576: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 14:43:06.04 ID:cNDd8MBm
納得いかない、無視っていじめですか? 

娘がいじめの加害者だと学校から連絡がきた。
娘を含めて友達グループの3人がいじめていると
一人のクラスメイトAから相談があったみたい。 
娘に聞いても「いじめなんてしてない」って言うんだけどよくきくと
もともとはAも同じグループだったみたい。 
でも性格が合わないから仲良くしたくなくなって
もう関わらないでおこうって思っていたら友達二人も
Aは苦手って思っていて疎遠にしていくことにしたらしい。 

人気記事(他サイト様)


娘には学校に通う前から
「いじめは絶対にダメ、人がとても傷つくことだし事によっては
 警察に捕まるし(まだ低学年なので少し大袈裟に言ってる)
 もしどうしても苦手とか嫌いな人がいたら
 いじめるんじゃなくて関わりを断ちなさい」とは話していた。
だから相手に伝わるような悪口言ったり
何かを隠したりそう言ったことはしていない。
これはいじめを主張してる
Aもそういうことはされていないと言っていてただ無視されてると……
無視って言っても挨拶とかされたら
「おはよう」くらいは返すみたいだしただ仲良くはしたくないから
移動とか遊ぶ時とかに「ついてこないで」とはちゃんと伝えていたって。

仲良くしたくないから関わらないってすごく大事な事なんじゃないの?
関われば関わるだけいじめに繋がるしお互い気持ち良くないし。
でもAやAの親、担任は「みんな仲良く!」の考えみたいで……
しかも今後話し合ってもし同じ友達グループに戻るとしてもそれ嬉しいか?
普通に仲良くできるか?無理じゃない?
Aが娘の友達グループに戻るより他のグループ行ったり
なんで仲良くしてもらえないのかよく考えて自分を変えて欲しいわ。

577: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 15:04:25.06 ID:A9qzwjCd
「された子がイジメだと思ったらイジメ」
とか言ってそいつの受け止め方ひとつで罪人にされる、
そういうとこだよ学校て

578: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 15:05:14.62 ID:HpIc3baL
無視・結託して仲間外れっていじめの定番じゃないの?

580: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 15:17:18.51 ID:z/ap1ky+
>>576
Aは確かに他のグループ探した方がいい人と付き合えると思うけど
やってることはいじめで意地悪だなとは思うかな
ついてこないでって
私自身が小学生の時とかでも人に言おうと思わなかったしなぁ
それは性格だとしても言えちゃうのかという気はした
そもそも「いじめ」かどうかと定義で良し悪し決めるよりは、
人の嫌がることを言っているってのは事実だとは思うし
学校のグループはくっついたり離れたりは仕方ないから、
いつかはその子もフェードアウトするだろうけど
無視してるならいじめだとは思うよ

582: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 16:38:07.31 ID:x5cExK7I
>>576
関わりたくない、関わらないって自由もあるのに、
それをしたらイジメだとされるのも理不尽だと思う。
自分の口で先生にどうして嫌なのかを説明できたらいいんだけどね

581: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 15:39:13.35 ID:2n9yK9uO
>>576
「関わらない」にもやり方がある、ただそれだけだと思うよ
ほどよい距離感をつかむ技術を身に着けさせることが大事ではないの

584: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 16:53:08.53 ID:jBgDIkoN
>>581
なんでみんなに嫌われてる人に合わせて面倒見てやんなきゃいけないんだよ
示し合わせて無視しようってんじゃなくて実は苦手だから
関わりたくないって言ったら賛同されただけだろ
「自分の何が悪かったか」の話し合いじゃなくて
「イジメられてる」って
周りの人間に吹聴するAの性格に問題があるのは明らか

586: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 17:23:55.71 ID:F8xJjbOt
>>576
職場でも嫌な人と顔合わせないといけないし、
一緒に仕事しなきゃならないからね
学校だって同じこと
ついてこないで、は言い過ぎかなと思う
プライベートで仲良くする必要はまったくないけど、
学校にいる間は上手くやるように教えるのも必要だと思うわ
ただそれによって他の子との関係が悪化するようなら、無理しなくていいし
定期的に注意されようと避けてる感は出してていいんじゃない?

