69: おさかなくわえた名無しさん 2022/06/13(月) 16:53:47.33 ID:NAnrB/3w
Googleのレビューって正直な感想書いちゃダメなのかな。 
とある飲食店行って特に美味しくない割に高いし、
店の雰囲気も店員の接客も微妙(最悪ではないけどって感じ) 
かなり宣伝してたから期待感もあって裏切られた感すごかったし
なんかもう二度行きたくないと思ったから
★1で素直にそれ書いたんだけど店の返信で
「誹謗中傷としか思えません」とか
「もう二度行かないとかいいつつ口コミ書く理由がわからない」
とか書かれて驚いた。 

人気記事(他サイト様)



口コミ投稿の意図まで聞かれちゃって。
嘘は書いてないのにダメなんだなあ。
口コミって「自分の感想」を書く場所じゃないのね…
DMで返信くださいとか言われて怖い。

71: おさかなくわえた名無しさん 2022/06/13(月) 18:58:40.20 ID:hBpIoCkg
>>69
正直に書くのは悪いことではない
でも、刃を向けた相手から向け返されることくらい想定して書きなよ
言葉に責任持つってそういうことだよ、まして商売している人にならね

72: おさかなくわえた名無しさん 2022/06/13(月) 19:15:33.29 ID:UvPNKceG
>>69
言葉は選ぶべきだけど(暴言や脅迫的な言葉は書かないなど)
広告と全然違うじゃんとか早い時間から品切れだらけなどでも
レビューで☆1つとか2つがつけられなくなって
意味がなくなるよねぇ
本当に難しいところ
もう行かないのとレビュー書かないのは別問題なので
お店の人のヤケクソっぷりが見苦しいなあと感じるね
だからといって期待してたのとは違ってましただけでは
読むほうはどこが違ってたか書けよー--って思うし

73: おさかなくわえた名無しさん 2022/06/13(月) 19:19:31.89 ID:9FuQ1jy/
>>69
>「もう二度行かないとかいいつつ口コミ書く理由がわからない」
とか書かれて
二次被害防ぐためのレビューって視点は欠如してるんだな
客商売として致命的だ

一連のやりとりそのものが大変参考になるので、
どこの店かしらないけど近場の人たちは感謝していると思われる

75: おさかなくわえた名無しさん 2022/06/13(月) 21:26:42.21 ID:FMwULFAp
69だけど
内容は
「看板商品の◯◯を狙って行ったけど
 売り切れだったので他の商品を購入しました。
 まずくはなかったけど値段ほどではなく、
 コンビニ商品と大差なく割高に感じてしまった。
 まずいとかではないです。
 店員の愛想も悪くて店の雰囲気も良くなかったのでもう行かないです」
って感じ。
一つ一つが「最悪」ではないけど総評として★1だっただけなんだよね。
「まずくはない」って書いてるのに何で★1なの?とか
「お客様に合わないとだけ書かれて
 こっちはどこを改善していいかもわからないし、
 こちらを貶めるだけの悪意あるレビューとしか思えない」と
取締役代表から直々返信(そこはフランチャイズ?なのに)
今って誹謗中傷で訴訟とかもあるし、
怖くなっちゃって口コミ自体は消して★1だけつけといた。

ちなみに全国にある他店舗の口コミ見ても全体で
500件近く口コミあっても
平均2.5くらいだから最初から口コミ見なかった自分が馬鹿だった。

80: おさかなくわえた名無しさん 2022/06/13(月) 22:02:47.01 ID:7W/GOmMZ
>>75
これを読む限り、誹謗中傷ということは無く
一般的な口コミの範囲だと思うし、
嘘をついたりしてる訳でもないのならば、特におかしいとは思わない。
逆に、自分に不都合のある評価に圧力をかけて、
上方修正させていたら、
本来の口コミの意味がなくなっちゃいそうだけどね。
DMには応じなくて良いと思うけどなぁ

82: おさかなくわえた名無しさん 2022/06/13(月) 22:24:48.48 ID:TSNgj0wZ
>>69
自営からすると☆1は慣れないうちはもの凄く傷つく
ずっと残る訳だし相手が匿名ならアフターケアもしづらいし
事実誤認や誤解、主観的な思い込みがあっても書いたもん勝ちだし
平均評価ガクッと下がるし

なぜわざわざ世界に悪評を広めるの、うちの何がそんなに憎いのってなる
合わないなら黙って他の店に行けば良いのにって
特に雰囲気とかふんわりした不満だと対応しようがないし
問題を認識していてもチェーンなら本店の方針やら経営予算、
人員体制上どうにもならないこともままあるし
あの手の口コミレビューって
夜道で後ろからいきなり石ぶつけられるのと変わらない

