちまけるのは得策じゃない
でないと次会った男とも同じようになる気がするんだが