293: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)19:47:38 ID:iYb
夫が風邪を引いたから(熱40度)会社を休んで病院に連れて行って、
寒いって言うから電気毛布と冬用の布団を出してかけてあげて、
布団の周りにポカリやアクエリや水などの飲料を置いて、
体温計、ティッシュ、ゴミ袋などもセットして、
食欲ないって言うからゼリー飲料系の食べやすそうなものを買いに行って、
薬飲ませて、薬のゴミを捨てて、
処方された薬を1回分ごとに分かりやすく並べて、
処方された薬を1回分ごとに分かりやすく並べて、
寒いけど頭が熱くて苦しいと言うから冷えピタを貼ってあげて、
「あと欲しいもの、して欲しいことがあればなんでも言ってね」と言ったら
「会社休ませてごめん」「迷惑かけて申し訳ない」と夫が泣き出した
私は「まあ、気にしないで」とそっけなく言うのが精いっぱいだった
人気記事(他サイト様)
夫は私がインフルエンザに感染して同じく40度の高熱を出したとき
「病院に連れて行って」と頼んだら「仕事があるから」と断った
ポカリを2本だけ置いて「うつったら困るから実家に行く」
と言ったっきり、しばらく帰ってこなかった
(そもそもインフルエンザに感染したのは前日に
夫が胃腸炎を起こして夜間救急に付き添ったから)
夫が胃腸炎を起こして夜間救急に付き添ったから)
私が人生初の尿管結石になったときは、たまたま夫の休日だった
そのときも「病院に連れて行ってほしい」と頼んだけど
「せっかくの休日なのにめんどくさい」と渋った
「せっかくの休日なのにめんどくさい」と渋った
だから今さら何かを感じて泣いてる夫に
「まあ、気にしないで」としか言えなかった
「まあ、気にしないで」としか言えなかった
もう期待してないから、気にしないで
294: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)22:04:11 ID:8LE
>>293
優しい人だなあ、旦那の代わりに看病してもらいたいし
あなたが病気の時は看病セット持ち込んで家に乗り込みたいくらいだわ
期待しないで、何かあればくじ引きでいい物当てたわ私と思っとけばいいよ
297: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)08:38:02 ID:7AH
>>293
優しい人だなぁ
旦那さんがこれで改心してくれるといいね
自分ならブチブチ
「あなたあの時こうしたよね?」
「あの時もこうだったよね」って
「あなたあの時こうしたよね?」
「あの時もこうだったよね」って
言いながらお世話すると思う(普段から恩着せがましい性格だから)
298: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)14:32:50 ID:YxY
>>293がモラハラ男製造機にしか見えない件
これからますます、この人の旦那は、
妻や妻の仕事を自分よりもずっと下に見るようになるよね。
妻や妻の仕事を自分よりもずっと下に見るようになるよね。
「俺は休めないけどお前は簡単に休めるだろ?」と、
義実家関連の面倒事を押し付けたりとかね。
義実家関連の面倒事を押し付けたりとかね。
普通の愛情ある夫婦は、片方が体調が悪くなったら
「心配で仕方がなくなる」
「心配で仕方がなくなる」
ゆえに「病院に連れていったり看病をする」という行動に出る、
ごくごく当然の流れでね。
ごくごく当然の流れでね。
義務だからとか、世間体があるからとかで仕方なく看病するんじゃなく
(多少はそれもあるだろうけど)
(多少はそれもあるだろうけど)
相手が心配だから、早く元気になってほしいからって理由で動く。
「病気をうつされたくない」
「せっかくの休みに面倒くさい」と思って
「せっかくの休みに面倒くさい」と思って
病人の妻を置いて実家に避難したり病院へ連れて行くのを断っても
妻の容態が気にもならないでゆったり過ごせるようなゴミが
妻の容態が気にもならないでゆったり過ごせるようなゴミが
自分が親切に看病してもらえたくらいで反省するわけがないじゃん
犬は、人間からご飯をもらったら
「何の義理もないのにご飯くれるなんて人間スゲエエエエ!恩返ししたい」
って感謝する
「何の義理もないのにご飯くれるなんて人間スゲエエエエ!恩返ししたい」
って感謝する
しかし猫は「人間がご飯を貢ぐだけの価値が自分にはあるのだ、
俺スゲエエエエ!!!奴隷人間GETだぜ」となる
俺スゲエエエエ!!!奴隷人間GETだぜ」となる
