291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:35:48
相談大丈夫でしょうか?
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:36:35
>>291
ドゾー
296: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 20:39:24
◆現在の状況
最終的にどうしたいか詳細は次に
◆私53才会社員700万
◆嫁53才パート80万ほど
◆持ち家、ローン完済
◆貯金額 大体2300万ほど
◆借金は車のローン支払い
◆結婚年数 27年
◆私の親は両親共死去、嫁の親は健在(嫁兄夫妻跡取り
◆子供10才男児
子供は私達の実子ではありません。
施設から養子縁組させていただきました。(息子1才4ケ月の時)
私達にも実子は居ましたが結婚9年で5才の時に亡くなっています。
私達は二月に現在の土地へ私の仕事の都合で越しました。
人気記事(他サイト様)
息子は小学4年を新しい土地でスタートさせたわけですが
学校にお渡しする資料等の中に戸籍謄本が必要でした。
息子が謄本の「養子」の記載を不思議に思い、
クラスメイトに意味を聞いたそうです。
クラスメイトに意味を聞いたそうです。
「長男」でない事を子供ながらに不思議に思ったそうです。
一人の子が「もらわれっ子の意味じゃないかな?」と答えたそうです。
早速学校から帰った夕食時に尋ねられました。
長くなるので一度切ります。
297: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 20:49:34
私と嫁も中学、高校くらいに進学する頃には
真実を話そうと決めてましたが、これは突然でした。
私が経緯を息子に話しましたら
息子は「本当のお父さんとお母さんは?見てみたい…」と俯いていました。
「会う権利はあるよ。
施設に問い合わせれば教えてくれる事も沢山あると思う。
施設に問い合わせれば教えてくれる事も沢山あると思う。
それは○(息子)が決めていい権利なんだ」と私が答えると
嫁が烈火の如く怒りだしました。
絶対会ってはだめだと、私には馬鹿も休み休みにしてと怒りました。
息子が自室に帰った後で嫁の話を聞くと
「自我がしっかりしていないうちに逢わせたりしたら○が揺れ動く。
頻繁に会わせてとなったらどうする?
親は私達だ。なぜ会う権利があると、あんな小さい子に言ったんだ」と
ひどく責められました。
298: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 20:53:53
私も息子を愛しています。愛しい我が子です。
しかし真実を知れば会いたくなるだろうと覚悟もしていました。
それが息子の権利だとも思います。
嫁は私に裏切られたようだと言っています。
別れたいとも口にされました。
別れたいとも口にされました。
息子はあれ以来、実親の話をしてきません。
私に何ができますか?間違っていたのでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありません。
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:55:29
難しい問題だ。確かに嫁と相談なしに息子に話したのはまずかったかもしれない。
だが、即離婚まで行かなくてもいいような気もするな。
それだけならだが。
それだけならだが。
むしろ今は離婚で混乱させるより
夫婦で息子のフォローにするのが優先のような気もする。
夫婦で息子のフォローにするのが優先のような気もする。
嫁は本気で離婚を具体的に言い出してるのか?言葉の弾みではなく?
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:55:50
権利は権利として伝えた上で、
自分達が親以上に大切に思ってる事を伝えるのはアリだと思う
自分達が親以上に大切に思ってる事を伝えるのはアリだと思う
知られてしまったのに、
変に誤魔化そうとする方が良くない気がするな。
変に誤魔化そうとする方が良くない気がするな。
白髪の対応は今の所間違ってないように見えるが...
