778: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 02:58:39 ID:ED.9i.L1
昔祖父母の土地にいちじくを植えてた
毎年旬になると大量に貰って喜んで食べてたんだが
ある非、祖父母が
「もう木を切るから来年からは無い」って言われて
理由聞いたら
「歳で管理が大変だし、
 周りから車止めるのに邪魔だって言われたから切る事にした」
って言われた

人気記事(他サイト様)


歳で管理が大変だから切るのは分かるけど
なんで周りから邪魔とか言われてんの?
土地は祖父母の物で
祖父母の好意で物置小屋(複数)立てるのも許可したし
駐車場に使いたいって言われたから
態々整備して許可だしたんだよ?

別に私には関係ない話だからどうでも良いかもだけど
いくら田舎の近所付き合いだっとか
祖父母家が少し良い所の血筋だからっとかあるだろうけども
いくらなんでも図々しすぎない?

779: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 07:30:21 ID:2v.9i.L1
>>778
あなたは祖父母と一緒に暮らしているの?
祖父母がいちじくのあった土地を貸していて
その借主から邪魔だと言われたらどうにかするのが管理者としては当たり前でしょ
その土地を貸す事で金銭が発生してるなら尚更
おなたの祖父母にとってはたまにしか顔を見せない孫より
ご近所さんとの付き合いを取った、それだけだね
自分には関係ない話だと言いながら
図々しいと言うあなたもその近所の人と同じに見えるわ

781: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 08:54:36 ID:Yz.hi.L1
>>778
貸し出してる駐車場が有料か無料かで印象がだいぶ変わってくる
樹木(特に果実のなる種類)が有料の月極駐車場に生い茂ってると邪魔
実のならないタイプでも車に落ち葉が積もって邪魔だったりする
果実のなるタイプだと、熟れた果実が地面に落ちて直撃とか最悪だが、
地面に落ちた果実を踏んで車の足回りがベチョベチョ…とか、
果実を求めて寄ってきたカラスがフンをきて…とか色々トラブルありそう

無料で借りてる人が整地までしてくれた
駐車場に文句つけてるって言うなら同情はするけど、
そろそろ歳取って木の世話もかったるくなってきたな→
ん?この木、車停めてる人の邪魔なのか…
じゃあ思い切って切るか!
と、祖父母も面倒になってきたところに
別の方向から追い風が来ただけの話なのかもしれない

イチジクって昔は家の庭に植えていたり、
頂き物で食べる機会があったけど最近は機会が減ってきているなー
お店でも稀に見かけるけどお金払って買うほど好きって訳じゃないから、
このまま食べること無くなりそう

782: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 09:20:52 ID:ED.9i.L1
>>779 >>781
土地の権利自体は貸出してない
私が駐車場って言ったのが悪かった
コンクリとかで整備されてる普通の駐車場じゃなくて
ただの土の空き地で大きさ自体は車が20~30台は余裕で止められる
一応はるか昔は離れとして使ってた土地で
その端に物置小屋が2個立ててあった
イメージしやすいのは平屋が二軒あって庭が異常に広い感じだと思う
そこを近所の人から
「今は使ってないなら親戚が来る時用に庭を貸してくれないか?」
っと言われて無料で承諾した
だから完全に善意で提供してるだけ
なのに何時の頃からか普段使いをしだして
畑に近いからって理由で掘っ立て小屋を勝手に建てられて
さらには庭の木切れって言ってきた
確かに一緒には住んでないから私も図々しかもだが
身内が理不尽な目に合ってたら流石に文句言いたくもなる

ちなみにいちじくは祖父母もそのの子供達も孫までも大好きだから
切るのは全員残念がってた

783: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 10:06:24 ID:Rb.ty.L1
>>782
子や孫が樹木の世話をすることにして労働力を提供すれば
管理者として土地利用者に原状回復を言い渡せるんじゃねえの?
図々しい言われてんのは樹木の世話もせんのに年寄りの
「管理が大変になった」発言も無視して
木を切ることに不満を露わにしているその態度のことじゃね?
木を切るなって主張が通ったとして
じゃあもうしんどい言ってる年寄りがイチジクの世話をしなきゃならん現状は
年寄りに優しい解決になるんかね?

