847: おさかなくわえた名無しさん 2021/11/24(水) 13:31:25.36 ID:nYUuia5w
物損事故を起こしてしまった・・・
駐車中の無人の車に擦ってしまった
あんまり運転が好きじゃなくて近場の決まったところ
(スーパーやSCや子の習い事、病院)しか運転しないようにしてた
子の習い事の駐車場に最近月極枠が二つできて、
今日枠ができて以降初出席だったんだけど
すごく入れづらくなってしまっていたのと私の不注意
相手の方にも謝って保険会社とか警察とか色々対応したけど
相手がある事故初めてでまだ落ち込んで涙が止まらない
駐車中の無人の車に擦ってしまった
あんまり運転が好きじゃなくて近場の決まったところ
(スーパーやSCや子の習い事、病院)しか運転しないようにしてた
子の習い事の駐車場に最近月極枠が二つできて、
今日枠ができて以降初出席だったんだけど
すごく入れづらくなってしまっていたのと私の不注意
相手の方にも謝って保険会社とか警察とか色々対応したけど
相手がある事故初めてでまだ落ち込んで涙が止まらない
人気記事(他サイト様)
本当は怖いし乗りたくないけど子供もまだ乳児だし
幼稚園のお迎えや通院で乗らないと用事が済ませられない
習い事の先生や習い事の他の方、
駐車場のオーナーさんやお巡りさんも旦那も
「仕方ない」
「次から気をつければいい」
「ここ狭いもんねー」って言いながら
「気にするな」って言ってくれたけど本当にショックだし怖い
あと2ヶ月くらいで下が自転車乗せられるから
それまでは極力バスとかに変更できる予定はそうするけど
明日だけは車じゃないとどうにもならない
みんな事故しちゃった後どうしてるんだろうか
気にしないで乗れるのかな
こんなに怖がって具合まで悪くなる
私が変なのかなって思うけどみんなこんなもの?
どうやって気持ちを切り替えたらいいんだろう
848: おさかなくわえた名無しさん 2021/11/24(水) 13:47:04.40 ID:H58WuAI4
>>847
もともと気が小さく完璧主義で鬱にまでなってた友達が全く同じだった
運転に不安はあったけど恐る恐る運転していて、
一度小さな事故(自損事故)起こして以来
恐怖症のレベルで運転しなくなった
こればかりは生来の気質かね…
自分は運転好きだけど、
自動車を運転することって良く考えたら恐いことなわけで
その恐れは当然の気持ちだし
慣れる人もいれば慣れない人もいるよ
もともと気が小さく完璧主義で鬱にまでなってた友達が全く同じだった
運転に不安はあったけど恐る恐る運転していて、
一度小さな事故(自損事故)起こして以来
恐怖症のレベルで運転しなくなった
こればかりは生来の気質かね…
自分は運転好きだけど、
自動車を運転することって良く考えたら恐いことなわけで
その恐れは当然の気持ちだし
慣れる人もいれば慣れない人もいるよ
851: 847 2021/11/24(水) 14:03:17.85 ID:nYUuia5w
>>848
実は私もご友人と同じで気が小さくて完璧主義で
10年くらい前に鬱になって今も定期的に通院してます
薬は飲んでないのですが
何かきっかけがあると鬱症状が出てしまうことがあるので・・・
私ももし車に乗らなくていいような
生活をしていれば車を手放したと思います
事故してから数時間経つけど
まだ手足の先が冷たくて震えが止まらないです・・・
実は私もご友人と同じで気が小さくて完璧主義で
10年くらい前に鬱になって今も定期的に通院してます
薬は飲んでないのですが
何かきっかけがあると鬱症状が出てしまうことがあるので・・・
私ももし車に乗らなくていいような
生活をしていれば車を手放したと思います
事故してから数時間経つけど
まだ手足の先が冷たくて震えが止まらないです・・・
849: おさかなくわえた名無しさん 2021/11/24(水) 13:50:14.87 ID:09APUv0v
>>847
私は人身事故やった事あるよ
駐車場に入ろうとして右折したら、
ピラーに隠れて見えなかった自転車の人にぶつけてしまって怪我させてしまった
本当に怖かったけど、
被害者の方の救護とか救急車呼んだりとか警察とのやり取り、
駆けつけた被害者のご家族とのやり取りで足が震えながらだけど、
必死に乗り切った
