759: 名無しさん@おーぷん 2019/01/11(金) 20:00:28 ID:8SY 
義父母とは10数年会っていない。
電話で話してもいない。
(義父はもう亡くなったが)
夫は冠婚葬祭に関してだけは付き合っているが、
この10数年の間でそれも5、6回ぐらいだったと思う。
私は義父母とは絶縁宣言してある。
義父のお葬式にも参列していない。
(ちなみにお葬式ぐらいはとも思ったが、
 夫が出なくていいと止めたので了承)
そこまで拗れた理由は、
結婚してなかなか子宝に恵まれなかったときに言われた数々の暴言。

人気記事(他サイト様)


ちなみに夫婦で検査を受けたら、
双方に原因があった。
私は黄体機能不全があり、夫は奇形精子症。
でも医者からは顕微授精によって
妊娠の可能性はあると言われ治療を始めた。
夫は会社員だが義実家は自営業で、
結婚してから私は義実家で同居して手伝っていたこともあり
不妊治療のことを話さないわけにはいかなかった。
ふたりで
「そう言うわけだから治療で
 店を抜けることもあるけどよろしくお願いします」と頭を下げた。
その時には
「まともなお嬢さんを貰ってればこんなことは無かったのに」と言われた。
その後も店を抜けるたびに嫌味を言われ、
治療も上手くいかなくて鬱になって治療を中断。
結局治療は再開せず子供は諦めたんだけど、
夫が義父母に別居を申し出た。
その時には
「こんな女を嫁に貰ったから全てが狂った」って言われて、
夫に離婚を勧めた。
それで夫が激怒して家を出、
二度と私には義実家に関わらせなかった。
そうした所、義父母が揃って私の実家を訪れ、
子供を産めない娘さんを寄越した責任をとって
離婚するよう親が説得しなさいと言ってきた。両親激怒。
いくら説明しても夫婦双方に原因があったんだと言うことを認めなかった。
それで夫は勤務先に希望を出して他地方に異動し、
新天地で私も仕事を始めた。
子梨の2馬力、社宅に入れた幸運もあり治療で失った貯金も取り戻した。
その間に義父は亡くなり、夫は相続を放棄した。
義母は一人暮らしが寂しくて、
嫁いだ義妹を呼び寄せ同居を開始したがうまくいかず、
再び一人暮らしに。

760: 名無しさん@おーぷん 2019/01/11(金) 20:00:40 ID:8SY 
昨年の暮れに私宛に義母から手紙が届いた。
そこには私への謝罪の言葉が延々と書かれていた。
ある切欠があって自分のこれまでの人生を見つめなおしたら、
自分がいかに自分勝手で傲慢で色んな人を傷付けてきたかを今更ながら知り、
自分で自分が憎くなり恥ずかしくなり死にたいとすら思う。
今自分が誰にも頼れず寂しい生活をしており、
実の子供たちも孫も私の前から去ったのは
全て自分の身から出た錆である。
あなたにもずいぶん辛く当たり、傷付け苦しめたと思う。本当に申し訳ない。
帰ってきてほしいなどとは思いません。
そんな都合のいい話はありません。
ただただ謝りたかったのです。
~みたいなことを、あの時はああだった、
この時はこうだった、といちいち謝罪の言葉が並び
普通の白封筒が定形外の料金になるぐらいの枚数の、
長い長い謝罪の手紙だった。
ちなみに“ある切欠”は長くなるので省略するが、宗教絡みなどではなく
友人を亡くした時に色々考えることがあったみたい。