587: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 17:42:17.22 ID:kxqscrhO
>>576
仮にAに問題行動が多かったり、それらに対して娘さん達が
Aに対して止めてほしいと
何度か伝えたりした揚げ句のことなら理解はできるけど、
何となくイヤだとか虫が好かないってことで
仲間内で示し合わせて急に距離を取ったんなら、
Aの視点から見りゃ凄く傷つくし無視という形のイジメでしょ

Aが嫌で距離をとりたいならそれはそれで良いけど、
悪者扱いになるのも致し方ないんじゃないかね
恨まれず悪者にならずに距離を置こうってのは些か虫が良すぎる

588: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 18:58:40.37 ID:3n3sND0r
挨拶を普通にするなら無視とは言わんでしょ
休み時間や登下校、放課後に仲良しグループで固まるのも普通
そこにソリの合わない
距離感の違う人を混ぜてあげないといじめというならそれは違うな

590: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 20:07:14.76 ID:vgefJlkt
>>587
注意って友達として関係を続けたい相手にするもんだよ
自分から何が悪かったのかとか何が原因か聞きに行っても
無視されたら腹立つだろうけどAは別にそういうことを主張してはいないみたいだし
報告者も娘寄りな書き方をしてるとは思うが
先生がちゃんと事情聞けばいいんじゃねって感じ

591: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 20:25:40.22 ID:Ai5vOr72
>>576
いじめ 積極的仲間外れ
大体587と同じ考え

593: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 21:26:42.03 ID:cNDd8MBm
>>576だけど意外と娘が悪いようなレスが多くて驚いた
娘は最初はAと話すと嫌な気分になるみたいな事を言っていたけど
ゆっくり話を聞いてみたらAはいわゆるマウントしてくるらしい。
あとちょっとしたことを小馬鹿にしてきたり
(テストのケアレスミス等をばっかじゃないのー?と言われたりするらしい)
そういうことが積み重なって新学期からは友達やめようと思ったみたい。

そういうのうまくやることも大切って意見もわからなくないけど
まだ小学校低学年だし、
友達付き合いをやめたいことをいじめだというのなら
Aと付き合わなくちゃいけないことは
もはやそれはAがうちの娘をいじめているのと変わらないんじゃないかと思う。
こんなもんいじめられてるって
言ったもん勝ちじゃないの?って思ってしまう。

Aに直接「あなたのこう言うところが嫌」と言わなかったのは
それが悪口になってしまうと思ったからじゃないかな。
でも関わると嫌な気分になるから関わらないように
娘なりに精一杯伝えたのが
「ついてこないで欲しい」って言葉だったんだと思う。

娘にはずっと嫌な人やあなたを大切にしてくれない人と
無理に付き合う必要はないと教えているし私はそれは間違ってないと思ってる。
大人だってこの人と関わりたくないなって思ったら
連絡を断つこともあると思う。
子供がそれをできなきゃ逃げ場がないんじゃない?

来週また当事者とその保護者で話し合いがあるから本当に憂鬱。

594: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 21:58:41.25 ID:xfVG1keP
>>593
たいへんだね。
たぶんそのAってのは、そのうち自滅するんじゃないかな・・
あっちからもこっちからも疎まれて。
だから、まぁ、ちょっと時間はかかるかもしれないが、
必要最低限の言葉はかわすだけにして
基本的にはシカトするスタンスでいけば。
相手の土俵に乗らないようにするのがキモかな。

595: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 22:16:01.64 ID:G2LE7dgg
>>593
Aに対して既に色々積み重なってたとか、
そういう大事なところ書いてないからイジメに思われたんじゃないかな