暫く運転する度に足が震えたりしたけど、
大事な事は今後起こさない事だと信じて
何度も確認や安全に注意して行くと、
時間とともに心的ダメージは薄れていったよ
被害者の方が一番ダメージ大きい筈だし、
私なんかが落ち込んではいけないと思った
後日お詫びに菓子折り持って伺った時に、
にこやかに対応して下さったので気持ちが楽になったよ
壊れた自転車はまだ怖くて当分乗れないので、
買い直すのはもう少し後になるとの事だったけど
加害者のくせに落ち込んでんじゃねえ!と
自分に喝をいれながら安全運転しているつもり
私は人身事故やった事あるよ
駐車場に入ろうとして右折したら、
ピラーに隠れて見えなかった自転車の人にぶつけてしまって怪我させてしまった
本当に怖かったけど、
被害者の方の救護とか救急車呼んだりとか警察とのやり取り、
駆けつけた被害者のご家族とのやり取りで足が震えながらだけど、
必死に乗り切った
暫く運転する度に足が震えたりしたけど、
大事な事は今後起こさない事だと信じて
何度も確認や安全に注意して行くと、
時間とともに心的ダメージは薄れていったよ
被害者の方が一番ダメージ大きい筈だし、
私なんかが落ち込んではいけないと思った
後日お詫びに菓子折り持って伺った時に、
にこやかに対応して下さったので気持ちが楽になったよ
壊れた自転車はまだ怖くて当分乗れないので、
買い直すのはもう少し後になるとの事だったけど
加害者のくせに落ち込んでんじゃねえ!と
自分に喝をいれながら安全運転しているつもり
852: 847 2021/11/24(水) 14:09:30.31 ID:nYUuia5w
>>849
事故に大小はないのは分かっていますが
今回怪我人が誰もいなかったのが不幸中の幸いでした
特に乳児の子供も乗っていたので
本当にみんな子供の心配をしてくださって・・・
事故から数時間経ちますがまだ手足の先が冷たく震えも止まりません
事故現場から自宅までは自分で運転して帰るしかないので
駐車場のオーナーさんに許可を頂いて
20分ほど駐車場で休ませていただいてから
運転しましたが気分が悪くなってしまいました
何度も安全確認しながら
慎重に運転して帰ってきましたがトロかったんでしょうね
ピッタリくっつかれたりもしてそれも怖かったです・・・
しばらくそんな運転になりそうですが煽られそうで本当に怖いです・・・
事故に大小はないのは分かっていますが
今回怪我人が誰もいなかったのが不幸中の幸いでした
特に乳児の子供も乗っていたので
本当にみんな子供の心配をしてくださって・・・
事故から数時間経ちますがまだ手足の先が冷たく震えも止まりません
事故現場から自宅までは自分で運転して帰るしかないので
駐車場のオーナーさんに許可を頂いて
20分ほど駐車場で休ませていただいてから
運転しましたが気分が悪くなってしまいました
何度も安全確認しながら
慎重に運転して帰ってきましたがトロかったんでしょうね
ピッタリくっつかれたりもしてそれも怖かったです・・・
しばらくそんな運転になりそうですが煽られそうで本当に怖いです・・・
850: おさかなくわえた名無しさん 2021/11/24(水) 13:57:21.60 ID:54vmFMBu
>>847
全然解決策とかじゃないんだけど読んでてちょっと思ったのは
車擦ってもやっちゃったテヘペロ、
誰もいないから知らんふりしよ、みたいな人より
あなたみたいに考えすぎなくらい
責任感がある人がドライバーの大多数であってほしいよ
自分の運転技術に絶対の自信を持ってる人より
むしろ不安なことが自分でわかってる人のほうが安心できるというか
だから今回の物損は経験として消化して
これを踏まえた慎重さをもって車使ったらいいんじゃなかろうか
全然解決策とかじゃないんだけど読んでてちょっと思ったのは
車擦ってもやっちゃったテヘペロ、
誰もいないから知らんふりしよ、みたいな人より
あなたみたいに考えすぎなくらい
責任感がある人がドライバーの大多数であってほしいよ
自分の運転技術に絶対の自信を持ってる人より
むしろ不安なことが自分でわかってる人のほうが安心できるというか
だから今回の物損は経験として消化して
これを踏まえた慎重さをもって車使ったらいいんじゃなかろうか