761: 名無しさん@おーぷん 2019/01/11(金) 20:00:52 ID:8SY 
義母がすごく反省してるのは文面から伝わってくる。
決して何か目的があるふうでもなく、
その場凌ぎ的なものでもなく、言葉の端々から伝わってくる。
手紙は夫にも読んでもらった。
夫は何も言わなかった、と言うか言えないって感じだったな。
これ貰ってどうすればいいんだと悩んだあと、
思い切って義妹に電話して相談してみた。
義妹にも似たような謝罪の手紙が来たそうだ。
「どうするの?」って言ったら、
義妹は「どうもしない」って。
謝罪は受け入れるけど、
だからってこっちが傷ついた気持ちは変わらない。
お母さんのせいで夫婦の危機だったんだし、
今でもギクシャクしてるしって。
お義姉さんも兄ちゃんに遠慮せず
自分の思うようにすればいいと思うよって言われた。
で、義妹に右に倣えするわけじゃないけど、
結局私も何もしようがないよなぁって思った。
謝罪は謝罪として受け入れるけど、
私には今ここに今の生活があるわけで。
許して戻ったところで、顔を見たらきっと思い出す。
許して、なかったことにして、笑顔で挨拶なんてできないよ。
文面にも老後どうしてほしいと思って
謝ってるわけではないから誤解しないでほしい。
時期が来たらホームに入るお金はあるから心配しなくていい、とも書いてあったし
結局自分が楽になりたかったんだろうなと思うし、
それはそれでもいいと思うけど
色々考えた挙句、夫に今度会う事があれば
「謝罪は受け入れるけど、
 今の距離を保った方がお互いにいいと思う」
と伝えてもらうことにした。
その上で、夫が今回の手紙を読んで義母に会う機会を今後作りたいと思うなら
私は会わないけど、夫は好きにしていいからと話した。
但し、だからと言って
今後私と義母との距離が短くなることはないからと念を押したけど。
夫も辛いだろうし、あんなに盾になってくれたことには感謝しかないけど
やっぱり気付くのが遅すぎたと思うんだ。

762: 名無しさん@おーぷん 2019/01/11(金) 20:09:04 ID:sqC 
>>759
長いけど読み応えあったw
ネット脳で言えば、どうにか老後の面倒見させようってことだけど
そうでもなさそうなんだね
まぁ人間が変わるキッカケがその年で来ることもあるんだろうし
本当に反省してたんだとしても、
私も「自分が楽になりたかった」んだろうと思うわ
謝罪は受け入れるけど現状維持でってことで私もいいと思う

763: 名無しさん@おーぷん 2019/01/11(金) 23:13:55 ID:zMh 
>>761
あなたの考えで良いと思う。
私でもそうすると思う。

姑さんは手紙の通り本当の意味で自分の過ちに気づいて、
今後の生き方を変えられたら、
そばにいてくれたり、気にかけてくれる人も現れるでしょう。
ただ単に、親しい人たちを失ったさみしさが書かせた、
自己保身の為の、言葉だけの謝罪の手紙だったのなら、
この先も人を失うだけの孤独な人生の終わり方になるんでしょう。


---------------おすすめ記事--------------------
旦那が単身赴任中で寂しかった私は人の温もりを求めて上司とそういう仲になってしまった。この関係がバレたみたいで急遽旦那が帰宅してくる事になったんだけど…どうしよう?

別れた後も交流が続いてる元彼女の存在が嫁にバレて仲が拗れてしまった。元彼女との絶縁は不可能である事を理解してもらう形で仲直りしたいんだが…

複数人で鬼ごっこをした息子(小4)がルールを破った子に色々とうるさく言って仲間に入れてもらえなくなった。こういう場合、息子に何てアドバイスすればいいと思う?

娘が通う学校の先生がその日の体温が37.1度だった娘がプールに入る事を認めず見学させた事にモヤモヤ。娘を心配してくれた&何かあれば責任問題になるからだというのは分かるけど…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

三月三日に生まれた息子に「雛翔」と名付けた。その時は「可愛い!ひなくんって呼べて漢字も可愛い!」と思ってたけど最近ある悩みが…

軽く疎遠になってた義両親に凸されて義母(49)の妊娠を報告された。「孫に会わせてくれないから自分で作った。10歳過ぎたら責任とってお前達が育てろ」らしいけど…

食べ物にものすごく細かい人だと判明した彼が無理になった。脂質はダメ、炭水化物はダメ、塩分多いとダメで私の作った料理を殆ど食べてくれないし…


引用元 スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op15