最初からキチンと書いてればイジメには取られない内容なのに。

596: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 22:19:03.62 ID:X8gNw0qe
「ついてこないで欲しい」
ここだけだったら確かに突然友達にハブにされた可哀想な子

597: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 22:24:00.45 ID:Rqd2EeXA
色々と経緯はあってもAの心を傷つけてしまう行動には違いないから、
Aから恨まれたり周りからいじめと受け取られるリスクは
ある程度は甘受せざるを得ないのでは
周りからどれだけ理解してもらえたり悪者として認知されずかは、
娘の日頃の立ち振舞い・周りへの態度・人間性・工作力次第

598: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 22:38:24.15 ID:n1Nbp0Y0
Aのしんどいところはあるのだろうし、それはそれで何かあるんだろうけど
それに対して付いてくるなと言うのも嫌に思われても仕方ないというか
片方が勧善懲悪にはならない事例だね
Aにも問題あると言う主張はわかるけど
Aだけが悪い自分の子には非はないはしんどい
付いてくんなという言い方以外の方法を一緒に考えて教えるのが親かな

600: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 23:35:19.83 ID:nDddJnD/
仲良くしているフリというのも大切よ。
「本当に仲良くする必要は無いから、
 その場にいるだけの人として、輪の中にいれてやっておけ」
で良いんじゃない?
ってか、門物のイジメはすぐには発覚しないようにやるものだから。

601: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 23:39:17.90 ID:UAQM3H3D
娘さんもAに対してマウントとりしていて実はどっちもどっちな気がする
グループの他の子達にAが嫌と言ったり着いて来ないでって言える
性格やコメ主の勝ち気な感じからの印象だけど

602: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/18(土) 23:43:14.46 ID:9/OqToyS
ついてこないでというのは娘さんが自衛のために絞り出した一言で、
何故そこに至ったのかは
詳しく説明しなきゃいかんだろうし(もうしてるかもしれないが)
Aがキツい言葉を抑えるようになったとしても
今までと同じように付き合えるかはわからないよね
心の中の問題なんて強制してどうにかなるはずもないし

話し合いに加わる先生や親御さんはこれまでの人生で
合わないな、っていう人に遭遇したとき
どうされてきたのか聞いてみたいね
無視はよくないが小さい子に表面を
取り繕えってどうやって教えたらいいんだろね
先生が他のクラスメイトなり学級委員なりに
Aがぼっちにならないよう
声をなるべくかけてあげてほしいって言うのが先ではないかと
それもうまくいかなかったのかな

662: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/20(月) 07:38:08.21 ID:OStZ7nwN
>>593
全くいじめ等と言える要素はない
即行弁護士入れて学校に凸るといい、
不当な言い掛かりにも程があるし名誉毀損と逆撃してもいい
話し合いに応じる必要はないがするなら弁護士同伴は絶対
学校は黙らせやすい方を黙らせようとしてくるから一歩も引いてはならない、
一切要求は受け入れないという強気の姿勢で応じる必要がある、
あと子供にボイレコ常時携帯させとくといい、
話し合いもするなら隠して録音ね

828: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/23(木) 19:44:13.86 ID:BmpLCqSy
>>576です
学校で話し合いの場があったけどスッキリしないから吐き出し。

呼び出されたのがうちの娘と
一緒にいじめをしていると言われてる友達二人BとC、
いじめを受けてると主張しているAとそれぞれの保護者。
話し合いの前にBママとBとお茶して
「嘘はいけないしせっかく話し合いの場を設けてもらったんだから
 自分の意見ははっきり言おう」と娘とBには伝えていた。