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 20:57:10
これで本当に離婚したら一番傷つくのは子供だよな。
まずそれを嫁に話した上で、
どうするのが一番良いか話し合うしかないんじゃないかな。
どうするのが一番良いか話し合うしかないんじゃないかな。
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:03:18
確かに離婚になったら息子は更に傷つくな。
・先ず、嫁の謝罪。これからは何事も話しあう約束をする
・息子のために離婚を思いとどまってくれるよう頭を下げる
・息子のフォローを夫婦二人で話しあう。
これしかないのでは。大人げ見せて嫁の頭さげるほかない。
311: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 21:06:47
ある程度大きくなって真実を話す事は嫁も同意していましたから
裏切りというのは
「話した」事ではなく「早い、幼い」の点だそうです。
「話した」事ではなく「早い、幼い」の点だそうです。
なんとか、なんとかごまかしてほしかった…と言っておりました。
息子が就寝して、夫婦で寝室で話をしていた時も
「○が本当のお母さんと帰りたいといったらどうするのだ」
と泣いていました。
と泣いていました。
「そんな絆じゃないだろう。○もわかっているはずだ」
と言っても
と言っても
「そんな根拠はどこにもない」と。
離婚が本心かは私にはわかりません。
私が悪かったかもしれない。
でも息子の為にも離婚はあってはならない事だと思っています。
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:07:02
施設からってことはさ、こう言っては何だけど、
そんな所に子を預け、そして更に手放す人間なんだよね。
そんな所に子を預け、そして更に手放す人間なんだよね。
俺、わからないから失礼な言い方になるけど、
嫁さんそんな人達に会わせたくないと思ったんじゃないかな。
嫁さんそんな人達に会わせたくないと思ったんじゃないかな。
そういう残酷な事実を知るには早すぎると。
317: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 21:10:37
個別に返信したほうがわかりよいでしょうか?
あの日以来、
今は会わせるなど実親に関する話を誰もしません。
今は会わせるなど実親に関する話を誰もしません。
私が嫁に話し、そちらの方に話しをもっていくと
「やめてほしい」と言われます。
「やめてほしい」と言われます。
後、ゴールデンウイークもあって
せめて家族で旅行で楽しくしようと思っていたので
せめて家族で旅行で楽しくしようと思っていたので
しばらくは家族は笑っていました。
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:12:25
一度実子亡くしてるから、
自分達の前からいなくなる事がすごい不安なんじゃないか嫁さんは。
いなくなる悲しみをわかってるはずなのに、
何でその確率を増やすような事するんだって感じだと思う
自分達の前からいなくなる事がすごい不安なんじゃないか嫁さんは。
いなくなる悲しみをわかってるはずなのに、
何でその確率を増やすような事するんだって感じだと思う
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:13:06
もし、息子がどうしても会いたいって言ったとき
そんな簡単に、産みの親に会えるのか?
329: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 21:19:49
>>320
会えるかどうか確実な事は実際私にもわかりません。
あちらが拒否するかもわからないですし。
息子が何故施設へ行く事になったか、
経緯は所長さんから縁組前に私と妻で訪れた時に聞きましたので
経緯は所長さんから縁組前に私と妻で訪れた時に聞きましたので
施設へ赴いて尋ねれば、実親の名前などはわかると思います。
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:20:12
うまく誤魔化せなかった事を謝るのと、
離婚は子供のためにも避けたいという事を伝える位しか出来ないよな。
離婚は子供のためにも避けたいという事を伝える位しか出来ないよな。
嫁も頭では理解していても、
どこにぶつけていいか判んないから白髪にぶつけてるんだろうし。
どこにぶつけていいか判んないから白髪にぶつけてるんだろうし。
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:24:23
経緯は知っているんだな。
書かなくていいよ。
あんたたち家族の個人情報だ。
338: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/06(火) 21:29:03
息子と嫁がバスケットの少年団の集まりから帰ってくるので
相談をもちかけておきながら申し訳ありませんが失礼します。
身につまされる思いがしました。
息子に対して、
私と嫁が一心同体同じ気持ちでないとなりませんね。
私と嫁が一心同体同じ気持ちでないとなりませんね。
避けていける話でもありません。
数日で解決しようと無理はせず、
夫婦は夫婦、時に息子を交えて話しをきちんとします。
夫婦は夫婦、時に息子を交えて話しをきちんとします。
私も嫁も息子を愛しているのは同じですから
よりよい時期、方向を選べるようにします。
よりよい時期、方向を選べるようにします。
まずは嫁に謝ります。不安な気持ちでいっぱいでしょうから
どうもありがとうございました。失礼致します。
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:30:04
つうか、6才未満なのに特別養子にしなかったのか?
