114: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 14:08:12.00 0
娘の結婚話が進んでる
昨日娘とランチして話聞いたら、子供を産む気はないと言われた
今は正社員共働きでないと暮らしていけない、私たちもその予定
でもわたしは器用な方ではないから
家事育児こなしながら仕事なんて無理、
でも仕事しないと子供は無理、なら
そこまで子供好きでもないし
子供は持たない方向で行こうとなっているらしい

人気記事(他サイト様)


彼と二人、しっかり働いて稼いで、
旅行とか二人の生活を楽しみたいそう
親としては二人の決定に口は出さないが、もやもやが晴れない
どう気持ちに折り合いつけたらいいのか

115: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 14:14:00.88 0
もやもやしても口に出さないお母さん偉いな

116: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 14:14:57.53 0
>>114
まぁ現時点での考えだから分からんよ
とにかく親は見守るしか無いよ

117: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 14:16:33.26 0
最近の若い人にはありがち

118: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 14:22:37.18 0
そのうち変わるかもしれないし
変わらないにしても娘が幸せならそれでいい

119: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 14:26:31.15 0
ありがちだけどマジでそうでもしないと生きていけないんだよ
馬鹿みたいにお金もないのに子供だけ作るバカよりはるかに賢い

122: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 14:33:20.63 0
二人の決定に口を出す気はないなんて書いたけど、
昨日娘には散々色々言ってしまった
まだ、方向でとしか聞いてないので、
反対するなら今しかなくて
親としては、子が子供を持たない選択をするのはやはり辛い…
最近だと珍しくもない選択なのですね
悲しい時代です

123: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 14:36:19.05 0
>>122
想いは伝えたとしても
反対するような内容じゃないよ
本当に娘さんの事を想っているなら
娘さんの生き方を尊重するのが親だと思うけどな
独り善がりな意見の押しつけは娘より自分が大切って言ってるようなもんだ

124: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 14:42:31.90 0
子供を望めないほどの収入なのに
「お互い助け合って生きよう」と思える人に出会えて結婚できるだけ
まだ幸せなんじゃないかなー

126: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 14:44:21.40 0
甲斐性なし男を選んだのは娘さんだし

127: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 14:52:25.34 0
子供が嫌いだから作らないという訳じゃないのよね
二人でマメに働いて、経済状況が良くなったら
じゃあ子供を望めるね、となるかもしれないよ

128: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 15:00:17.14 0
出来た子供を堕したわけじゃないなら、モヤモヤするのは早すぎるよ
少なくても、ある程度考えた結果、子供を作らない、という
結論を出せるのは夫婦関係が良い証拠

不妊治療してもダメな夫婦もいれば、
避妊したつもりが失敗して子供出来る夫婦もあるさ
あとは神様が決めるでしょ

129: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 15:04:30.96 0
子育てなら助けてあげられるから、
そんな性急に決めないで、と言ったのですが、
そんなの関係ないと言われたのですが、よく意味がわかりませんでした
結婚前の今は関係が良くて、
夫婦二人でもと燃え上がっているのかもしれないけれど、
後々鎹がないことがどう影響するか…

130: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 15:07:28.03 0
>>129
そこまで行くと余計なお世話だよ
子離れしてないんですね

135: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 15:31:46.22 0
>>129
燃え上がってーってさぁ…
もうちょっと深く考えてあげなよ
娘さんかわいそうすぎ

136: 名無しさん@HOME 2017/11/24(金) 15:39:07.86 0
せっかく娘に恵まれたのに
その娘が子供を産まないなんてかわいそうw

169: 名無しさん@HOME 2017/11/25(土) 20:03:01.26 0
>>129
鎹なんて必要ないんだよ
お互いに嫌になったら離婚すればいいだけなんだから
昔よりずっと健全な夫婦関係だと思う

どちらか一方が我慢を強いられるよりずっといいじゃない