313: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 10:26:18.50 0
このスレは家庭を持っていないと質問出来ませんか?
私と彼、両家に関する質問なんですが…

314: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 10:28:10.66 0
>>313
このスレならどんな質問もおkです。

315: カオナシ ◆cmdC0Fk1jFes 2013/06/24(月) 10:29:13.55 0
>>314
ありがとうございます
少々長くなるので書き溜めてきます

316: カオナシ ◆cmdC0Fk1jFes 2013/06/24(月) 10:49:43.48 0
私は中学時代に虐めを受けていて、それを今の彼が救ってくれました
ただその時に私を虐めていた主犯の女子生徒と彼が口論となり、
彼は停学(図書室で学習)になりました
また他の生徒からは女を殴ったなど誹謗中傷を受けました
(実際は殴っていません、現場にいた私が承認です)
その後、別々の高校に進み彼との関係はFOしていきましたが、
忘れられなくて彼に告白しました

人気記事(他サイト様)



それから2人とも社会人になったのをきっかけに、
つい先日同棲の許しを得るために彼と私の実家に挨拶に行きました
私が彼を「中学時代の同級生で彼さんです」と両親に紹介したところ、
母が中学時代の彼の噂(女を殴った)を知っていたので猛反対
そこで私は両親に初めて学校で虐められていたこと、
彼が助けてくれたこと、
噂が誤解であることを話たところ、両親号泣土下座
そこで両親が彼の両親に
直接感謝と謝罪をしたいと言ったところ、彼が拒否しました
彼曰く、昔の事だし彼は両親と仲が良くない
(もしかして、停学が発端じゃないかと思いますが、彼は否定)ので
そこまでして頂かなくていいですと
私としては元の発端は私であるのでいずれ彼の両親には話すと決めていましたが、
彼の意見を無視することも出来ません
どうしたら良いでしょうか?

317: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 11:25:21.38 0
彼と親の間のことは彼が一番わかってるから
強引に自分や両親の気持ちや都合を押しつけない方がいいと思う
結婚するなら義両親になる人たちとは行き来ができるので、
彼には身内になるのなら
事情を知っておきたいと言って両親との関係をきいてみて
その上でどうするか二人で話し合ったらいいんじゃないかな

318: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 11:45:30.76 0
>>316
>>316
>彼の意見を無視することも出来ません

本当はそんなこと思ってないんじゃない?思ってるなら

>彼の両親には話すと決めていましたが

なんて言葉は出てこないと思うんだけど。
彼の言葉に理解あるふりをしながら結局は自分の
自己満足を通そうという気持ちがありありと見える。
相談とか言ってるけど自分のしたいことは決まってるじゃない。

319: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 11:46:05.70 0
彼と彼親の関係は、彼にしかわからないから、
余計な介入はしないほうが良いと思う
くれぐれも「よかれと思って」などと、
彼親子の関係に口を挟まないこと
彼が、彼親と仲良くないのは
停学が理由ではない、と言ったのなら、そうなんだろう

たぶん、彼と彼親の不仲は、停学だけが理由ではなく、
積もり積もった何かがあるんだと思う
あなたが停学の真相を説明したくらいで
修復できるような単純なものではないんだろう

あなたが謝罪したいのは、
たぶん、「自分が原因で…」という罪悪感からなんだと思う
でも、それについて謝ることは、
ある意味、自己満足な部分もあるんだよ
見方によっては「あなたが苛められていなければ」と、
無茶な逆恨みをされる可能性だってある

あなたを庇ったことは彼自身の意思でやったことだし、
停学処分も周囲の誹謗中傷も、
彼にもあなたにもどうにもできないことだった
それをあなたが「私のせいで」と引きずることは、
彼も不本意だろうし、彼にも負担だろう

320: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 11:48:55.32 0
>>316
どうしたら良いも何も
彼の意見を無視することが出来ないなら言わない以外の選択は無いのでは
一体何を悩んでるの?

322: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 11:56:40.30 P
同棲の挨拶で初めて親に紹介?
大学時代も付き合ってたならもう結構長く付き合ってるんじゃないの?
なのに初めてって驚いたわ
高卒で未成年で同棲ってわけじゃないよね

321: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 11:54:00.02 0
厳しい意見を言うと、なぜ今頃になって?という感じなんだよね
なぜその事件があったとき、あるいはつきあい始めた時にでも、
周囲にちゃんと事情を話さなかったの?
あなたの親でさえ誤解していたということは、
証人であるあなたは何も証言していなかったってことだよね?

