799: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 22:46:39.84
あの、相談させてください。
夫が下の名前で呼ばれたくないと言います。
結婚15年です。
出会った当時は~ちん、~くん、と
周りが呼ぶ呼び名に合わせていました。
周りが呼ぶ呼び名に合わせていました。
私の記憶では結婚してからは・・いい歳にもなりますし
そういう呼び方は恥ずかしいような気がして、
「ちん」や「くん」を卒業しました
「ちん」や「くん」を卒業しました
人気記事(他サイト様)
夫の名前は3文字なんですが、
「ちん」や「くん」をはずした2文字で呼ぶようになりました。
「ちん」や「くん」をはずした2文字で呼ぶようになりました。
そして夫いわく、
ごく最近になって3文字で呼ぶようになったというのです。
ごく最近になって3文字で呼ぶようになったというのです。
それが、嫌なようです。
夫は私の名前(3文字)は2文字で呼んだり、3文字で呼んだりします。
どーでもいいことかもしれませんが、
ついている名前で呼ぶことがどうしてダメなのか、理解できませんし
3文字で呼ぶことに、
慣れてしまっています(注意しても呼んでしまいます)
慣れてしまっています(注意しても呼んでしまいます)
もっと早く言ってほしかったというのが本音です、
今更なにを・・!?という感じです
今更なにを・・!?という感じです
私からすれば、たかが夫婦間の呼称で・・!?と思うし、
わけがわからない状態なんですが
わけがわからない状態なんですが
ならば・・と夫にも、私を名前で呼ばないように、お願いしました。
そうすると夫は、「俺は前に戻りたいだけ」と
「わかってないな・・」とがっかりする様子で寝てしまいました。
「わかってないな・・」とがっかりする様子で寝てしまいました。
「あなた」と呼ばれるのも嫌なようで、
あくまで2文字で呼ばれたい様子・・
あくまで2文字で呼ばれたい様子・・
もうアラフォーです、
私は2文字で呼ぶのは、恥ずかしさや抵抗があります。
私は2文字で呼ぶのは、恥ずかしさや抵抗があります。
一体なんなんですか・・
こんなこと、友達に相談もできません
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 22:56:04.08
>夫は、「俺は前に戻りたいだけ」
旦那が理由を言ってるやん
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 22:56:16.33
夫婦の呼び名って今までのお二人の歴史だと思いませんか。
呼び名は大事ですよ。
呼び名は大事ですよ。
今までご夫婦で築いてきた
関係性と呼び名が連環していることを理解しましょう。
関係性と呼び名が連環していることを理解しましょう。
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 23:02:02.42
>>799
たかがと言うが、積もり積もれば埋められないほどの溝にもなる
呼び名は常々言われることだから、
余計に気になるのでは?
余計に気になるのでは?
2人の間の呼び名くらい、
旦那の好きに合わせてあげてもいいと思うけど…
旦那の好きに合わせてあげてもいいと思うけど…
3文字とか2文字とかいまいちイメージしづらかったんだが、
例えば「かずや」さんを
「かず」くんとかって呼んでたって感じでいいかな?
「かず」くんとかって呼んでたって感じでいいかな?
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 23:09:30.54
>>803
>>3文字とか2文字とかいまいちイメージしづらかったんだが、
>例えば「かずや」さんを「かず」くんとかって呼んでたって感じでいいかな?
そのとおりです・・が
「かず」だったらどれだけ言いやすいか・・と思うような、
2文字で呼ぶには不自然な名前な気がします・・
たとえば、男の子の名前人気ランキングから
「あさひ」→「あさ」
「みなと」→「みな」
「そうた」→「そう」
こんな感じです
キラキラネームではありません、
違和感ありませんか、、アラフォーです
違和感ありませんか、、アラフォーです
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 23:13:09.63
ええやん
旦那の言う通り呼んでやれよ
愛されてんなあ
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 23:15:55.59
>>799
惚気にしか見えないw
慣れない呼び名はこそばゆいね
年取ってくると、
自分を取り巻く環境の変化に自分がついていけなくなる
自分を取り巻く環境の変化に自分がついていけなくなる
だからできるだけ変化しないでほしいというのが本音
(けど、まったく変化しなくなると老けていくのも事実なので、
本当は変化をしたほうがいい)
本当は変化をしたほうがいい)
呼び名を戻して、たまにからかうように、
新しい呼び名で呼んで慣れさせましょうw
新しい呼び名で呼んで慣れさせましょうw
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 23:17:02.10
「ねえ」「ちょっと」で夫婦仲を冷やすのも一興だが、それは嫌だよねw
なら、旦那さんの希望に沿うようにしてもいいんでない?
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 23:17:31.14
>>805
名前をそのままっていうのは、呼び捨て、言い切りのような、
冷たく扱われてるように、旦那「には」聞こえるのかね?
