715: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/29(金) 16:15:20.58 ID:vx5A8XB6
「昔の日本人は毎日フロに入らなかった」 
たとえばこういう文章の場合、週に3-6日入浴したという意味なんだけど 
たまに一年365日入浴しなかったと解釈する奴がいる 
「not all」をもっと上手く表現できる方法ってないかな

人気記事(他サイト様)


716: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/29(金) 17:02:10.69 ID:E2EKFOMH
毎日「は」フロに、で普通伝わるのでは

717: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/29(金) 17:03:00.84 ID:aC/KDpqO
>>715
昔の日本人は毎日フロに入らなかった
→昔の日本人は毎日はフロに入らなかった
→昔の日本人はフロに毎日は入らなかった
→昔の日本人の入浴は週に数回である
→昔の日本人が連日入浴することはまれである

718: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/29(金) 17:09:52.77 ID:kgifKRnA
小学校の健康手帳に「風呂は1週間に〇度入る」って記載する項目があった
みんなが毎日入るのが当たり前ならこんな項目はないだろうな

719: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/29(金) 17:38:32.22 ID:vx5A8XB6
>>717
> 昔の日本人はフロに毎日は入らなかった
ありがと、これが一番ナチュラルかな

>>718
「浴槽に入る」という意味ではなくシャワーも含めての意味だと思うけど
ネグレクトの早期発見につながるんじゃね?

721: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/29(金) 18:53:35.43 ID:PD2amQel
>>719
その当時家にシャワーなんてある家は富豪だけだぞ

722: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/29(金) 19:24:22.26 ID:tynUVWLX
いつの時代だよ
小学生の頃でも普通にシャワーはあっただろ

723: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/29(金) 19:30:46.58 ID:ydfebq12
>>722
年齢バラバラのスレでその書き込みってw

724: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/29(金) 19:33:21.19 ID:tynUVWLX
年齢バラバラなのは分かるけどさ
「シャワーは富豪の家にしかなかった」はないわー

725: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/29(金) 19:46:00.66 ID:vx5A8XB6
>>723
年齢バラバラだからこそ721のように断定してはいかんのだよ
「昔の日本人はフロに毎日は入らなかった」は伝聞であって
さすがにその時代をリアルタイムに体験はしていないぞ
うちは富豪じゃなく平均的な集合住宅だったが
物心ついた頃からシャワーは当たり前にあった
豪華なオプションではなく標準装備としてな

727: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/29(金) 21:50:44.42 ID:L6SpXgYg
昭和50年代後半にシャワーが付いたワンランク上の生活が始まった

その頃から冬以外はほぼ毎日入浴するようになった
(シャワーのみの場合も含む)

729: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/30(土) 01:11:17.47 ID:96jJkLST
>>727
それ以前が銭湯世代で
昭和50年~平成前期くらいの生まれが内風呂世代
そのあとはスーパー銭湯世代という感じだろうか

730: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/30(土) 02:07:38.47 ID:0/3A/J5F
>>726
昭和50年以前くらいかな

731: おさかなくわえた名無しさん 2024/03/30(土) 02:09:08.91 ID:fVFM76Sh
あ、俺は今でも毎日は入らねーわ
入ってしまえばいいんだけど入るまでが嫌




引用元 些細だけど気に障ったこと Part287