まあそれが客商売なんだけど

こちらに非がある明らかにあり得ない対応なら
直接クレーム言われたら対処はする

明らかな誹謗中傷調べたら
不満を持って辞めた退職者でした、とか競合他社のサクラでした、とか
☆1レビュー消します業者の仕込みとかよくあるみたいだけどね

83: おさかなくわえた名無しさん 2022/06/13(月) 22:34:45.72 ID:TSNgj0wZ
>>75
書く方は軽い気持ちでも☆1ってダメージでかいんだよ
アマゾンレビューでも人気商品に☆1つけるの趣味みたいな、
違いが分かる自分みたいな、
逆張り天の邪鬼系の変な人いるけどさ(あなたがそうとは言わない)

自分ならそういう感想なら☆2~3だわ

実際運営の誹謗中傷チェックをかわすために
内容は大した批判や不満ではなくても
競合他社に嫌がらせで☆1つけて全体評価下げる手法はあって
そういう輩と間違われたんでは

感想は書いて良いけど☆1つけるなら相当覚悟を持って欲しい
店からしたら全存在全否定だから

84: おさかなくわえた名無しさん 2022/06/13(月) 22:42:43.96 ID:d5RcLW3E
たまに酷い理由で☆1のレビューあるからなぁ
フルーツたっぷりで人気のパンケーキ屋さんで
ほとんど高評価の中☆1あって読んだら、
フルーツの種が入ってた許せない!みたいなので唖然としたよ
そこのお店はどんなレビューにも丁寧に回答してたから、
むしろ好感度上がっただけだったけど
ただ中には☆1もつけたくないくらい酷い店もあるわけで…
難しいよなぁ

85: おさかなくわえた名無しさん 2022/06/13(月) 22:45:59.64 ID:rQtXOd9q
>>69
頭のおかしい人がいるので、
余計なトラブル抱えたくないなら発信は控えるべき。いろんな意味で
レビュー書いた側は何も悪くないのに脅されて
土下座で謝罪させられた例を知ってます、、、

そういうの除いてレビューとは?って話になると、
本音を正直に書くのは何も悪くない
事実であっても悪く書くことは営業妨害だとか
名誉毀損だとかにあたるから罪には問えるんだけど
実際の裁判ではそれよりも公共の利益が優先されるという判例になってる

たとえば一個人をヤリマンだ!って悪く言うと、
それが事実であっても有罪となる可能性があるが
店や有名人に対しては
事実であれば有罪になる可能性は極めて低いということ

そして、二度と行かないのに書き込む意味だってある
単に体験をシェアしたいって欲求はもちろん、
公共の利益にもなるからね
たぶん頭のおかしい店主だと思うので、
堂々無視でいいと思いますが、
怖いなら黙ってレビュー消してサヨナラしといた方が無難です

86: おさかなくわえた名無しさん 2022/06/13(月) 23:21:08.50 ID:r+JLezuc
☆1はもらう側としてはきついと思うけど、
低評価のレビューは元から受け付けないサイトもあるから
利用者側としては☆1が載っているというのは
ある意味では信頼できるレビューサイトとも言える気はしてる

87: おさかなくわえた名無しさん 2022/06/13(月) 23:25:37.51 ID:r+JLezuc
twitterでレビューを受け付けてる某店は低評価レビューが来たら
利用者を晒し上げみたいにしてたが、逆にあの態度もどうかと思った。
必要があってLINEでやり取りしてたら
裏表の激しい店主という印象だったし、
あまり深入りしたくない店舗+店主だと思った。


---------------おすすめ記事--------------------
兄夫婦の娘(10)がすごいクソガキだった。親への暴言は勿論、俺の事も「低学歴の負け組w」とバカにする。そんなある日、兄がこの子の機嫌を取ろうとした際にある事実が判明し…

板前として働いてたある日、子供の運動会があるという義兄家にお弁当(20人前)を頼まれた。それを徹夜で作って当日届けたら義弟嫁が絡んできたんだけど…

夫婦で義実家に行った際、旦那だけを歓迎した義母に買い物を押し付けられた上に強めに扉を閉められたので一人で帰宅した。今後の旦那の出方次第では離婚するかも。

取引先相手に電話やFAXでやり取りする仕事をする中でものすごく感じ悪い人に当たる事があるんだけど、その際にこちらに落ち度が無い場合に必ずやる仕返しがある→それは…

彼女の父親に「我が家と格が違うから」と結婚を猛反対されて別れた約20年後、彼女実家が競売にかけられてる事に気付いた→この家を復讐目的で買った結果…


引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part457