今になって真相を彼親に言うというのは、
>>316自身が「懺悔して楽になりたい」という自己満足だよ

言う勇気が無くて苦しかったのは理解できるけど、
彼の気持ちや彼親との関係を無視してまで、
「言って楽になりたい」はナシだよ
彼にしてみたら、もうそのときのことは思い出したくもない、
蒸し返して欲しくないのかもしれないよ
彼親に言うことで彼親と彼の関係も修復されて…とか思い描いているとしたら、
それは勝手な幻想だと言っておく
あなたが罪悪感から解放されるだけで、
それと引き替えに、彼を失うかもしれないよ

罪悪感を引きずっているというのなら、
そのあなたの気持ちを、彼と向き合って話し合ったほうがいい
彼親に言うかどうかは別としてね

323: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 12:03:21.91 0
罪悪感てよりいつか彼の停学の原因が自分だと
彼親にバレたら自分の立場が悪くなるからじゃない?
そうじゃないと彼氏の拒否の言葉を聞いたのに
「どうしたら良いでしょうか?」なんて変だもの
彼の言葉を重視するより自分が悪い子になりたくない一身に見えるよ
謝罪したい気持ちが一番にきてるなら
謝罪のチャンスは過去にいくらでもあったはずだもの

324: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 12:08:00.14 0
>>316は彼の停学の原因が自分だと思ってるし、
思ってるからこそ「言って楽になりたい」とか
「ちゃんと懺悔できる良い子(?)だと思われたい」
ってのがあるんだろうね

でも中立な立場で見れば、
>>316は間接的な発端ではあっても直接の原因じゃないし
いじめてた女子が悪いんだし
いじめられっ子って自分を過剰に責めて
「悲劇のヒロイン」に浸る傾向があるから、気をつけて
そういうの、端から見てるとただウザいだけってことが多いよ

325: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 12:10:39.80 0
>>316
「彼の御両親にいずれ話す」と決めていた理由はなんだろう?
贖罪のため?
文章からだけだと、
「自分は悪かったと思ってる、赦してほしい」と言う
気持ちを伝えたいだけに見える。
言い方キツイけど、自分が悪いとちゃんと認めているから、
彼もご両親も赦してくれるよね?って甘えが透けてる。

謝罪は大事ではある。
でも、彼がそう言うなら、今はそのタイミングではない。
願っていれば、いつか穏やかな形で伝える機会が来ると思う。

彼がカオナシさんを庇って良かった、と
思っていてもらえるように、これからも頑張ってね。

326: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 12:38:04.10 0
>>321
>あなたの親でさえ誤解していたということは、
証人であるあなたは何も証言していなかったってことだよね?

これ思った。
彼と彼親の仲がいまいちなのは停学よりそっちの噂のせいなんじゃないの。
彼の親御さんは他の親達から白い目で見られただろうしね。
>>316がちゃんと周りに説明してたら「女の子を守った立派な子」という
評価が親達の間で広まったろうに実際に広まったのはその間逆だなんて
彼の親御さんが知ったらかなりのショックだと思うし、彼のこと好きなのに
見てみぬふりしてた>>316もなんか変。

327: カオナシ ◆cmdC0Fk1jFes 2013/06/24(月) 12:39:10.51 0
皆さんご意見ありがとうございます
皆さんの考えの通りに彼の意見を尊重することにします

どうして今頃とか、
謝罪して楽になりたいのではないかとご意見がありましたが
正直に言うと私がいじめられていたことは人には絶対に知られたくない、
恥ずかしいし両親に心配をかけたくないと思ってずっと隠してきましたが、
先日彼が両親に責められてるのを見て
ようやくカミングアウトできたという具合なんです

謝罪して楽になりたいのは否定しませんし、
たとえ彼の両親に罵られても受け入れる覚悟もありました
でも冷静に考えると私家族側の勝手な押し付けなんでしょうね

あと同棲の挨拶で初めて紹介?と疑問を持たれた方がいましたが、
母親にはそれとなく彼氏がいることは伝えていました
2年半付き合い続けて何も問題がないので同棲しよう→
両親に認めてもらおうとなった訳です

328: カオナシ ◆cmdC0Fk1jFes 2013/06/24(月) 12:46:09.78 0
>>321>>326
おっしゃる通りです
当時の私は萎縮してしまい何も言えませんでした
そのことは今でも後悔していますし、
当時も彼に泣いて謝ることしか出来なかったです
虐められると誰にも相談せずに
自殺する方がいますが典型的にそのパターンなんでしょう
私には彼がいて、自殺した方にはそういう人がいなかった、
そして私は守ってくれた人すら弁護出来なかった
本当にごめんなさいとしか言えません