853: 847 2021/11/24(水) 14:16:09.13 ID:nYUuia5w
>>850
運転技術に不安があるのに乗ること自体がダメだったのかもしれません
子供1人の時はほぼ自転車でしたが
子供が2人いると自転車では限界があって場所を決めてルートもほぼ固定、
初めての場所にどうしても行かないとのときは
道を知ってる人によく聞いてから行っていました
今回は駐車場内の車位置が変わったイレギュラーと
私の不注意で慎重さが足りなかったです
明日だけはどうしても車じゃないと予定がこなせないので
なんとか明日だけは乗って
それ以降はちょっと落ち着くまで予定を組み直そうと思います
運転技術に不安があるのに乗ること自体がダメだったのかもしれません
子供1人の時はほぼ自転車でしたが
子供が2人いると自転車では限界があって場所を決めてルートもほぼ固定、
初めての場所にどうしても行かないとのときは
道を知ってる人によく聞いてから行っていました
今回は駐車場内の車位置が変わったイレギュラーと
私の不注意で慎重さが足りなかったです
明日だけはどうしても車じゃないと予定がこなせないので
なんとか明日だけは乗って
それ以降はちょっと落ち着くまで予定を組み直そうと思います
854: おさかなくわえた名無しさん 2021/11/24(水) 14:17:08.83 ID:H58WuAI4
>>851
あっ、まだ数時間前の話なんですね
それは今まさにガクガクしてて当然だと思います、お察しします
849さんや850さんの言う通り、
今のガクガクはある程度は時間薬だし
事故したことのない人より事故に対する経験値が上がったという点で
今後はより慎重になると思います
まだまだ運転する機会はあるでしょうから、
時間とその"リハビリ"で乗り越えられることを祈っております
あっ、まだ数時間前の話なんですね
それは今まさにガクガクしてて当然だと思います、お察しします
849さんや850さんの言う通り、
今のガクガクはある程度は時間薬だし
事故したことのない人より事故に対する経験値が上がったという点で
今後はより慎重になると思います
まだまだ運転する機会はあるでしょうから、
時間とその"リハビリ"で乗り越えられることを祈っております
856: 847 2021/11/24(水) 14:38:48.34 ID:nYUuia5w
>>854
ありがとうございます
私みたいな人間は乗らないのが一番だとは思いますが
生活できなくなってしまうので、
しばらくはバスなどで代替できるものは代替して
どうしても乗らないといけない時は
さらに慎重に運転したいと思います。
ありがとうございます
私みたいな人間は乗らないのが一番だとは思いますが
生活できなくなってしまうので、
しばらくはバスなどで代替できるものは代替して
どうしても乗らないといけない時は
さらに慎重に運転したいと思います。
855: おさかなくわえた名無しさん 2021/11/24(水) 14:37:05.77 ID:LSKGbT8Y
>>847
私も同じタイプです…
前に物損事故(自爆)起こしてから怖くて運転ほとんどやめてしまいました。
家族に頼まれて最寄り駅往復くらいしかもうしてないです。
お子さんいるとどうしても車必要なことありますよね。
拝見するに、広いところの運転は慣れているのではないでしょうか?
今回どこに行くのにお車が必要か、
どれくらい時間に余裕があるかなど分かりませんが、
目的地付近で自信持って駐車や運転できそうなスペースがあれば
そこまでは車、駐車場からは徒歩で向かうのはどうですか?
これからも「運転したい」
「続けなれけばならない」という状況であれば、
旦那さんなどに付き合ってもらって、
運転や駐車の練習を続けることで「
成功体験」を積み不安感は徐々に下げられると思います。
ただ怖いことに向き合うのは
結構心のエネルギーがいるので、芯がないと続かないかも。
特に運転は不要という状況なら無理して続けなくても良いと思いますよ。
私も同じタイプです…
前に物損事故(自爆)起こしてから怖くて運転ほとんどやめてしまいました。
家族に頼まれて最寄り駅往復くらいしかもうしてないです。
お子さんいるとどうしても車必要なことありますよね。
拝見するに、広いところの運転は慣れているのではないでしょうか?