784: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 10:11:15 ID:Rb.ty.L1
おまえらが見てない部分でその近所の付き合いが
年寄りの支えになってる部分はねえのか?
そういう絡みで「いいよいいよ」が続いてるトコあるなら
普段住みしてねえ奴が利害だけ振りかざして近所づきあいを壊した後
年寄りだけでどうやって楽しく暮らせるんだよ?

785: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 10:26:50 ID:Yz.hi.L1
>>782
善意で貸してもらってる側の立場で厚かましい奴らだなぁ…とは感じる。
が、言葉選びは悪いが>>783の言う側面もあるのではないかと
木の世話が出来ない、億劫に感じるほど弱ってきた
年寄りだと近所づきあいに
軋轢が生じるのは確かに避けたいところではあるかも

同居や近距離別居で世話してる息子や娘夫婦でもいれば、
理不尽な申し出にも、は?木を切れ?
何馬鹿なこと言ってんの?お前らウチの土地出禁な?
って感じで毅然とした対応が出来たかもしれない

786: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 10:47:27 ID:QI.3d.L5
「管理が大変になった」この一言で祖父母の現状わかるだろ
「残念だけど今までイチジクありがとう」で済む話

788: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 12:06:08 ID:Yz.hi.L1
離れて暮らしている孫目線だと祖父母の老いはアッという間だったりするよね
老いによる変化を若いウチに理解できないって事は良くあることかと思う

多分祖父母の子ども世代は、残念だけど仕方ないね。
今までありがとう。で済んでいる話だと思う

世代的に発言に責任が伴う事を理解していて、
いちじくを守る=祖父母の代わりに木の世話をすることになるから。
大人はそんな無責任な発言はしない

789: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 12:09:23 ID:QI.3d.L5
祖父母と近距離別居なのか遠方なのかでも話が違ってくるな

790: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 12:33:03 ID:mO.uc.L16
勝手に立てられた掘っ立て小屋、
放置しとくと相手が土地の権利を主張できるようになるよね
そちらの方が気になる

791: 名無しさん@おーぷん 24/05/24(金) 14:10:04 ID:gF.ty.L1
>>790
土地の時効取得には
「占有の意思を持って平穏公然と所有」という項目があって
借りている自覚がある場合は占有の時効に含まれない
占有の意思は客観で「所有者であれば当然行う行動を行うあるいは
所有者でなければ行わない行動を行わない」
だから土地の所有者に
「木が邪魔だから切ってくれ」と言ったのなら
借りている事実が明らかで自覚もあるってことになる

土地を奪う意志を全うするには
「借りてない事実を証明」して借りていた事実をひっくり返さにゃならないが
これまでも近所との会話やなんかで
「かしてる」「かりてる」話題も出て来てるだろうから
ご近所の大人の目が黒いうちは無理じゃね?


---------------おすすめ記事--------------------
うちの姉の名前は「宝美麗(じゅえる)」。この名前を姉が改名した。姉はいわゆる愛玩子で私や弟への態度が横暴だったけど、母が亡くなってから色々と変わり…

画家をやってる父がいつも家にいて家事をしてる環境で育った私は男の人はそういうものだと思ってた。それ故に彼氏が出来ても根底で父と比べてしまい長続きしないんだけど…

自分の頭が古いのは分かってるけど、夫側のいとこが私夫婦の結婚式に姉妹揃って黒い服を着てきて気分悪かった。ぶっちゃけ喪服に見えたんだけど…

若いパートに頼まれてシフトを代わった3日後、職場から出勤要請がきた。何でもあのパートが「(私が代わりに入った日の)タイムカードが押されてない」と大騒ぎした結果らしいけど…

義姉の結婚式当日に私を義実家に置き去りにして迎えにも来なかった夫が許せない。義姉よりも先に結婚した私の存在を親戚に知らせてなかった事が原因みたいで…

板前として働いてたある日、子供の運動会があるという義兄家にお弁当(20人前)を頼まれた。それを徹夜で作って当日届けたら義弟嫁が絡んできたんだけど…

新居に友人夫婦を招待したらホームパーティーに憧れてた嫁(メシマズ寄り)が暴徒と化した。しかしそれが嫁のメシマズ改善に繋がる事に…

伯母がお見合い相手に本人(息子)より先に会って「跡取りを産める身体なのか心配だから検査行きましょう」と伝えたらしい。この行動を肯定した父に思わずハァ!?って切れたら…


引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part160