329: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 12:47:40.08 0
>母親にはそれとなく彼氏がいることは伝えていました

それとなくではなく、事前にきちんと話しておくべきだったのでは?
少なくとも会わせる前には。
自分方の親とパートナーの関係を取り持つのは実子の役割り。
結婚でも同棲でも交際でもね。
いきなり連れて行って、
彼が責められたなら当然貴方の責任だよ。

「それとなく」なんて察してちゃんで甘えが過ぎる。

333: カオナシ ◆cmdC0Fk1jFes 2013/06/24(月) 13:01:43.71 0
>>329
まさか母が噂を知っているとは思いませんでした
私の落ち度です

330: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 12:52:09.97 0
>>2年半付き合い続けて何も問題がないので同棲しよう
高校は別々になって付き合って
2年半で社会人になったばかりということは
高校3年間、大学1年半の計4年半もの間を空けて告白したってこと???

333: カオナシ ◆cmdC0Fk1jFes 2013/06/24(月) 13:01:43.71 0
>>330
付き合い始めたのは高3の終わりです
それから短大を卒業(彼は専門卒業)して今に至ります

331: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 12:56:29.97 0
軽々しくいじめで自殺する人と自分を比べるな
いじめられても誰にも相談せずにでも生きてる人だっているのに
いきなり自殺する人と比べて
「だから仕方なかった」と哀れみを誘うのはやめなよ

333: カオナシ ◆cmdC0Fk1jFes 2013/06/24(月) 13:01:43.71 0
>>331
他者を引き合いに出すのは卑怯ですね
迂闊な発言でした
申し訳ありません

334: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:02:44.33 0
ここで「ごめんなさいとしかいえません」なんて謝罪の言葉の形で
悲劇の主人公になってないで、
謝罪は彼やら彼の家族にするべきじゃないの。
目の前で言葉と態度で。
でないとやっぱり自己満足でしかなくなる。
謝るのが怖いとかはなしでね。

335: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:04:02.18 0
なんか悲劇のヒロイン過ぎる。
いじめられるのは原因があるんだよ。と、
小学中学社会人でいじめにあった私が言う。

336: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:05:04.63 0
>>333
噂を知ってる知ってないなんて結果論に摩り替えないで。

問題は紹介前に彼の事をちゃんと説明する責任があったという事。
虐めがあろうとなかろうと、どんな付き合いでもそれは基本でしょう。
自分がするべきことをしなかったと言う怠慢を
親が噂知っていたからに責任転嫁はいただけない。

338: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:10:04.36 0
>>333
二十歳で同棲なのか。
いやそりゃ本人の自由だけどただでさえ彼のご両親に負い目があるのに
何故そんな行動に走るのかが理解できない部分もあるなあ。
まさか貴女の方も彼の親に一度も会ってないってことないよね?
彼の親に気に入られてる自信があるから同棲の話持ってくんだよね?

339: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:10:52.71 0
なんかカップル板物件だったんじゃないかなって気もするな。
確かに相談者の後手な行動やうじうじした感覚は好ましくないけど
みんな親や姑目線気味に脱線してる気が・・・・

340: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:12:34.72 0
まあメンヘラちゃん大嫌いだもんな、ここの住人は

341: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:15:32.68 0
>>339
彼親相手の相談なんだからその目線で話すのが普通だと思う
相談者と同じ目線じゃ意味ないよ

342: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:18:21.06 0
なんでも自分目線でしか考えられない所が相談者の欠点だしね。
それが人とのコミュニケーションを妨げてる。
彼の親や彼とも自分の親にもちゃんとむきあわず察してくれたり
心の傷とか言い立てて可哀想な私に優しくしてくれるのを期待して
るんじゃ始まらない。

343: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:24:16.25 0
>>339
カップル板だと
守ってもらっておいて
自分のせいで悪く言われる彼氏くんを守らなかったなんて酷い
自分の酷さを理解してるのに告白して付き合おうだなんて都合よすぎ

こんなの言われるんじゃないの?
自分が相手に酷いことをしたと承知してるのに付き合おうという発想がもうね

345: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:26:19.83 0
酷い事をしても受け入れてもらえる相手だから付き合いたい、
手放したくないんでしょう。
他の人だとこうはいかない。
ずっと盾になって守ってもらって
こちらは気遣いはしなくてもいい相手なら都合がいいもの。

346: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:26:47.37 0
無意識だろうけど、そういう経験から彼を下に見てるね。

347: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:31:04.84 0
こういうとこで意見募集すると超厳しいものから
ちょっとそれでいいのみたいのまでいろいろな意見が集まる
一つ一つに礼をいうのはいいと思うけど、
どういう意見を取り入れるかの判断は自分でしないとだめ
全部の意見を入れるなんて無理に決まってるんだからね

いい彼氏じゃん
幸せになれますように

348: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:35:52.67 P
なんだか彼氏が気の毒になってきた
頼られてるうちにこの人には自分がいないとって思っちゃう病気あったよね
そんな状態になってるんじゃないだろうか

>当時も彼に泣いて謝ることしか出来なかったです
こういうシチュエーションあったなら
変なスイッチ入っててもおかしくないよね

349: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:36:56.93 0
>>348
共依存のこと?

352: カオナシ ◆cmdC0Fk1jFes 2013/06/24(月) 13:47:03.32 0
こちらの板に来たのはカップル板よりも
両家の問題などに詳しいからと思い来ました
ある程度の叩きは覚悟していましたが流石にフルボッコはきついですね
しかし自分の認識の甘さや意見が
参考になったのは事実です、ありがとうございます

週末に彼の父親と会うんですが、彼の意見通りにします

あと、彼に私はふさわしくないんじゃないかと意見もありますが、
それは私が非常識でメンヘラだからですかね
なら皆さんの意見を聞きつつ、
知識を増やしより常識のある人間に近づくまでです

ご意見ありがとうございました

353: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 13:51:38.51 0
ソフトだけど逆切れモードだね。
メンヘラだからってそのせいで叩かれたって被害妄想。
メンヘラだからでなく非常識で自己中だからだのに。
最後2行もこれからこのスレに張り付いて粘着しそうで不気味。
ことあるごとに教えろって自分で調べもせずにね。

355: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 14:00:46.09 0
相談者の親は同棲に賛成したんだろうなあ。
そりゃ相手は土下座までする程の娘の恩人なんだし反対はできないよね。
自分の親が賛成したから彼氏親も賛成してくれるものと思ってそうで怖いわ。
相手の親に会ったこともなくて
しかも成人したての子が同棲の話をしに行くというのが
一般的には普通とは思われない行動なんだ、と理解してくれなかったのかな。
それとも最近の若い子ってこんな風にゆるゆるなものなの?

356: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 14:25:03.19 0
個人的には両家の親に同棲の許可を得に行くという
内容自体が既に有り得ないんだけど
今時ってこんなんが普通なの?
明らかに娘は嫁入り前に傷物になるわけだしイジメネタでもなけりゃ
許可なんて出なかったと思うんだけど

良く知らんBBA乙ならすまん

358: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 14:29:51.47 0
>>356
うちは同棲すすめられたよ
結婚してからダメになるより先に生活してみなさいって
結婚前提ってのもあったけど、今時傷物とかはないんじゃないかな
よっぽど田舎で近所のことはなんでも噂になる地域とか以外

361: カオナシ ◆cmdC0Fk1jFes 2013/06/24(月) 14:36:51.98 0
非礼な発言をしてすみません
彼にふさわしくないと言われたのについ…
ふさわしいかどうかは彼が決めることだと思ってついカッとなりました

後出しになってしまいますが高校卒業から私も彼も1人暮らしです
あと両親には結婚前提で話を進めています
じゃあなぜ結婚しないのかというと
1.二人とも社会人1年生なので経済力がない
2.お互いの価値観、生活パターンを見極めてたい→
結婚後に分かってギクシャクするなら同棲したほうが良いのでは?
3.勤務日の関係からお互いの休日が一致しない→同棲なら毎日会える
4.ずるずる同棲は良くないので2年でお互いを見極める
という考えです
これは2人で相談したことです
たしかに彼の親に許しを得られないかもしれませんが、
その時は現状維持と決めています

お見苦しいレスに付き合っていただきありがとうございました
今度こそ名無しに戻ります

363: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 14:55:32.15 P
>>361
>たしかに彼の親に許しを得られないかもしれませんが、
その時は現状維持と決めています

現状維持ならプラマイ0だと思ってるんだろうけど
彼氏親にとっての貴女の評価は
マイナスから始まることになるかも、ということを言ってるんだよ。
同棲が悪いんじゃなくて、
彼氏親に対してするべき手順を踏んでいないってこと。
もうそこが理解できないなら仕方ないね。

364: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 15:07:43.83 O
ただただ、卑怯ものって感じだな。
恩人の汚名返上できるのは、カオナシしかいないのにしなかった。
で、助けてくれてありがとうもなしに
どの面下げて付き合ってって誘えたんだろう。
やっぱり、イジメられるには理由はあるね。

365: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 15:13:10.05 0
人がどう思うかどんな印象を持つかを考えてないよね
誹謗中傷された彼を救わなかったことを反省してると言ってるわりには
自分の行動(何もしないも含め)が人や未来にどんな影響を与えるのか
全く気にしてない
彼氏を助けなかった時もこんな風に何も考えず自分が楽な(一番したい)
助けないという選択を貫いたんだろうなあ

367: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 15:53:12.17 0
彼氏は社会人になることで視野が広がるといいなと思うわ
世の中にはいじめ女や悲劇のヒロイン女以外のまともな女の方が多いんだよと

371: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 16:42:51.93 0
よくわからないんだけど、殴ってなくて
主犯と口論だけで停学ってことは虐め側が嘘をついたってこと?
停学までなてるんだから少なくとも
主犯と彼氏との揉め事を学校側は把握していたということだよね。
その時にその原因である虐めについては
主犯達、カオナシ、彼氏ともに口を割らなかった。
一方、彼氏に対しても中傷はカオナシの両親の耳にまで届いているのに、
カオナシ両親は原因である娘の虐めについては全く知らなかった。
学校側が体よく彼氏だけを停学にして事を納め、
発端について深く掘り下げて対応しなかったってことか。

自分が彼氏の親ならこんな卑怯で自分勝手な癖に逆切れだけは一人前の女、
絶対自分の息子の嫁になんて認めないわ。
中学卒業して5年経ってもまだ近所では息子は女の殴るような乱暴者として、
結婚相手には反対されるほどの悪評が消えておらず、
その原因を作った女が息子と結婚したい?
冗談じゃないわって感じになるだろうな。
息子は正義の味方だったのに濡れ衣を着せられ、
なんでその後もこんな女の面倒を見続けなきゃならない訳?
他にまともな女なんてこの世に五万とおるわって言ってやりたい。
口が堅く正義感に厚いいい息子なのにかわいそう。

373: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 16:48:56.74 0
この彼氏は不器用なんだろうな
彼氏の不器用さをフォローできるような
もっと優しくて賢く自立した女性とめぐり合って欲しい。

378: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 17:11:37.45 0
似たような話あったな
嫁は小学校時代から散々揉め事を起こしていた
旦那はずっと庇い続けていて高校の時についに嫁を家来にした
その嫁と結婚すると話した時に旦那の母親があんな女とって結婚に反対した
結局嫁は母親になってまで人と揉め事を起こして
旦那の母親がそらみたことかと言ったとかなんとか

ここも同じようなことになりそう

388: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 19:33:16.07 0
ただ単に子供なだけじゃん
まだ20歳くらいでしょ
手順とかわからないんだって
(もちろん、20歳でわかっている人もいるけどさ)

だって、母親がいきなり
「あんた、女子に暴力振るった子ね!交際反対!」とか言うんだよ。
20歳の子供がいるおばちゃんが。
そういう噂が合ったとして、噂は噂じゃん。
噂の子だ、とピンときてもその場では
「いきなり同棲と言われても何とも言えない。ちょっと考えさせてね」
とか適当に言って、あとで娘に確認することもできるわけだし
というか、中年ならそれくらいできるけど、できなかったわけでしょ。

あんまり若者に厳しくするのはどうかしらね?

390: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 19:41:32.68 0
>もちろん、20歳でわかっている人もいるけどさ

要するに、カオナシは自分が
まだ「子供」なのだと自覚するべきだってことだよね
年齢は成人してても、精神年齢はまだかなり幼いと思うわ

392: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 19:43:08.00 0
結婚は子供がするものじゃありません。

398: 名無しさん@HOME 2013/06/24(月) 20:11:02.99 0
>>388
若者相手だから厳しいわけじゃなくて、この相談者だからだよ。
子供で手順がわからないのは仕方ないよ、
でもここでこれだけ説明されても
理解できてないのは若者だからじゃなくてこの相談者だからでしょ。
彼親に真実を告げるべきかどうかという相談に、
彼の意見を尊重した方が良いというレスをもらってそうすることにしたのは
結局自分の中でそうしたい気持ちがあったからなんだろうな、と思う。
だから自分がその気のないアドバイスはどれだけ周りが言ってもきかないんだろう。
若者だからとかそういうのじゃなくて、これはこの相談者の性格だと思う。