この人の旦那は猫でしょ、どうみても
猫のつもりで旦那を飼うならいいけど、対等なパートナーと思うなら
この人の対応は旦那を増長させただけ。
295: 名無しさん@おーぷん 2018/10/23(火)23:36:23 ID:uvi
>>293
書き込みを見て思った
私は看病されたことがない
母親がある程度健康な人だったから、
「風邪は寝ていれば治る」と思ってたみたいで、
不健康ではないけど小柄で体力のない私は、
幼い頃は風邪をこじらせるまで手当てをしてもらえず、
中学の時には肺炎になって入院した
きょうだいも多かったし、看病的なことは一切してもらえず、
ただ一人で寝ていた記憶しかない
学生で下宿していた時も一人で病院へ行って、受付で倒れた
具合が悪くて一人で寝込むってのはよくあって、渦中はとにかく耐えて耐えて、
元気になってから、「つらかったな」と泣くのがパターン
本当に具合が悪い最中は泣く暇も体力もないから
就職してまた体調が悪くなった時、つい母に電話で助けを求めたけど、
「私、サークルがあるからいけないわ」と言われ、「じゃあいい」と
また一人で耐えた
それからはずっと体調不良は一人で耐えるのが当たり前になった
そうなれば、対処法も覚えるし、極力不調にならないよう学ぶようになる
逆に、誰かがいるとゆっくり休めないから、
気にされたり看病されるのがうれしいとも思えない
ただ、私は仕事が介護職なので、看病は得意
自分はしてほしくないけど、他人の看病はバッチリできる
両親も年老いてきていて、体調が悪いと連絡が来る
いずれは、私が看取ると思う
でも、自分は…
子供にも誰にも看取られず、一人で逝きたいと思う
一人で耐えるのが、いつの間にか結構、気に入ってるんだよね
296: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)02:16:31 ID:2YX
>>295
>子供にも誰にも看取られず、一人で逝きたいと思う
私の母がそういう人だったけど、娘としては寂しかった
拒絶されたような気がして
もう少し側にいさせて欲しかったなっていう娘の我儘というか
エゴなんだとは自覚してるけど
エゴなんだとは自覚してるけど
でも互いに人生の最期の際にストレス溜めても仕方ないんだよね
私が死ぬ時はできれば自分が納得できて、
かつ周りに精神的にも金銭的にも
ストレスかけず迷惑かけないようなものでありたいなと思う
かつ周りに精神的にも金銭的にも
ストレスかけず迷惑かけないようなものでありたいなと思う
知ってる限り病気や認知症とか中々ピンピンコロリとはいかないことも
重々承知だけどやっぱりそれが理想だから
重々承知だけどやっぱりそれが理想だから
せめて老後の貯金はなるべくしとこう
304: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)21:58:30 ID:3jM
>>295が他人事とは思えん
子供の頃喘息もちでゼエゼエヒューヒュー苦しんでる私に親や姉は
「うるさい!」「寝れねーだろーが!」
と怒鳴って部屋を追い出されて、
暖房もない寒い別の部屋で寝かされたなぁ
暖房もない寒い別の部屋で寝かされたなぁ
今では牡蠣に大当たりした時も、インフルで40度の熱が出た時も、
旦那は心配して看病しようとしてくれるんだけど、
「頼むからとっとと仕事に行ってくれ!一人にして!」と思う
はっきり言って一人でそっとしておいてくれるほうが
温かい部屋で安心してゆっくり休めるんだよ
305: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)09:39:47 ID:oil
>>304
私も家庭環境微妙で病気は1人にして放っておいて欲しいタイプなんだけど
結婚して家族ができると旦那や子どもが怪我や病気する都度自分が
心配で落ち着かなくて側にいたかったもんで
心配で落ち着かなくて側にいたかったもんで
心配する人の気持ちを実感したし難しいところだと思った
看病の仕方を変えられるのなら旦那に伝えておいてもいいかもね
家の中に誰かいる分には構わないのに気づいて、
自分と旦那は互いに看病する時は基本家のどこかで自由に待機って所に落ち着いた
自分と旦那は互いに看病する時は基本家のどこかで自由に待機って所に落ち着いた
少し元気な時に家の中でわざと電話かけたりLINEで会話するのが楽しくなっている
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
が
しました
コメントする