608: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/10(土) 16:22:12.28 ID:l4pS7YkC
理不尽冷め。 
数年前の冬、インフルじゃないけど風邪で高熱出して寝込んだ。 
ピークが過ぎて少し落ち着いてきたころに、
当時の彼氏がお見舞いに来てくれた。 
寝てるそばにいてあげるって言われて嬉しくて泣きそうになった。 
でも、熱出して寝れるか寝ないかでうとうとしてる時に
彼氏は友達と電話をしてるのね。 
彼氏は声が低くて、それがなんていうか物凄く体に響く。 
クセで受け答えのたびに「うーーん」って言うんだけど、
それも携帯のマナーモードみたいに響いて聞こえる。 

人気記事(他サイト様)



本当は電話やめて欲しかった。
ついてるだけでヒマなのは分かるけど、
電話って向こうの声が聞こえない状態だから
彼氏しゃべる→(間)→彼氏しゃべる→(間)の繰り返しで
伝わりにくいだろうけどすごく勘に障った。
普段ならそんなことはないのだろうけど、熱でうなされてる時には堪えた。
何度も浅く寝たり覚めたりしながら短い悪夢をいっぱい見た。

後日風邪が治ってからも彼氏の
「うーーん」がトラウマみたいになってその度不快感が拭えず別れた。
思い出し改めて書き起こしてみても理不尽ですね、ごめんなさい…。

609: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/10(土) 16:24:24.99 ID:2WtNtSey
理不尽でもない
調子悪い時に近くにいるほうが悪い
鬱陶しいわ

610: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/10(土) 17:24:31.91 ID:F9KenERS
>>608
人って耳に入ってくる話の内容が理解出来ない
(会話の片側だけ)と凄くストレス溜まるらしいよ
バスや電車での通話が腹立つのもそういうことらしい
なので通話者が相手の話した内容を繰り返し口に出すと、
不思議と周りは腹立たないらしいw

苦しんでる時はさらに腹が立ってもなんらおかしくはない

611: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/10(土) 17:51:00.91 ID:+17WOgCb
ハンズフリーにすればまだマシだったのかもね

612: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/10(土) 18:10:21.21 ID:0neiw1/J
>>608
ウトウトしてる人の隣で電話とかありえんわ。
あんまり理不尽理不尽書かれると、
あなたもその行為が無神経だと気がつかない人なの?と思ってしまうわ

613: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/10(土) 18:32:23.16 ID:8/fteo+B
>>608
無いわー。
病人のそばで電話するって有り得ない。
かかってきたからとかでも無いわ。
冷めて当然だと思うよ。

614: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/10(土) 20:50:53.60 ID:mfp9laqu
低い声って横隔膜を震わせるよね
人の声が不快なら耳栓しろっていうけど体に響くから意味ないんだよな
「うーーーーーん」みたいなその人定番の声が不快なのもわかる
これは冷めても仕方ない
声とか癖とか歳取ったら改善するどころか
何倍にも悪化するし一緒にいたら苦しいだけだよ

616: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/10(土) 22:04:55.15 ID:u6WVy3Hq
ラインにしとけばよかったね

622: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/10(土) 23:57:52.20 ID:X1t0UR9Z
>>608
寝ているそばにいてあげるってのが嬉しい時点ですごい。
そんなのいらん。

623: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/11(日) 00:27:09.29 ID:K6lu6KId
具合悪いときに、そばにいたがる奴ほどうざいものはないよな




引用元 百年の恋も冷めた瞬間!199年目