446: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:SNbKxERV
娘に真歩(まお)と名付けたのだが、
4歳の娘はこの名前が気に入らないらしい。
「先生にも『まほちゃん』って呼ばれる!
 何でわたしはまおなの!?」
と大層ご立腹。
名付けに後悔してるわけじゃないからスレチかもしれないけど、
娘がいつか自分の名前の意味を理解して
誇ってくれる日はくるだろうか…と考えたら憂鬱。

人気記事(他サイト様)


447: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:k106IUN/
どんなにいい意味があっても不便を強いる名前はいいと思えない。
まずは本人の気持ちを受け止めてあげようよ。

449: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:ZfDMROjL
>>446
大層ご立腹って、自分の娘なのになに他人事みたいな書き方してんだ?
それに「まお」じゃなくて「まほ」だっつーの。お前が早く理解しろ。

450: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:SNbKxERV
446です
字は絶対に「真歩」がよくて、
読み方も「まほ」と「まお」で迷ったんだけど
「まほ」って口に出して言いにくいから「まお」にしたんだ。
本人の気持ちを受け止めるっていうのは具体的にどうしたらいいんだ?
「真歩という名前にはこういう意味がこめられていて
 こういう人間に育ってほしいという意味が」
って毎回説明している。

>>449
理解ってなんの理解?
「火星」と書いてじゅぴたーちゃんみたいに
見当違いな読み方ならアレだけど

451: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:+1SOZtXa
4歳児にして歩はおじゃなくてほと読むという道理を理解したんだねw
親よりずっと立派だよ

452: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:uM5Ut2Bp
「歩」って「お」って読み方もあるのか!と思って辞書で調べたら無かった
名前の意味云々考える前に漢和辞典を開いてみましょうよ

454: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:51gGgh3o
>>450
>字は絶対に「真歩」がよくて、読み方も「まほ」と「まお」で迷ったんだけど

金星と書いてまあずレベルの莫迦ネーミングだよ

457: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:SNbKxERV
こんなに叩かれるとは思ってなかった…。
親や友達にも特になにも言われなかったから良い名前が付けれたと思っていたのに
でも娘本人が嫌がってるんだからそれが真実なんだろうな…
スレタイ通り後悔してきた

458: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:k106IUN/
娘さんは名付けた理由が知りたい、というより
面倒で辛い思いをしているということをわかって欲しいんじゃないのかな。

462: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:SNbKxERV
何で読みを「まお」にしたかというのは、
>>450でも述べてるように「まほ」だと発音しにくいから
だったら「歩」じゃなくて
「お」がつく漢字(央や緒)を選べば良かったと言われそうだが。
娘に「まほの方が良かった?」と聞くと
「そういう事じゃない」と言われた。
みんなが言うように、読み方に問題があったようだ。

463: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:uM5Ut2Bp
こういうのを本末転倒と言うんだろうか
発音しにくい=使いにくい名前だから敢えて
「まほ」でなく「まお」にしたのに
ますます読みにくくて使いにくい名前になっているという…

468: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:nI7+LLb4
>>462
娘さんもずっとそう言う意味で訴えていただろうに
>>449の言うことも最初さっぱり理解できなかったみたいだね

これだけ皆にかみ砕いて説明されて
やっと問題点に気がついたって阿呆すぎ

477: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:lbqlRkcH
>>446は字も「真歩」が絶対いいっていってるんだし、
読みも、「まほ」か「まお」で迷った結果なんでしょ?

なら、真歩(まほ)で今から通せばいいんでは?

唯一の「発音しにくいから」という理由も、
4歳児ですら、何の問題もなく「まほ」と発音できてるんだし。

幸い、4歳児もまほがいいと言ってるし、
先生もまほと呼んでくれてるし。

>>446さえ納得すれば、読み方は今からでも変えられるよ。

478: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:SNbKxERV
うちの娘の名前でこんなに反応があると思わなかった。
幼稚園はまだ持ち物に名前を書くときにひらがなだから
「まおちゃん」と呼んでくれるけど
小学校にあがったら名前は漢字で書くようになるもんなぁ。
読み方は今からでも変えられるらしいので、
娘と妻と相談して検討してみるよ。

様々な意見ありがとう。ROMに戻る。

480: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:lDPTCtEx
やっぱりこんな名前付けつけるのは色々とアレな人だな

490: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:51gGgh3o
>>478
旦那かよ!

>良い名前が付けれた
…という書き込みひとつで、  
ああ…(お察し  だしね
まほ、が発音しにくいということは、
日頃からはっきりと口を開いて活舌してないって丸わかりだし…

もうね、アホかと、バカかと

-----------------------------------------
592: 真歩の父 ◆OEpEj2qkWo 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:VFbfVGsn
>>446の真歩の父です。
色んなまとめサイトに載っていてしかも反響がすごくて驚いている。
コメントも全て読ませてもらいました。
言い訳させてもらえるなら、名前の読み方
「言いにくいから」というふざけた理由かもしれないが
漢字の由来は
「真っすぐ歩いてほしい。
 真に歩み寄れる人に育ってほしい」という意味でつけた。

まぁ、叩かれてる理由が漢字の由来なんかじゃない事は百も承知だが、
「大した意味もないくせに誇れとかpgr」
と言われてるのでどうしても訂正したかった次第。

スレチかもしれないが、その後の報告。
娘に「読み間違えられるような名前を付けて悪かった」と
謝った上で妻と娘と話し合った。
娘が言うには
「初めて会う先生に必ず『まほちゃん』って呼ばれる」
「わたしは『まお』なの?『まほ』なの?」「わたしの名前は二つあるの?」
ちなみに、娘はある習い事をしていて月に1度先生が変わるそうで、
名簿は漢字で書いてるので
「まほちゃん、よろしく」と必ず言われるそうだ。
娘はそれに混乱していると今回初めて分かった情けない…。

ごめん、長いので分ける

594: 真歩の父 ◆OEpEj2qkWo 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:VFbfVGsn
「お前の漢字はこう書くんだが、
歩←この字は本来「お」とは読まなくて「ほ」って読むんだ。
まほよりまおの方が言いやすいし、響きも可愛いからって
お父さんとお母さんと決めて名付けたんだ。
でもまおが嫌なら今からでも読み方を
「まほ」に変えれるけどどうしたい?」
と聞くと娘は考えこんで
「まほちゃんって呼ばれるから混乱してただけ。
 わたしの名前はまおなんだよね?まほじゃないんだよね?
 だったらお父さんとお母さんが付けてくれたまおって名前がいい。
 わたしまほじゃないもん」
と言ってくれたので、
呼び方は今まで通り「まお」で決まった。

今後娘が混乱しないように、先生が変わる時は俺か妻が付いていき
「名前はまおと読みます」とあらかじめ説明すると約束した。
幼稚園の先生や友達は
最初からまおちゃんと呼んでくれているので問題ない。
今後就職や結婚なんかの時にこの名前が足かせになるというコメントを読んで、
娘に何度もまおでいいのか確認したが
「いい。もうまほって呼ばせない。わたしはまおだもん」
と嬉しそうに言ってくれたので、
甘い考えかもしれないが当分の間は大丈夫かと思っている。

ここに書きこんだことで、
娘を少しでも理解できたことにすごく感謝している。
今ではすごく自分の名前を気に入ってくれて、本当に胸をなでおろした。

コメントくれた人たちには感謝してもしきれない。
馬鹿な親なりに娘を全力で愛して守っていきたいよ。
いらん報告に付き合ってくれてありがとう。ROMに戻る。

595: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:8xW3NyJg
閉めたあとで恐縮ですが、それは単に娘の感情を鎮静化させただけで
これから先あなたがたご夫妻がなくなったあとも数十年続く、
周囲への迷惑や混乱について
何一つ変化はないわけですね

今後、受験や就職をはじめとする、
あらるる人生の岐路で不利を被り続けるのはお嬢さんです
それを、たかだか幼稚園のときに
「娘に何度もまおでいいのか確認した」とか、御冗談をw
まともな判断力がない時期に
「お前が決めたことだ」と責任を負わせてどうするのでしょう?

甘いも甘い。甘いを通り越して、
DQNネームを付けてしまう人物って
こういう思考様式なんだ、と目から鱗の愚かしさを感じました。

おかわいそうに。お嬢さんに心からのお悔やみを申し上げます

597: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:AzdN7klA
娘さんの混乱の原因が理解できて、良かったね。
賢くも優しい娘さん、良い子だね。他人の子ながらすくすく育って欲しいわ。

折角のところ水を差すようでようでアレだけど、、、
娘の一生の事を、本人の事だからと言って
園児に決めさせるのは、保護者としてどうかと。

マホよりもマオの方が発語しやすいというのも
「マホと読み間違えられる」という認識も、
一般的に同意を得にくいと思うので、
娘さんの自負がむしろ今後の他人と関わりで、
せっかくのスクスクを歪めないかちょと心配です。

598: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:PQ4o6S5R
余計こじれててワロタw
これで今後やっぱり不便だから「まほ」にしたいなと思っても
お子さんの感情が絡んで一筋縄ではいかなくなったね

600: 名無しの心子知らず 2013/01/01(木) 09:00:00 ID:AUETICRg
子どもに早期教育させる親って周りが「そんなに無理させないでも」
って心配しても「だって、この子がやりたい、って言ってるんですよ?
親なら子どもの意向を大事にするのが当然でよ」
って免罪符にするんだよね

子どもは小さいほど
「親がこうしてほしい、こう言って欲しい」というのを
汲み取って口に出すだけなのに
子どもから自発的に出た発言と本気で思っているのか?


---------------おすすめ記事--------------------
実家の母から姪の高校の合格祝いを渡してない事を詰られた→私はある理由で姪や甥への節目節目のお祝い事やお年玉を渡すのはやめると決めたのでその旨を伝えたら…

飼い犬の散歩中、トイプーにしては大きいしガチプーにしては小さい犬を連れた人に出会った。この人に「そのワンちゃん何て犬ですか?」と聞いてみたら…

夫婦で出席した披露宴に新郎新婦双方の両親の姿が無かった。後日連絡してきた新郎の話では新郎の父親と新婦の母親が不倫した結果だったようで…

彼提案のドライブデート当日、彼が田舎のベンツで現れた。彼「目的地に着くまで寝てていいよ」→お言葉に甘えて寝て目を覚ましたら彼が警察と揉めていて…

某高級腕時計のコピー品が消えた翌朝、Cママの旦那が「家内を騙してコピー品を売りつけた。お金を返してくれれば大事にはしない」と凸してきた→詳しい話を聞いたら…

嫁姑問題が原因で俺母と絶縁中の妻を説得して孫の顔を見せに帰省する事に成功したのに俺母が暴走したせいで全てが台無しで困ってる。妻も子供連れていなくなるし最悪なんだが…

私の上司の孫A(5歳)に「貧乏人」呼ばわりされた婚約者のフォローをせずAのフォローをしたら婚約破棄を言い渡されたのですが私が悪いのでしょうか。5歳が言った事で婚約破棄は流石に…

待望の跡継ぎ男児を産んだ兄夫婦が我が家に先祖代々受け継がれてきたしきたりを無視して好きに名前を付けた事に腹が立ってる。共通の一字を男児に配さなければならないのに…