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:31:16
>>339
すまん、何それ。普通と特別とあるん?
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:34:10
>>340
いや、従姉妹が子供引き取った時、特別養子扱いだったんだ。
だから普通に「長女」。
戸籍良く見れば結局養子だってわかるけど。
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:50:46
特別養子は実親の許可が要るんだな。
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 21:57:08
お子さんを亡くされて、夫婦で今まで乗り越えて来たんですね。
幸せになってほしいです。
突然の事で奥さんがパニくっているのかもしれないが…
突然の事で奥さんがパニくっているのかもしれないが…
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 22:08:38
>>344
施設からもらってきた子は、普通は普通養子だろ。
子どもが「この人たちはイヤ」と言ったとき
またその逆の場合も離縁できるように
配慮を設けておくもの
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 22:29:58
>>白髪
もう見てないかな。
子供さんは自分が白髪夫妻の子供でないと知って動揺している。
それで「本当の子ではない自分はここにいてもいいんだろうか?」
と不安になっている。
と不安になっている。
だから本当の親に会いたいと言って、
白髪夫妻を試しているんだよ。
白髪夫妻を試しているんだよ。
実親に会わせてはダメだ。会わせれば子供さんは混乱して不安定になる。
子供さんが欲しいのは「ここが自分の居場所」だという確信なんだ。
自分達がどれだけ子供を大事に思っているか、愛しているか、
ここがお前の居場所なんだよ、自分達の大切な子なんだよと
子供さんを安心させてやることが大事だよ。
嫁さんにはひたすら謝罪だ。
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 22:40:26
>>353
逢わせてはダメだ…って
子供の気持ち無視か?
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 22:47:07
>>354
子どもは何も判断できないから、
重要なことは親が決めなきゃだからな。
重要なことは親が決めなきゃだからな。
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 23:01:55
>>355
子供のことバカにしてんのか?
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 23:04:41
>>356
年齢によるだろ、18歳位までだったら親主動だ。
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/06(火) 23:47:34
>>357
それこそ子供を馬鹿にしているぞ。
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/07(水) 00:06:01
>>362
馬鹿にしてる訳じゃないよ。
実際18歳位までの子供の行動の結果って親の責任だ。
実際に精神的に不安定で感情的になりやすい存在だろ?
でも子供が18歳以上だともう子供自身の責任。
重大な決定で緊急を要しない事は自分の決定と行動に
責任が持てる年齢になるまで待たせてもいいと俺は考えている。
責任が持てる年齢になるまで待たせてもいいと俺は考えている。
今回の相談だって子供が会いたいから会わせよう
子供が望むから会わせようじゃなくて
親として子供が判断出来る年齢まで
親として子供が判断出来る年齢まで
待たせて自身で判断させるって選択もあるんじゃないか?
