535: 名無しさん@おーぷん 24/05/11(土) 05:22:28 ID:T3.f1.L1
上司がヤバい
忌引きで休みを取った社員に
「取るなら連日で取れ」と言い出した
就業規則では伯父伯母が亡くなると
4日の忌引きが認められているのだが、
亡くなった日から
4日目を過ぎたら忌引きではなく有給休暇で休めと
忌引きで休みを取った社員に
「取るなら連日で取れ」と言い出した
就業規則では伯父伯母が亡くなると
4日の忌引きが認められているのだが、
亡くなった日から
4日目を過ぎたら忌引きではなく有給休暇で休めと
人気記事(他サイト様)
社員は1日忌引きを取ったあと繁忙期のため3日出勤して
それからまた忌引きを取る予定だったのに
上司の一言で忌引きは1日だけ、残りは有休休暇で休んだ
就業規則には「連日で取らなければならない」などとは書かれていない
しかも身内がなくなった日から
〇日以内に限るなどとも書かれていない
実際亡くなってから通夜葬儀まできっちり4日以内に
収まる場合ばかりではないし、今まではそんなルールはなかった
と、いうことを進言したのだが上司は聞き入れない
「過去にどんな例があったとしても、忌引きはまとめて取るもの」
「就業規則がどうあれ決まりは決まり」
いやいや、就業規則で4日認められているなら4日取れるのが決まりだろ
なんで規則にない新ルールが優先なんだよ
それはおかしいと重ねて言ったが(自分は事務担当)
「なんでそんな意固地に自分の意見を通そうとするんだ、
お前の希望が正しいと思うな」と言い出した
自分の忌引きじゃないし希望の話してないし、
就業規則より自分のルールを通そうとしてるのはそっちだろーが!
あんまり強く言われて、
だんだん自信もなくなってきた
「4日取得できる」は「4日後まで(のみ)取得できる」じゃないよね…?
536: 名無しさん@おーぷん 24/05/11(土) 09:44:03 ID:Um.h4.L1
>>535
いまは葬儀場の空き待ちで1週間後とか結構あるからね
上司がそこまで連日取得を主張するならば最初の1日を
有給消化扱いにして3日間を忌引扱いにしてあげれば良いのに。とは思うけど
社員さんが普段から真面目に働くもんだから
有給消化率が低くて上司の評価が下がっている。
とか、なんか別の思惑があるのかも知れないね。
どちらにしてもイヤらしい人間性だとは思う
私なら上司の主張する連日4日の忌引き休暇+葬儀参列などに
必要な有給3日で1週間きっちり休んでしまうかな…
繁忙期がどんなもんか知らんけど、
そんな上司を囲ってる会社に尽くしてやる気にはならない
全くどうでも良い話だが上司の話はさておき、
伯父伯母が亡くなって4日間とは中々手厚い会社だね羨ましい
いまは葬儀場の空き待ちで1週間後とか結構あるからね
上司がそこまで連日取得を主張するならば最初の1日を
有給消化扱いにして3日間を忌引扱いにしてあげれば良いのに。とは思うけど
社員さんが普段から真面目に働くもんだから
有給消化率が低くて上司の評価が下がっている。
とか、なんか別の思惑があるのかも知れないね。
どちらにしてもイヤらしい人間性だとは思う
私なら上司の主張する連日4日の忌引き休暇+葬儀参列などに
必要な有給3日で1週間きっちり休んでしまうかな…
繁忙期がどんなもんか知らんけど、
そんな上司を囲ってる会社に尽くしてやる気にはならない
全くどうでも良い話だが上司の話はさておき、
伯父伯母が亡くなって4日間とは中々手厚い会社だね羨ましい
539: 名無しさん@おーぷん 24/05/11(土) 11:37:32 ID:bm.xi.L5
>>535
上司がどういうつもりで
そんな非常識な持ち出してきたのか分からなくて困惑するな
同じ階級の別の上司とかに喫煙所や自販機前で話聞くとか出来ないものか
上司がどういうつもりで
そんな非常識な持ち出してきたのか分からなくて困惑するな
同じ階級の別の上司とかに喫煙所や自販機前で話聞くとか出来ないものか
544: 名無しさん@おーぷん 24/05/11(土) 13:02:20 ID:yL.0r.L1
>>535
社会通念上で親・子は「初七日が終わるまで」の7日間
関係が近い親族は通夜葬式を終えるまで、予備日いれて3~4日ってのが
日数の基準だろうからまあ連続で取るわな
喪主だとかの役目をしなきゃならないから場を離れられない
続柄の人のためのやむを得ずの有給なんだと思うよ
社会通念上で親・子は「初七日が終わるまで」の7日間
関係が近い親族は通夜葬式を終えるまで、予備日いれて3~4日ってのが
日数の基準だろうからまあ連続で取るわな
喪主だとかの役目をしなきゃならないから場を離れられない
続柄の人のためのやむを得ずの有給なんだと思うよ
545: 名無しさん@おーぷん 24/05/11(土) 13:04:20 ID:xP.wg.L16
最近は焼き場が混んでて数日待つこともあるらしいよ
546: 名無しさん@おーぷん 24/05/11(土) 13:06:08 ID:yL.0r.L1
そこは制度が現状に着いていけてない部分だよな
情状酌量を会社の裁量でやってくれりゃいいけど
それを実行できるのは中途半端な権限の上司では無理だろうしね
情状酌量を会社の裁量でやってくれりゃいいけど
それを実行できるのは中途半端な権限の上司では無理だろうしね
547: 名無しさん@おーぷん 24/05/11(土) 13:22:28 ID:jX.f1.L1
≫546
就業規則が許してるのに上司が許さないって話だから
制度は現状に沿ってるんだよ
就業規則が許してるのに上司が許さないって話だから
制度は現状に沿ってるんだよ
550: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 00:07:28 ID:g0.rd.L1
上司は慣例を挙げて不文律を守れと主張している
>>535は明文化されていない以上は
飛び石の忌引休暇でも真っ当な要求だと言っている
今の社会情勢に沿っているのは後者の言い分な上に、
そもそも不文律なのだから上司の解釈と裁量次第でどうとでもなるところ
やっぱり上司の人間性の問題な気がするよ
>>535は明文化されていない以上は
飛び石の忌引休暇でも真っ当な要求だと言っている
今の社会情勢に沿っているのは後者の言い分な上に、
そもそも不文律なのだから上司の解釈と裁量次第でどうとでもなるところ
やっぱり上司の人間性の問題な気がするよ
553: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 08:26:56 ID:Q6.zc.L1
>>550
ちゃんと読め
就業規則でも慣例でもなかったマイルールを上司が言い出したんだよ
ちゃんと読め
就業規則でも慣例でもなかったマイルールを上司が言い出したんだよ
554: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 09:37:54 ID:g0.rd.L1
>>553
あー、そっか。慣例ですらないな。すまんな
まぁ、尚更上司の人間性がクソって話にしかならんけど
あー、そっか。慣例ですらないな。すまんな
まぁ、尚更上司の人間性がクソって話にしかならんけど
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part160
コメント
コメント一覧 (3)
syurabalife
が
しました
今のご時世会話の録音はマジで必須だわ
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする