878: おさかなくわえた名無しさん 2021/10/24(日) 11:56:17.70 ID:ipEs2FzS
「自分がされて嫌な事は人にしてはいけない」
というのが分かりません。
例えば仕事で自分だけが粗探しをされて
他の人が同じ粗があってもそれには何も言わず、
他人のミスまで自分のせいにされても
「反論するな、人の言う事はちゃんと聞きなさい。」
となりますよね?
というのが分かりません。
例えば仕事で自分だけが粗探しをされて
他の人が同じ粗があってもそれには何も言わず、
他人のミスまで自分のせいにされても
「反論するな、人の言う事はちゃんと聞きなさい。」
となりますよね?
人気記事(他サイト様)
で、仮に同じ事を自分が他人にやったとしたら
「自分がやられて嫌だった事を人にやるのか、最低だな。」
「かわいそうだろいい加減にしろ!」
となるわけです。
要するに自分は何をしても悪者にされ、
他の人はどんなミスをしても庇われる。
自分がされて嫌な事は人にするな、
自分が傷付けられるのはどんだけやられてもオッケーで我慢しろ、
でも他人を傷付けるのは絶対ダメだ、
これが世の中の常識なのはわかります。
ただふたつ疑問があるのです。
(1)ではなぜ最初に攻撃してきた人は非難されないのか、
同じ言葉を最初の攻撃者にも言うべきではないのか。
(2)自分ばかりが攻撃され、
人に同じ事をしてはいけないのだとしたらその鬱憤はどこで晴れるのか、
死ぬまで貯め続けるしかないのか。
という事です、アドバイスお願いします。
881: おさかなくわえた名無しさん 2021/10/24(日) 12:08:54.77 ID:lgPcwhsZ
>>878
まず仕事のミスを咎めるのは
当たり前の事で嫌な事と受け止めるのは間違いです
ミスをして咎めれない人がいるから不公平だと思うならお子様です
管理者上席の問題であって
それを自分が嫌な事はしてはいけないに結びつけるなら
自分が責任者に成った場合部下を公平に取り扱おうと思えない貴方は未熟ですよ
自分のストレスは皆自分で解消法を見つけていくものです
それのミスの原因を見極めて再発しない様にすれば𠮟責もへります
原因分析対策対応されてます?
まず仕事のミスを咎めるのは
当たり前の事で嫌な事と受け止めるのは間違いです
ミスをして咎めれない人がいるから不公平だと思うならお子様です
管理者上席の問題であって
それを自分が嫌な事はしてはいけないに結びつけるなら
自分が責任者に成った場合部下を公平に取り扱おうと思えない貴方は未熟ですよ
自分のストレスは皆自分で解消法を見つけていくものです
それのミスの原因を見極めて再発しない様にすれば𠮟責もへります
原因分析対策対応されてます?
884: おさかなくわえた名無しさん 2021/10/24(日) 12:47:10.68 ID:3xEwgkoA
>>878
>例えば仕事で自分だけが粗探しをされて
他の人が同じ粗があってもそれには何も言わず、
他人のミスまで自分のせいにされても
「反論するな、人の言う事はちゃんと聞きなさい。」
>となりますよね?
いえ、なりません
>例えば仕事で自分だけが粗探しをされて
他の人が同じ粗があってもそれには何も言わず、
他人のミスまで自分のせいにされても
「反論するな、人の言う事はちゃんと聞きなさい。」
>となりますよね?
いえ、なりません
885: おさかなくわえた名無しさん 2021/10/24(日) 13:09:39.53 ID:uICc+3++
>>878
「自分がされて嫌なことは人にしてはいけない」
はまだ善悪の価値観が構成されていない子どもの問題行動を
手っ取り早く減らすための教えでしかないよ
「自分の嫌なことと人の嫌なことは違う」
「自分にとって嫌であるとかそうでないとかではなく、
全体の利と相手にとってどうであるかを考えて行動する」
という道徳概念は中学生くらいで身につけるものだから、
あなたの道徳的価値観が小学校からアップデートされていない、
問題はそこだけ
「~となりますよね?」とか「これが世の中の常識」とか
全然そんなことはないめちゃくちゃな前提で話をしてるから、
文字通りお話しにならない
でも大人になってから道徳を学ぶのって難しいんだよね・・・
「自分がされて嫌なことは人にしてはいけない」
はまだ善悪の価値観が構成されていない子どもの問題行動を
手っ取り早く減らすための教えでしかないよ
「自分の嫌なことと人の嫌なことは違う」
「自分にとって嫌であるとかそうでないとかではなく、
全体の利と相手にとってどうであるかを考えて行動する」
という道徳概念は中学生くらいで身につけるものだから、
あなたの道徳的価値観が小学校からアップデートされていない、
問題はそこだけ
「~となりますよね?」とか「これが世の中の常識」とか
全然そんなことはないめちゃくちゃな前提で話をしてるから、
文字通りお話しにならない
でも大人になってから道徳を学ぶのって難しいんだよね・・・
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part446
コメント
コメント一覧 (6)
せめて一言でいいからお礼を言いなさいよ。
syurabalife
が
しました
人にやられて嫌なことを人にやるってことは、人が同じことをやってきた時に
非難することも拒絶することも権利がないってことだよ
仕事の指摘に関しては業務として請け負ってるんだから「ごもっともです」って
受け入れなきゃならない事であって、嫌だとかそういう問題じゃない
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
まるで非がないのに責められたならともかく、自分にも何か非があって言われたなら他の人がどうこうの前にまずは「すみません」でしょ
他の人にも非があるとしても話を始めるのはそこからだよ
syurabalife
が
しました
この話だけ読むなら問題は相手のダブスタであって嫌がる云々は関係ない
syurabalife
が
しました
コメントする