飼い主が犬を呼び捨てしてるようなニュアンスを 勝手に 感じてしまうのかも
だから、呼び捨てじゃなくて、あえての2文字にすることで、
これは愛称って区分に入ることになって、気にならなくなる、
むしろ俺に合わせてくれていると
これは愛称って区分に入ることになって、気にならなくなる、
むしろ俺に合わせてくれていると
これまた勝手に機嫌がよくなっているという
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 23:26:36.56
旦那が呼んで欲しい呼び名でいいでしょ
私も呼び捨ては嫌だから愛称みたいなもので呼んでもらってる
年とっておばさんになったから名前でいいだろって言われたら嫌だな
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 23:27:37.49
なるほど・・ここに相談していなかったら明日は朝から
「そちらさま」くらいの呼び方に変わるところでした(割と本気で)
いまだに分からないことだらけですが
ものすごい上から圧をかけたい人に変貌してしまったわけではないんですね
でもほんと、もっと早く言ってほしかったです
明日は朝いちばんに前の呼び名で呼んでみます
ありがとうございました
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 23:28:06.06
>>799
敬称や呼び方は、自分が持つ相手への距離感を無意識に反映すると言います。
もし呼び名が変わったのなら、
あなたの旦那さんに対する意識が何処かで変わったのではないでしょうか。
あなたの旦那さんに対する意識が何処かで変わったのではないでしょうか。
呼び方の変化を旦那さんが嫌がる理由は、
無意識にその事を感じているのではないですか?
無意識にその事を感じているのではないですか?
恥ずかしいとおっしゃりますが、一体何に対して恥じておられるのか。
あなた方は夫婦で、お互いが無二の存在なのです。
その距離感や関係について今更誰に恥じることもないと思いますよ
その距離感や関係について今更誰に恥じることもないと思いますよ
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 23:39:28.44
>>813
そのとおりかもしれません、
ただ、私はそのままの3文字の名前を呼ぶことで
親近感をもっと感じるようになっていました
親近感をもっと感じるようになっていました
これは本当です
だから余計、呼ばないでと言われたことがショックでした
親に呼ばれているのに、妻に呼ばれることは嫌だなんて、
所詮他人なんだなと思いました
今回は難題でした、さっぱりわからなかったです
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 23:50:36.88
>>816
旦那さんに謝って、呼び方を戻すことと
自分は以前よりも親しみを込めて名前を呼んでいたという点も話してみたら?
なぜ名前を拒否されたか奥さんがわからないように
旦那さんもなぜあなたが名前を呼ぶようになったかわからないと思うから
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/29(木) 23:51:00.76
> 親に呼ばれているのに、妻に呼ばれることは嫌
旦那さんの親、旦那を「呼び捨て」で相当に躾まくったんじゃないの?
男なんだから言い訳なし、二言なし、
親の言うことに反論許さじ、とにかく従え
親の言うことに反論許さじ、とにかく従え
愛情ゆえの、やんちゃ坊主にはよりキツイ締め付けで、って
頑張ったのかもしれないけど
頑張ったのかもしれないけど
あなたとの距離感が肉親よりも近しくなるにつれ、
あなたにも呼び捨てされるのが旦那は耐えられないのかもしれない
あなたにも呼び捨てされるのが旦那は耐えられないのかもしれない
他人だから、親に許している呼び方をあなたにさせない、のとは正反対
あなたにだけは呼び捨てされたくはない、っての
---------------おすすめ記事--------------------
俺の親の考え方が非常識だと判断した嫁に生後10カ月の我が子に俺親は死んだと教えていくつもりだと宣言された。親には今後も子供を会わせたいので何とかしたいのですが…
新婦側として出席した披露宴中、新郎側の参列者たちが私の方を見て何かヒソヒソし始めた→嫌な感じだなあと思ってたら新郎母が理由を教えてくれたんだけど…
コンビニで万引きした息子が同級生Aの名前を騙ってた。その影響で万引きの濡れ衣を着せられる事になったA家に息子がやった事を広められて困っているのですが…
俺の世話はしたくないという理由で子供と実家に帰ってしまった嫁に別れたいと希望されて困惑してる。自分の飯は自分で用意してるし正直なぜこんな風になるのか理解できないんだが…
ある日突然夫に「離婚届に署名捺印しろ」と言われた。原因が分からないので理由を聞いたら私と誰かさんとの不倫を示す報告書を見せられて…
夫婦で出席した披露宴に新郎新婦双方の両親の姿が無かった。後日連絡してきた新郎の話では新郎の父親と新婦の母親が不倫した結果だったようで…
コメント
コメント一覧 (3)
syurabalife
が
しました
相手が嫌がってるのに私はァ!こっちが親近感覚えるのぉぉ!!ぜってーやめネェからぁぁ!!!ブヒイイイイってヒステリー起こしてるのキモい
syurabalife
が
しました
コメントする