179: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 13:22:40 ID:JQk9
先月実家の母から電話があって、
姪(同居してる兄の娘)の高校の合格祝いを渡してないことを詰られた。
昨年、今後はこういった節目節目のお祝い事や
お年玉は止めることは伝えてあると言ったら
親と同居してくれてる感謝がないのか、お前は常識がないのかと言われた。

人気記事(他サイト様)


感謝もなにも、マンションローンが返せなくなって、
売却しても残債があって
父が死んだ時のわずかな遺産で
完済しすることと引き換えの同居じゃないか。
その為に相続を放棄した
私が感謝しなければいけない理由がどこにあるというのか。
更に、常識うんぬんと言うなら私は子梨だが
これまでずっと姪にも甥にも節目節目のお祝いやお年玉をあげていた。
が、それに対してのお礼も
お返しも一度だって言われたことも貰ったこともない。
元々そんなものは期待していなかったが、
昨年の元旦に兄の子供たちにお年玉をあげた時
毎回毎回あまりにもお礼の言葉がないことから、虫の居所が悪かったのもあって
「もしかして当たり前だと思ってる?」って言ったんだよね。
そしたら兄は気持ち悪いぐらいニヤニヤ笑ってて、
兄嫁からは
「そっちに子供がいないのはそっちの都合ですもんね」
って笑いながら言われたの。
なのでその時に
「今後は金銭的な期待はしないで。
 相続を放棄したんだからもう十分でしょ」って言った。
そしてその後のお盆もお正月も帰らなかった。
今後法事等あったとしても、この家にはこないつもり。
この際だから母にもハッキリ言った。
私は相続も放棄したし、お母さんが死んでも何もいらないこと、
老後のことは兄に見て貰ってくれってこと、
そしてもう帰省はしてこないこと。
それだけ言って電話を切った。

父はともかく、母は昔から長男教だった。
兄にはなんでも買ってあげるのに、私には
「女の子はいずれ余所の子になるから甲斐がない」と言われてきた。
“馬鹿な子ほどかわいい”と言う言葉あるが、
兄は文字通り馬鹿だったので
ならしょうがない、と割り切ることにしてきた。
でももう関わること自体を止めることにする。遅すぎたぐらいだ。
ちなみに夫も似たような家庭で育っている。
夫の場合は、次男坊と言うだけで差を付けられてきたそうだ。
もうこれからは夫婦だけで生きていこうと思う。

187: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 21:10:29 ID:tUyQ
>>179
血が繋がってても、別に仲良くしないといけないわけじゃない
お兄さん夫婦は親の老後の面倒をちゃんと見なさそうな人っぽいけど
言うべきことは言ったし、相続も放棄してるんだから放っといて良いと思う
仲の良い旦那さまがいるのなら、二人で幸せになってね

188: 名無しさん@おーぷん 24/04/20(土) 02:10:45 ID:R5yU
>>179
同じく私も十分すぎるくらいちゃんとしてきたから、
何があっても放置でいいと思う
というか今までやらなくてもよかったんじゃないかと思うくらい
礼も言えない兄夫婦たちもだけど、
甥姪もこの先ろくな人間にならないよ、
関わらない方がいいわ

この先何言ってきても、
遺産放棄したしやる事やったからでスルーしていいと思う
これからはご夫婦で仲良く幸せに暮らしてほしい

189: 名無しさん@おーぷん 24/04/20(土) 03:58:13 ID:O48M
>>179
おつかれー
なんなら葬式も行かなくていいよ




引用元 スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op24