で、話し合いの場でAが
「無視されて辛かった、
 夏休みも3人だけで遊んでたって聞いてすごく傷ついた、
 学校でもついてこんでって言われて悲しかった」などを主張していて、
Aママが「Aになにか悪いところがあったのかな?教えてくれる?」と。
娘とBが
「服とか小物(筆箱やポーチ等)をそんなの学校に持ってくるなんて
 おかしいみたいに馬鹿にされた、
 授業中間違えたりできなかったりしたことを揶揄われて嫌だった、
 そんなこと言う子と仲良くしてって言われても無理」と主張。
Cは
「私はAにそう言うことはあんまりされてないけど
 娘とBと仲良くしたかったから結果的にAを無視する形になってしまった」と
言い出したので娘とBがうちらのせいにするの?と
ちょっと喧嘩が始まりそうになったけどそこは担任が止めてくれた。
担任がAに「嫌なこと言ったのは本当?」と聞くと
「だって娘とBだけ可愛いの持ってきてるのずるいから、
 揶揄ったのは両親がそういうことするからそうするのが普通だと思った」と。
(これに関してAママ無反応)
長いので分ける

829: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/23(木) 19:44:26.59 ID:BmpLCqSy
それで担任が急に
「じゃあもう嫌なこと言わないって約束できる?」
みたいなまとめに入りだして、
Aは「できる」と言ったけど娘とBが
「いやいやいや」
「うちらは無理だけど」って感じになってしまって。
娘は
「Aがそういう性格だって十分わかったしもう仲良くして自分が傷つきたくない」
という考えでBは
「こんな立場にされて仲良くしろとか言われても無理。
 同じグループに戻ってきても気を使うし嫌」
Cは終始「娘とBと仲良くしたい」とだけ。
それにBがムカついてしまったのか
「CはAに嫌なことされてないんでしょ?
 じゃあ私と娘だけグループ抜けるからCはそのままAとなかよくしてればええやん」
と怒ってしまって。
Bママもこれには「コラ」と言っていたけど。
そうしたらCが泣いてしまって「それは嫌」と。
これがAの目の前でやられてるんだよね、
Aも泣いてるしさすがに私もAが可哀想になってきてしまった……

結局後々保護者だけ集められたんだけどそこで担任に
「娘さんとBさんはクラスでも発言力がある方なので
 二人がAさんにそういう態度をとっているとクラスも
 そっちに引っ張られてしまうかもしれないので……」みたいなこと言われて、
私もBママも流石にこれは怒ってあの話し合いの中で
娘たちがいじめの主犯だと判断したわけですか?って聞いたら
そうではないって言われたけどそういうことじゃんね……
全員もう一度家庭で話し合ってくださいみたいな感じで
ほとんど解決せず溝が深まった感じで話し合い終わってしまった。
もう本当もうどうしろと……

830: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/23(木) 19:59:34.81 ID:HCmLM/mo
それでイジメっこ呼ばわりされる娘さんも可哀想だけど、
担任の立場からすれば
「Aと仲良くしなくてもいいよ」とは言えないし、
Aには口だけでも態度改めるって言われちゃってるし
その対応になるのもまあ仕方ない
Aママの出方によるんじゃないかな?

831: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/23(木) 20:30:50.69 ID:8EtII/1A
もう嫌なこと言わないって約束してる以上しばらく静観するしかないような…
お子さんからよく話聞くようにして、
何月何日にどういうこと言われたとか、
何されて悲しかったとか
詳細な記録残すようにしたらいいんじゃないかな、
次の話し合いに備えて

しかしそんな状況でも何か間違って
自殺でもされたらイジメのせいにされるんだろうなあ
イジメ問題っていじめられてた(と主張している)側の
性格や行動を不問にしすぎだとは思うわ

832: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/23(木) 20:33:53.92 ID:qYp2ocKB
>>831
後、下手に手出し出来ないのに教師に責任追わせるのも可笑しい。
あからさまに無視だとか、
逆にいじめてたなら責任はもちろん逮捕されるべきだが。

834: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/23(木) 22:07:38.13 ID:gJZrG4SI
娘さんとBは気が強そうだなぁ
そのうちCのことも仲良くできないからあっち行って!と言い出すんだろう
仲良くするしないと、それを面と向かって言う言わないは別次元の話だな
この際グループになるならないはそのうち自然解体になるだろうけど、
娘さんにはもう少し優しさを教えた方がいいかもしれん
いじめだ、いじめでないとか、これから仲良くできるできないとかのレベルでなく
もう少し長い目で見た時に少し心配ではある
はっきりものを言うのは悪いことではないけど違う時に反撃に合いそう
大きくなった時に別の子とかからね

835: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/23(木) 22:13:34.46 ID:gJZrG4SI
と言うのも、発信力があって人に強く言いたいこと言える子は
面と向かっていやなことはされにくいけど
実は嫌われてるってケースも多々ある
遠慮はされるし他の子を押さえつけることできるからあまり表には出ないけどね

836: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/23(木) 22:24:16.18 ID:Tye8xvHr
次心配なのは確かにC

837: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/23(木) 22:28:04.33 ID:BmpLCqSy
娘はこの場ではそこまでキツい言い方はしてなかったよ、
私が要約したからちょっときつめになったのかも。Bも。
私とBママは学生時代から友達だし
娘とBも生まれた時からの幼馴染で家族ぐるみの付き合いだから
バラバラになるってことはあんまり考えられないけど
Cとまで溝ができてしまったのは気になるな……
この感じだとAとCだけで仲良くするのも無理そうだし。
娘になんて言ってあげればいいのかわからなくて……
黙って無視したことだけは謝ったほうがいいのか?
でも完全にいないものとして扱っていたわけではないし
そこまで娘悪いか?って思ってしまうのは親の贔屓目なのかな……
これで娘とBがいじめの主犯格にされてしまうのショックだな……

838: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/23(木) 22:34:22.78 ID:TLDsotwH
子供でも大人でも嫌いな人、苦手な人を避ける権利はあるし、
避けられてんのに察せない奴がいたらはっきり言わざるを得ないのでは
主観だとそこまで娘さんが悪いと思わないんだけど
ただまあボス猿タイプな女の子になる可能性はあるよね、
もうなってるかもしれんが

844: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/24(金) 07:55:31.29 ID:6+iBruH3
>>829
次はCがハブにされそうな予感
3人グループだとどうしても1人余りがち
あと、このグループはどうせAが戻っても
それだけ騒ぎになった気まずさが残って
今後もうまく行かないだろうな
逆に、ちょっとしたことで自分が同じ境遇に陥る場合もある
親としては出来る限り見守って、娘さんが転校したいとか言い出したら
頭ごなしに否定せず前向きに考えてあげた方がいいと思う
(今のところは自分が出て行くより他人を追い出そうってタイプのようだけど)

847: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/24(金) 09:54:58.05 ID:sd66+5Qp
>>837
他の人も言われてるけど、今はAについては静観でいいと思う
今後は嫌なことは言わないと約束したことが本当に守られているか
でも娘さんには、Cの立場も考えてあげるように言ってあげてほしいと思う
Bのほうが特にCを責めてるようだけど、Cは板挟みだったんでしょ
Cは嫌なことはされてないんだからそのままAと仲良くしてろ は、
Bが感情的になって口走ってしまった感じもするけど
娘さん達と変わらず仲良くしたいけど、
Aへの対応も良くない、
でも自分は娘さん達ほど嫌なことはされてないから口を出すのも違うし…と
Cなりに悩んでたかもしれないのに、
Cとも仲が悪くなってしまうのは可哀想だよ

850: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/24(金) 12:11:07.75 ID:2j2uefcQ
>>828
悪手打ちまくりだな、その担任。

子供の喧嘩に親がしゃしゃり出てきたA親の対応に、
他の親全員を引っ張り出したことだな。
これ、A親・担任連合vs他全員、A孤立で、状況悪化だぞ。
Aのイジメが本格化し、学級崩壊。

担任の指導力の無さが子らに露呈、
クラスの子らはAに関わるとろくなことにならん、と
腫物扱いから完全に無視する状態に。
こうなっては、いろんな人と仲良くしなさい、
他のグループと遊びなさい、っていう初手で行う指導も無為だし。

852: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/24(金) 12:35:48.80 ID:oYmJVkO4
しかし自分が担任になったらどう指導すればいいのか悩む
普通だったら、子供同士
「喧嘩をしたら話し合って仲直りして禍根を残さない事」が
理想なんだろうけど、この場合は
「Aの人間性に耐えられないから一緒に居たくないだけでいじめではない」
Aはいじめられたハブられた、とは言いつつも
「悪いところは直すからまた仲良くして欲しい」
けど「仲間はずれにされた」と騒げば騒ぐほど相手の心は離れて修復不能

この場合はどうなれば解決と言えるのか

854: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/24(金) 12:40:46.87 ID:9tDzwuqj
難しいね
クラスで優しい子がいればグループに入れてくれたりするんだけど
仲良くなると言うよりは学校での濁すためのグループであってもね
クラス替えまであと半年ってのもまた長いしな
というか、「いじめ」かどうかを親御さんは気にしてるけど
そこは本当は問題の本日ではないんだよな
定義が何であろうと揉め事は起こってるわけだし
逆にAの立場に子供がなった場合はどうするか?とかも悩ましい

855: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/24(金) 12:59:48.55 ID:JaOpy4YD
自分が親ならだけど
無理して一緒にいろとまでは言わない
ただ、来るなと言われる立場になることにも心を配れる子にはなって欲しい
難しいけど「だって私悪くないし」
「いじめじゃないし」だけで終わる子にはなって欲しくないとは思うかな
少なくとも気持ちで別にいいじゃんと思える子にはなって欲しくないかな
単純に我慢しろというのではないけど
むずかしいな

856: おさかなくわえた名無しさん 2021/09/24(金) 13:08:35.10 ID:prpUh1yn
Aちゃんは反省してて改善の余地ありそうだし
(A親も家の中では娘の前での態度は改めるだろうし←希望)
Bと娘さんは頑なに拒否ってるもんなぁ
もうそこ3人はもう仲良くなれないだろうから
Bと娘さんは2人でいれば良いと思う
今回の件で余計結託しただろうし、
その方が2人にとっても良いんじゃないかな
AとCは他に仲良くできるお友達が見つかることを願う


---------------おすすめ記事--------------------
嫁が「両親が来てるから帰ってきて」と言うので帰宅したら知らない男がいて「嫁さんと愛し合ってます。別れてください」と土下座された→この男への殺意が芽生えた俺は…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

祖母の形見の指輪を勝手に持ち去って返してくれない姉の知人に困ってる。姉が返却を促すも「娘が気に入ってるから」と返すつもりが無さそう…どうすれば?

友人カップルと食事中、友人彼氏にセクハラ発言を連発された。私「不快なのでやめてください」友人彼氏「エビデンスは?」→意味不明な返しにポカーンとしてたら…

私の勤務先に度々来店する迷惑客のB一家に買い物先で遭遇→B子に纏わりつかれた。Bママ「面倒見させてあげるよ」→お断りした結果…

妻が嘘が大嫌いな人だと知っていながら何度も嘘をついた結果で離婚を要求されてしまった。本気で改心するつもりなので考え直して欲しいのですが…

我が家と同時期に建った家がある。こっちは低価格ハウジングメーカーで向こうは一流ハウジングメーカー施工。その時点で格が違うのに向こうが外観を似せてきたんだけど…

ある日、夫婦で経営する店に元夫の不倫相手A子が訪ねてきた。何でも当時私が元夫から貰った総額8ケタの慰謝料を返してほしいそうだけど…


引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part445