123: 名無しさん@おーぷん 2021/09/17(金) 09:56:26 ID:Tg.de.L1 
2ヶ月ぐらい前、
義実家に行った時に義母をお茶してたら義兄嫁さんもやってきた。
普段からやたらマウントしてくる義兄嫁さんで、
私と義母とで本の話してたら急に話に割り込んできた。
その時義母と話してたのは冲方丁って作家の本について。

人気記事(他サイト様)



義母が買って来て棚に置いてあった
冲方丁(うぶかたとう)の『天地明察』を見て、
「それも面白かったけど『光圀伝』も面白かったよー」って話してた。
で、
「昔は凶器(分厚くて重い)となりうる本と言えば
 京極夏彦だったけど、冲方丁もなかなか・・・」って言ったところで
急に義兄嫁さんが
「うぶかたとう?は?何言ってんの?うぶかたていでしょ」って言いながら
本の作者名を指でトントン叩きながら
「どこが“とう”なのよ。“てい”でしょ。
 まさかあんた“こうおつへいてい(甲乙丙丁)”も読めないとか言わないよね?」
って言われた。
義母が「何を急に喧嘩腰になってるの」って、
ちょっと叱るような口調で言ったら
「だって、こんな簡単な字も読めないって恥ずかしくないですか?」だって。
「いや、この人“とう”って読ませるみたいですよ」って言ったら
「“とう”なんて読まない!“てい”!」って取り付く島もない。
(余談だけど、この「てい!」が後にマイブームになったw)
面倒臭いから馬鹿と思ってくれてもいいんだけど、
横で義母がスマホ弄りだして
黄門様の印籠みたいに義兄嫁の目の前にかざし「ほら、読みなさい」って。
スマホの画面、冲方 丁のwiki開いてた。
義兄嫁、正解を知ってピクピクしてた。
で、義母が
「知らないことは別に恥ずかしいことじゃないけど、
 あなたの言動は恥ずかしい。
 仮にも義理の妹に対して“あんた”なんて言わないの!」
って結構厳しい言い方をした。
たぶん、その事があったからだと思うけど、
義兄嫁が二度と義実家には行かないと言ってるらしい。
義兄は義兄で、嫁姑や嫁同士が揉めるぐらいなら
好きにさせておくというスタイルだそうでw
義兄夫婦は選択子梨なので、
孫に関わることもないので義母としても「それでいい」らしい。
私も正直義兄嫁と会わずに済むのは助かる。
けど、なんか変な人だなと思う。

124: 名無しさん@おーぷん 2021/09/17(金) 11:27:28 ID:xO.ld.L1 
>>123
一応結果オーライ?
聞く耳持たない、会話のできない人とは疎遠になるしかないよね
自分から疎遠になってくれるようで良かった良かった
わざわざ間違いを正してやらずに放置して他所で自爆するのを
ニラヲチしたってもいいくらいだと思うけど、
それはそれで「義弟嫁がヒドイの!」って被害者ぶるんだろうなあ

128: 名無しさん@おーぷん 2021/09/17(金) 18:39:42 ID:0A.ko.L1 
>>123
義兄嫁がムキになってテイ!を強調してくる件を読む度に
脳内で手越祐也がテイ!ポーズを決めてくるんだが
どうしてくれよう義兄嫁め