今回どこに行くのにお車が必要か、
どれくらい時間に余裕があるかなど分かりませんが、
目的地付近で自信持って駐車や運転できそうなスペースがあれば
そこまでは車、駐車場からは徒歩で向かうのはどうですか?
これからも「運転したい」
「続けなれけばならない」という状況であれば、
旦那さんなどに付き合ってもらって、
運転や駐車の練習を続けることで「
成功体験」を積み不安感は徐々に下げられると思います。
ただ怖いことに向き合うのは
結構心のエネルギーがいるので、芯がないと続かないかも。
特に運転は不要という状況なら無理して続けなくても良いと思いますよ。
858: 847 2021/11/24(水) 14:50:49.50 ID:nYUuia5w
>>855
ショッピングモールの駐車場も決まったエリアしかほとんど使いません
狭い道でも慣れてるところなら
「ここですれ違えばいい」と言うのがわかるので大丈夫なんです
逆に3車線の車ビュンビュンの国道とかの方が
道や周囲の車の動きの予測が立たなくて苦手です
今回は駐車場に今までなかった大きな車が2台停車していて
今までより駐車場が狭くなったことと自分の不注意で起こしてしまいました
今日事故を起こしてしまった所に行く時は
子供を自転車に乗せられるようになるまでは
バスで通うように調整しようと思っています
「成功体験の積み重ね」は就職した時と
子供産んでペーパー卒業する時にやりました
父を隣に乗せて何度も練習に行って
なんとか乗れるようになったんですがこの有り様です・・・
今回みんな一緒に乗ってた子供のことを心配してくれて
改めて車って走る凶器というのを感じました
あと2ヶ月くらいで子供を自転車に乗せられるようになると思うので
それまでは車じゃないと
ダメな時はとにかく慎重に運転しようと思います
本当はもう運転したくないですが
生活できなくなってしまうので辛いです
ショッピングモールの駐車場も決まったエリアしかほとんど使いません
狭い道でも慣れてるところなら
「ここですれ違えばいい」と言うのがわかるので大丈夫なんです
逆に3車線の車ビュンビュンの国道とかの方が
道や周囲の車の動きの予測が立たなくて苦手です
今回は駐車場に今までなかった大きな車が2台停車していて
今までより駐車場が狭くなったことと自分の不注意で起こしてしまいました
今日事故を起こしてしまった所に行く時は
子供を自転車に乗せられるようになるまでは
バスで通うように調整しようと思っています
「成功体験の積み重ね」は就職した時と
子供産んでペーパー卒業する時にやりました
父を隣に乗せて何度も練習に行って
なんとか乗れるようになったんですがこの有り様です・・・
今回みんな一緒に乗ってた子供のことを心配してくれて
改めて車って走る凶器というのを感じました
あと2ヶ月くらいで子供を自転車に乗せられるようになると思うので
それまでは車じゃないと
ダメな時はとにかく慎重に運転しようと思います
本当はもう運転したくないですが
生活できなくなってしまうので辛いです
860: おさかなくわえた名無しさん 2021/11/24(水) 17:42:04.95 ID:yTR/ZQlX
>>858
今どきの車はパノラミックビューモニター付けたり
接近センサー搭載してたりするからそういうのに買い替えるのもアリ
次に買い換える時は必須装備で車探ししたら?
今どきの車はパノラミックビューモニター付けたり
接近センサー搭載してたりするからそういうのに買い替えるのもアリ
次に買い換える時は必須装備で車探ししたら?
859: おさかなくわえた名無しさん 2021/11/24(水) 16:12:39.65 ID:HmRjRHi/
若い頃に自分は運転してはいけない人種だと覚ったので
20年ペーパーやってる
子供3人いたけど都内だから何とかなった
地方だと嫌でも運転しなきゃいけないのは辛いね
20年ペーパーやってる
子供3人いたけど都内だから何とかなった
地方だと嫌でも運転しなきゃいけないのは辛いね
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part448
コメント
コメント一覧 (2)
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする