322: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 13:33:32
兄夫婦に待望の跡継ぎ男児が産まれました。
が、我が家の伝統的なしきたりを無視して、
無知な兄嫁が好き勝手に赤ちゃんの名前を付けてしまいました。
無知な兄嫁が好き勝手に赤ちゃんの名前を付けてしまいました。
本当ならば、先祖代々受け継がれてきたしきたりに則って、
共通の一字を男児に配さなければならなかったのに。
共通の一字を男児に配さなければならなかったのに。
育ちも粗野で教養もない兄嫁だから、
尚の事、腹が立つけど、何も言えん。
尚の事、腹が立つけど、何も言えん。
これって、どうよ。
人気記事(他サイト様)
325: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 13:36:53
>>322
子供の名前がDQNネームでもない限り、
口出すのが間違ってると思うが?
口出すのが間違ってると思うが?
326: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 13:38:08
>>322
しきたりといいますが、
あなたの実家の継ぐものってなんですか?
サラリーマンじゃないんですよね?
由緒ただしいお家柄なのかしら…
336: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 14:18:19
>>322
で、あなたのお子さんの名前は?
340: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 14:31:12
>>322
名前は夫婦二人で決めるものだよ。
あなたはどうやって決めたの?
351: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 16:02:50
>>322
今の時代の人とは思えないわ。
ぐだぐだ言ってないで嫁に行ってみ。
経験積んで分かることもあるよ。
352: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 16:15:59
>>322自身が、しきたりでDQNネームを
親から付けられたとしても何も思わないのだろうか。
ウチは先祖代々、女は○○が付くからと
DQNネーム付けられたら私は嫌だわぁ。
328: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 13:44:14
現代では、特に自営業とかそういうのではなく、
一般企業の会社員(定年しています)ですが、先祖は元々、
某地方に住まう人々と土地を命懸けで守ってきた武士でした。
なので、男児には先祖代々、
その者と解る一字を付けるしきたりになっています。
その者と解る一字を付けるしきたりになっています。
329: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 13:46:34
>>328
自分の子に名付ければいいだろ。
330: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 13:46:48
>>328
嫁じゃなくて兄が悪いと思うよ。
334: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 13:59:19
>>328
兄はなんと?
余談だが、親の名前に使われてる漢字を使うって言うのは、
姓名判断的にはあんまり良くないらしいね。
335: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 14:07:17
>>328
自分の子供に自分で決めた名前を付けるのがなぜ悪い?
ご先祖様うんぬん以前に嫁自身の子供。
子供は義実家の所有物ではない。
337: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 14:18:27
しきたり?嫁の気持ちや思いは無視?
あなた自分の子供の名前を相手親から勝手に
決められても、しきたりならそれに従うの?
有り得ない名前付けられたら子供もかわいそう
338: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 14:22:04
案外、兄がその習慣を断ち切りたいと思っていたかもしれないしなぁ。
339: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 14:25:13
源とか、そんな字だと嫌だよな。
お兄さんつけられて嫌だったのかも知れんね。
366: 名無しさん@HOME 2009/04/19(日) 16:37:39
>>339
ちょとショックです。 源三
367: 名無しさん@HOME 2009/04/20(月) 22:55:08
>>366 ワロタw
341: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 14:36:50
昔は良かったけど
今付けるとちょっとなぁ…
という字もあるもんね。
義実家が自分本位すぎるし
コトメ関係ないしw
私もコトメだけど結婚してるから
自分の家庭の事でいっぱいいっぱいで
兄の家庭の事まで干渉している余裕ないよ。
ましてや子供の名前までってw
342: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 14:57:02
本当に大事なしきたりなんだったら
どう考えても兄が糞だろ
343: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 14:58:21
322です。
私は、兄と兄嫁がこんなだから両親や先祖の事が心配で、
結婚していません。
ダメ嫁のせいで、我が家ももう末法だ。
兄は、貧困家庭の痩せこけた嫁にたらし込まれ、
周りの反対も押し切って結婚してしまいました。
周りの反対も押し切って結婚してしまいました。
兄嫁が我が家のしきたりくらい承知した上で結婚したとばかり
思っていたのは、私が浅はかだったのでしょうか・・・。
先祖がいたから現在生きている人がいるのだし、
先祖が守ってきた伝統やしきたりを引き継ぐのも
長男夫婦の努めだと思っていたから・・・。
長男夫婦の努めだと思っていたから・・・。
ちなみに私は、兄夫婦さえしっかりとしていてくれたら、
結婚してこども作ったら、
義実家の意見も聞いた上で名づけようと思います。
結婚してこども作ったら、
義実家の意見も聞いた上で名づけようと思います。
それが嫁の務めと思っていますので。
344: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 15:14:10
だから駄目嫁なんじゃなくて
兄が駄目兄なんだってば
都合よく人のせいにすんなよw
345: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 15:17:43
>ちなみに私は
そりゃ人の後なぞってれば簡単に良い嫁できるわな
まあ自主性なく奴隷が美徳と思ってるならアリだと思いますよ
周囲に好かれたくてお調子者し続けて
子供に嫌われないようにね
はいはい
あんたは素晴らしい素晴らしい
346: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 15:18:48
しきたりがうるさい家って、しきたり以外に受け継ぐものがなかったら
特に長男にとってはものすごいマイナス面しかないんだよなぁ。
旧家で資産家で、とかじゃなかったら
「俺の家はしきたりがうるさいから、子供には○の字を入れて」とか言い出したら
女性はみな逃げてしまう。
347: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 15:23:29
そんな貧困家庭と縁付いた兄なんて見捨てて
婿とって御自身が跡継ぎを産めば宜しいじゃないですかwww
由緒正しき家が、娘婿や養子を跡継ぎにする事など珍しくもない事なんだから。
サラリーマンの家庭が血筋がどうの、しきたりがどうのと言ったところで
他人が見たらお笑い種だけどね。
349: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 15:48:41
>兄は、貧困家庭の痩せこけた嫁にたらし込まれ、周りの反対も
>押し切って結婚してしまいました
凄いよね
ただ嫌いなだけじゃん
そして兄自体「家」というものを
適当に考えていたという良い証拠
この兄に聞けば
「ああ、もうほんと恥ずかしい話なんですが」
とか色々出てきそう
350: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 15:57:11
>私は、兄と兄嫁がこんなだから両親や先祖の事が心配で、
>結婚していません。
自分が結婚できないのを人のせいにするなんて・・・
すんばらしいコトメ脳ですね
355: 名無しさん@HOME 2009/04/17(金) 16:33:31
気に入らないなら自分が婿取りして家を継げばいいんじゃねーの?
兄夫婦は周りの反対も押し切って結婚したんだから
サヨウナラポイってすればいいのに
サヨウナラポイってすればいいのに
長男夫婦の務めと思ってることを兄夫婦がやってないなら
君たちはもう必要ございません、とほっぽいてあげるのが
兄夫婦のためにもあなたの一族wのためにもなるんじゃないのかなー
自分が結婚できないことを棚に上げちゃいかんよ
現実を見なさいよ
あなたが家に居座っていることを誰が望んでいるのかよく考えてみなよ
コメントする