201: 名無しさん@おーぷん 24/04/20(土) 15:49:41 ID:TVgs
私が幼い頃、危ないことをした時に
「ダメ」とだけ叱られてもなんでダメか理解できなくて
納得できずに繰り返すっていう質の悪い子供だったから
周りの子が悪さするときに具体的にどうなるかを話して
「死ぬよ」とまで言うことがある

人気記事(他サイト様)



たとえばカッターナイフを触ってる時に間違って手を切ったとする
傷口が大きければ縫わなきゃいけないし、
そこからバイキンが入って怪我したところから腐って切断したり、
バイキンが心臓や頭までいったりしたら死ぬよ
みたいなことを話す
実際私は小1の頃に禁止されてた
カッター持ち込んだ子に切りつけられて八針縫う大怪我してる
その子は障害持ちだったから力任せに切りつけられたんだけど、
障害がなくてもいつそうなるかわからない
コンセント弄ってるときも
「火事になる」
「感電して死ぬ」ということを子どものイメージし易いように話す
それで子供は怖がって触らなくなるんだけど、あるとき
「子供を脅して怖がらせるようなこと言わないで!」と怒られた
その時はPTAの活動でバザーの準備してるときに
他のママさんが連れてきた下の子が
普通のより大きなダンボールカッターで遊びだしたときだった
カッターを使ってチャンバラみたいな動きしてて、
他のママさんが何度言ってもやめないから、
私がなぜ触っちゃダメなのか具体的に話してやめさせた
それからはカッターは凄く怖いものと思って触らなくなったんだけど、
私のせいで子供が過度に怯えるようになったと怒られた
表面上謝ったけど、
じゃあ自分がカッター触らないように
子供を見てればいいのにとしか思わなかった
5歳児だから大丈夫っていうけど、
カッターをかっこいいおもちゃとしか
思わず刃を出して振り回す子のどこが大丈夫なんだろうか
自分は間違ってなかったと思うけど、
今でもキチガイみたいに言われてモヤモヤしてる

202: 名無し 24/04/20(土) 22:43:30 ID:XCOD
>>201
むかしは子供が危ないことしていたら
少し痛い思いをさせたほうがいいなんてことをラジオで言っていた
例えばアイロンは熱いんだよと指をちょっと触れさせてみろなんて
昭和の終わりか平成の話、乱暴でしょ
数十年前も別世界だね
>>201さんはまちがってないですよ、
どうしてってのがわからないと用心できない

203: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 01:45:49 ID:uP1y
ぶっちゃけ独身と子持ちじゃ会話合わなくなってくるよね。
子持ちは大体子供の話ばかりで独身はただ聞いてるしかないし、
子なしが趣味とか子供意外の話ふっても子持ちはついてけない。

やっぱり環境にあわせて人間関係アップデートした方がいいなと思う。

206: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 14:55:51 ID:wJxU
>>203
40代ぐらいまではそんな感じだったな。
でも50代になるとそういうカテゴリみたいなもの関係なく
価値観が似てる同士の付き合いになってきた。
子持ちもいるし子梨もいるし、
離婚してひとりになった人も、もともと独身な人も。
結局最後は気が合う人かどうか、
プラス生活レベルの近い人って感じ。

204: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 07:06:29 ID:V0XQ
八針も縫うなんて充分事件だし大事だったと思うけど

205: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 13:45:58 ID:eq5a
>>201
他人に怪我をさせても気にしない親なんだろうな
怪我をした人が法律に強かったなら
保護者の監督不行き届きってことで
刑事/民事のダブルで叩きのめされるだろうに




引用元 スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op24