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/07(水) 00:09:37
白髪夫婦、どっちの意見もわかるよ。
でも、そこは夫婦で話し合うしかないとおも。
365: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/05/07(水) 00:38:10
先程はありがとうございました。
リビングで酒飲みながら
息子の保育園の頃の
学芸会のビデオを引っ張り出して観ていました。
学芸会のビデオを引っ張り出して観ていました。
途中嫁が「まだ寝ないのか」と寝室からでてきて
最後の方で隣に座ってきて二人で何も喋らず黙って観ていました。
嫁はもう寝室に下がりました。
養子という言葉にどうごまかしようもなく、
息子には真実を伝えましたが
息子には真実を伝えましたが
思慮浅かった事を痛感致しました。
話しあいます。
ありがとうございました。失礼致します。
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/07(水) 00:51:31
がんばれよ
3人で幸せになれ
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/07(水) 01:09:02
よかった。
産んだ親も育てた親もどちらも
「本物の親」だってそのうちわかってくれるさ。
「本物の親」だってそのうちわかってくれるさ。
反抗期とかで一時的にこじれることはあるかもしれないがお幸せに。
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/08(木) 11:02:24
白髪家はなんだかんだ言っても大丈夫だと思った。
本当に今まで、息子を慈しんで愛して育ててたなら
息子も、誰こそが真実の親か
10歳でもわかってくれるよ
※【鬼畜は】逃げられ寸前男の駆け込み寺288【飽きた】より
118: 白髪 ◆FC9z86oFIY 2008/06/27(金) 17:28:03
以前こちらに記入させて頂きました。
明日息子の誕生日でプレゼントをと
仕事が早く済んだのでオーソリティへ向かっています。
仕事が早く済んだのでオーソリティへ向かっています。
嫁はあれからしばらくで落ち着きました。
不安に駆られて息子に必要以上に
機嫌をとるような態度をしていた時もありましたが
機嫌をとるような態度をしていた時もありましたが
「以前のかあさんがいいよ」と息子に言われ、
私ともいろいろ話したところ
私ともいろいろ話したところ
現在は非常に落ち着いています。
夏休みにでも施設に問い合わせてみようか?と夫婦で息子に尋ねました。
息子は「う〜ん」と考えた後に
「でもほんとうの父さんかあさんはここにいるから、いいや」
と明るく答えました。
と明るく答えました。
私達夫婦に気を使ったか本心か息子の心中の奥底はわかりません。
しかし涙がでるほど嬉しかったのも事実です。
何があろうと私、息子、嫁は家族です。
話し会う機会をこれからも設けていこうと思っております。
こちらにはアドバイスを提案して頂き有り難うございました。
現在はこのような感じです、失礼いたします。
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/27(金) 17:38:26
>>118
お疲れ様。いい子に育ってるじゃん。がんばれ〜
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/27(金) 17:46:28
>>118
( ;∀;) イイハナシダナー
いい息子だな!これからもお幸せに。
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/27(金) 17:56:46
>白髪 ◆FC9z86oFIY
いい方向に向かっているようで何より。
頑張れよ。
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/27(金) 17:56:52
ひょっとすると5%くらいの気遣いが入っているかもしれんが、
それはそれでいいじゃないか。親を思いやれる子に育ったんだから。
親子3人に幸せにな。
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/27(金) 18:04:39
んだ。好きな相手にだからそうやって気を使うんだぜ。
お互いに思い遣ってるんだな。
---------------おすすめ記事--------------------
義母が私夫婦の新婚旅行に同行する事に乗り気な旦那に失望中。「新婚旅行は二人で!」と言っても親孝行がどうのこうので話が通じないのですが…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
俺のDVが原因での離婚が3回目になった。相手に何か嫌なことがあると暴力を振るってしまうんだが…
残業になったので夫にメールでその旨を伝えて「お米2合炊いて冷凍してある豚バラ解凍しておいて下さい」と頼んだ→なのに何もやってなかった夫に「メール見た?」と聞いたら…
成人式の約5日前、高校を卒業する時に成人式に一緒に出る事を約束した友人A子に連絡したら「ええ?私、彼と行くんだけど」と言われた→約束はどうしたのか聞いたら…
町内会で備蓄してる災害用食料の賞味期限が迫ってきたので町内会に加入してる人達に配布する事になった→その当日、町内会未加入者が現れて…
飲み友達の兄の結婚相手が昔アイドル活動してた私の兄のガチ恋勢で傷害事件を起こしたA子だった。このA子の事を黙ってた方がいいのか過去の事を伝えた方がいいのか悩んでるんだけど…
外壁塗装を頼んだ業者に「屋根塗装は塗料タダにしますよ」と言われたのでお願いしたら7万の見積もりが出た。なのに後で「14万」とか言われたので何で?とブチ切れたら…
コメント
コメント一覧 (2)
syurabalife
が
しました
自分が自分がじゃなくて、まず子供が傷つく事を考えるべきだろう
正当な理由があろうが、施設に預けて一度も会いに来ない実親を見て傷つかない子供はいない
syurabalife
が
しました
コメントする