103: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 15:11:34 ID:e5.80.L1
社会で生きてるとき自分の声が小さすぎて困ってる。
母が看護職やってて高齢者相手にすることが多いとこだから、
どうしても声がおおきくなっていっちゃうんよね。
でもやっぱ当時お年頃の娘だった私はショッピングセンターとかで
良く響く声で話す母を恥ずかしく思ってしもて
そうはならんぞ!って
外ではどんどん小さい声でしゃべるようになっていっちゃった。

人気記事(他サイト様)



その呪縛から逃れられんくて、
思春期終わってはや8年いまだに家の外にでると小さい声しか出ない。
何とか大きい声出してみようと思うと調整バグって
めっちゃでかい声が出ちゃって恥ずかしくなって小さい声になっちゃう悪循環。
なんとかならんもんかな。

104: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 15:18:15 ID:fo.dv.L1
>>103
いきなりぶっつけ本番やらずに
部屋の中あたりのプライベートな空間で練習しなよ
家族相手なら聞かれたとしても
「声出す練習」ってありのまま答えりゃいいでしょ

105: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 15:19:40 ID:fo.dv.L1
過去の不都合で迷惑こうむった可哀想な思春期を
ガッチガチに固定して呪縛されたまま生きなくてもいいのよ

106: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 15:40:28 ID:fk.ye.L1
>>104の言う通り、
部屋やお風呂で音読とか歌を歌うとか、そこからだとあかんの?

外で大きな声を出すと考えるよりは、
家の外でもある程度フラットにいられるようにするくらいでいいのでは
仕事が何かは分からないけど、
小売や工事現場でもなければ大声いらないと思う
外で敢えて大きな声を出そうとするから
ボリュームマックスになって大声になってるみたいだし

108: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 15:46:55 ID:lc.x5.L6
>>103
応援団にはいろう!

109: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 15:50:35 ID:hP.zd.L1
>>103
大きな声は恥ずかしくないのよ。
ランニングしてる人に追い抜かされて、
5mくらい先で財布を落として
気が付かずに走り去っていってしまう時に、
「落としましたよ!」と呼び止めるにはそれなりに声量が必要。
他人に親切にする恥ずかしくない良い事をするにも
声って必要だから。

カラオケボックスで発声練習も良いけど、
本当は広い空間で届けたい距離をイメージしてやると良いよね。
キャッチボールとかバトミントンとかテニスとか、
外でそれなりに距離が離れててて、
お互いに声かけあってやるスポーツをやったらいい訓練になりそう。

110: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 15:53:43 ID:e5.80.L1
アドバイス、なぐさめいただきありがとうございます。
家の中だと普通に聞こえるくらいの声が出せるので、
練習にならんかなと思ってましたが、
職場とか公共の場ととらえてみて少しずつ練習してみます。

113: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 16:45:39 ID:qD.hf.L1
頭ではわかってても幼い頃から
継続的に培われた呪縛って簡単には解けないんだよねぇ
自分は「人前で鏡を見ることができない」呪縛がある
側に鏡がある時は明後日の方向を向いて
「私は鏡を見ていません」アピールみたいな無駄なことをしてしまう
鏡がある無人のスペースに居てそこに人が入ってきたら
「違います!鏡見てないですよ!」と
脳内でアワアワして挙動不審になってしまう
声が小さいとかと違って自分だけで完結してる呪縛だから
もういいやと思ってるけどなんだかなあって感じ


---------------おすすめ記事--------------------
旦那が単身赴任中で寂しかった私は人の温もりを求めて上司とそういう仲になってしまった。この関係がバレたみたいで急遽旦那が帰宅してくる事になったんだけど…どうしよう?

別れた後も交流が続いてる元彼女の存在が嫁にバレて仲が拗れてしまった。元彼女との絶縁は不可能である事を理解してもらう形で仲直りしたいんだが…

複数人で鬼ごっこをした息子(小4)がルールを破った子に色々とうるさく言って仲間に入れてもらえなくなった。こういう場合、息子に何てアドバイスすればいいと思う?

娘が通う学校の先生がその日の体温が37.1度だった娘がプールに入る事を認めず見学させた事にモヤモヤ。娘を心配してくれた&何かあれば責任問題になるからだというのは分かるけど…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

三月三日に生まれた息子に「雛翔」と名付けた。その時は「可愛い!ひなくんって呼べて漢字も可愛い!」と思ってたけど最近ある悩みが…

軽く疎遠になってた義両親に凸されて義母(49)の妊娠を報告された。「孫に会わせてくれないから自分で作った。10歳過ぎたら責任とってお前達が育てろ」らしいけど…

食べ物にものすごく細かい人だと判明した彼が無理になった。脂質はダメ、炭水化物はダメ、塩分多いとダメで私の作った料理を殆ど食べてくれないし…


引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part161