145: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 16:02:37 ID:Dc.ht.L1
私は3児の母親だが末っ子が発達障害である
さっきご飯できたら「ご飯、一応できてたんだ」って言われ、
普段はスルーするんだけど他のことでイライラ溜めてたから
「一応って何よ!」って言ってやったわ
発達障害児って余計な一言多くない?

人気記事(他サイト様)



特性かもしれないけど「一応」とか
「とりあえず」とか「まあ」とか絶妙にイラッとする所に入れてくる
3人とも平等に愛そうとしても
発達障害児の末っ子だけはなかなか愛せない
どうしたらいいのだろうか

150: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 19:29:35 ID:IM.tg.L1
>>145
自分も発達障害に関して素人だからよく分からんけど、
「とりあえず、まあ、一応」が全部あいまいさや
完璧じゃない状況を表現するときに使いがちな言葉だから
本人なりに言葉の断定を避けようとして付けたものが
そのまま口癖になってつい出てしまうのかも

153: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 21:05:00 ID:Cr.lv.L4
>>145
これは腹立つね
「一応」って人様がやったこと、
ましてや自分のためにやってくれたことにつけたら
ものすっごく失礼だってことをコンコンと教えないといけないのかな
反抗期にありがちな上段からの物言いってわけじゃないんだよね
子供時代の身の程知らずの上からだったら、
大人になるまでに自然と治っていくんだけど
発達障害というのはそのへんの機微がわからないものなんだろうか

それにあなたが非常に真面目で
几帳面な性格というのがまたぶつかるポイントなんだと思う
文面読んでて思うもの

すごくマジメできちんとしてる人だと思う

だから余計にしんどいのでは・・・

154: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 21:22:38 ID:qJ.3k.L1
>>145
「一応あなたの分もあるよ」と返す

155: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 21:26:58 ID:kQ.tg.L1
>>154
それだと彼女の息子は永遠に正しく場に沿った言葉使いができなくなる
他人や他人の子ならその返しでいいと思うけど

156: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 21:39:44 ID:Cr.lv.L4
>>154
あ~これがただ反抗期だけの子供だったらバチン!と効くね
>>155
が書いてるようにこのケースは難しいのかも

157: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 21:43:52 ID:9b.tg.L1
>>145
実際に145の食卓がどんな状態だったかはわからないけど、
テーブルの上に家族分の食事が並んでいる→
でも箸が出ていないしコップにお茶も注がれていない→
食事の準備はまた完璧じゃない→
でも母は今も準備している→
「一応」できてるんだ、みたいな謎のリレーを脳内でしていたりする
思ったことがすぐ口から出てしまうタイプだと
「一応」が失礼な言葉だとはわかっているけど止められないのかも

ただこういうのを理解したところで
イライラはするので根本的には解決はしない

158: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 21:52:51 ID:io.st.L1
ごはんできたと言っても家庭料理の場合は、
冷蔵庫に冷奴が入ってるかれそれも出して食べてとか
ドレッシングをかけてから食べてとか、
冷めてるから温め直して食べて~なんてこともあるから
ほぼ一応、食べ始められる状態ではあるがひと手間かかる可能性もある
という可能性も含めて、状況を正確に描写したのかな
普通ならそういうファジーな部分は省いて
相手に主旨が伝わるように話すけど、
特性ってそういうことなのかなと思う。

でも分かっててもムカつくわな。
親に対する当て擦りかと思ってしまう。
話し相手の感じ方より自分の中での正確性の方を優先して話す、
だからこそ障害と呼ばれるのだろうな

159: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 22:16:57 ID:LA.dg.L14
>>158
当て擦りわかるわ
「席に着いたら何もせず
 すぐに食べはじめられるようにもてなされてないのは不完全
 食事の支度が出来てるとは言わないから『一応』ね」って

疲れてるとそういうふうに刺さってしまいそうだわ

163: 名無しさん@おーぷん 24/06/17(月) 01:51:35 ID:1D.tj.L1
>>156
発達だと人の気持ちがわからないと言うね
「当て擦り」ってのも理解できないかな?だと説明がかなり難しいね
一応って言葉が当て擦りになるから使ったら駄目って言っても
ニュアンスが通じないかもしれない
いっそのこと、食事の準備に本格的に携わらせた方がいいかも
自分が配膳する側なら、
「これは配膳が完了した状態なのかな?」と
頭を使う必要がなくなる=「一応」ご飯ができてるという状態がなくなる
手伝いが完了した時がご飯ができた時になるからね
発達かつ家事寄生虫なんて笑えない存在にするよりも
発達だけどせめて家事は率先してやるよって存在に育てた方がよさげ


---------------おすすめ記事--------------------
浮気しておいて謝罪どころか「お前と結婚したのは俺の人生の中で一番の間違いだった」とまで言ってきた旦那と離婚して3年、怒涛の勢いでロミオメールが届き始めた→それが…

定年退職した義父が皆で湯布院旅行に行きたいと言うので以前湯布院旅行を企画してくれた義弟嫁にアドバイスを頼んだ→すると困惑する反応が…

妊娠中の子供が残念な事になった私の入院先にやって来た義弟嫁が甥と姪を使って私を誹謗中傷し始めた→過呼吸を起こしそうになった瞬間、同じ病室にいた女性が驚愕の行動を…

嫁の料理があまり美味しくないと感じてたある日の晩、嫁に「生ハムサラダ作ってみた!」と報告された→このサラダに使われた生ハムが生の鳥肉だった結果…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

私が会社に常備してるレジ袋を勝手に持ち去る人達に腹が立ったので仕返し→全てのレジ袋の底をぶち抜いておいた結果…

元夫の不倫が原因で離婚する際に私の味方をしてくれた娘が不倫した挙句に当時元夫が放った「純愛なんです」という言葉を言い放った→その瞬間、私の中の娘の存在が…

ある日、大学生の姪が明日までに振り込む必要がある教材代(5万)を落としてしまったのでお金を貸して欲しいと訪ねて来た→いきなりは貸せないのでまずは義姉に連絡させてと伝えたら…


引用元 何を書いても構いませんので@生活板140