594: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)18:44:56 ID:BE.2y.L1
あるお店が限定販売のグッズを販売する日、
長蛇の列に大人しく並んでたら、
前の制服着た学生さんが後で来たご友人たちを引き入れた。
10人単位での割り込みに後ろの私茫然自失。
でも言わないと売り切れるかもと思って勇気を振り絞って
「割り込みしないでください」と言うと、
相手の女子高生(多分)が
「しないでいただけちゃったりしたりする?だって」
「キモ!田舎弁はわからないって」
みたいな感じでまくしたてられた。
私は確かに緊張すると出身地の方言が出る、
でも通じてるとは思う。

人気記事(他サイト様)


悔しくて黙ってたら、後ろのおばさんが
「お嬢さんら、どこの人?」と声をかけられた。
「あたしら○○(東京の地名)でーす」
「そう、おばちゃんあんまり田舎のこと知らんけど、
 その田舎では横入りって常識なん?」
「田舎ちがうし!私らトーキョーから」
「あらまあ、わざわざ砂臭い田舎から来はったんやねえ。
 なんやったらおばちゃんがぶぶ漬けでも食べさしたげよか?」
とまあ被せ気味に続けざまに田舎を連呼して罵倒。
怖くて黙り込んでた私も周囲の人も爆笑。
女子の前のおじさんが「あんたら相手が悪いわ」と言って
ちょうど数を数えに来た店員さんに言いつけて
最初からいた子以外を外してくれた。

おばさんの田舎連呼は罵倒や罵声より穏やかだけど、
怒鳴り声よりもずっと怖かったです
京都弁よく知らないので
こんな感じだったかなと思い出しながら書いたんで
間違ってたらごめんなさい。

595: 名無しさん@おーぷん 21/10/20(水)01:43:44 ID:eQ.kc.L10
>>594
助けて貰った話なのに助けてくれた人と
地域性をを下げるためにわざわざ書き込んだのか?
釣りか?

596: 594 21/10/20(水)21:32:07 ID:DD.np.L1
>>595
違うよ?
京都の人って冷たいって聞くけど
あのおばさんは違ったって話
しかもグッズ一人3つまでで、
女の子がちょっとむくれながら3つだけ買って行こうとしたのを
おばさんが止めて、
自分が買った3つのうち2つをその子に渡して
「多分数足りんやろうけど話おうて分けなさい、
 次からずるしたらあかんよ」
と言って去ってったんだもの
すごいいい人だったよ
逆に東京には人が多すぎるのか、
今まで会った非常識な人って
結構「私東京の都会人」て人多いなって事




引用元 今までにあった修羅場を語れ【その29】