458: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水) 06:05:40 ID:oII 
おまわりさんに
「1××号室に空き巣が入りまして」と声をかけられたのだが
私が「いつかそうなると思ってました」と
本音を吐露したら「ですよねー…」と同意してくれた。

人気記事(他サイト様)


先月、私の住んでいるマンションの1××号室(1階)に
六十代の老夫婦が越して来たのだが、
この老夫婦、チャイムも鳴らさずに隣の部屋のドアを開けようとし、
鍵がかかっていたので
「開けろー!」と叫びながらドアを激しく叩いて、
驚いたその部屋の住人が慌てて警察に通報。
近くの交番からおまわりさん(冒頭の人)が駆けつけたので、
そこの住人が鍵だけ開けたところ、
それが聞こえた老妻はドアノブを引っ張り、
しかしチェーンがかかっていたのでさらに大暴れ。
老夫婦は
「前に住んでいた場所では、チェーンどころか鍵もかけなかった」
「ドアは開けておかなければ近所づきあいにならない」と主張したため、
来た管理人に
「戸締まり用心という言葉を知らんのか!」と説教された、らしい。
意地になったらしい老夫婦は、日中は自室のドアを開け放ち、
夜も「鍵はかけてないから!」と言いふらすことで、
管理人や周りの部屋が間違っていると態度で示そうとしたのだが、
私を含めたマンションの住人はもちろん近づかず、
老夫婦を避けるようになった。
道路から見える1階の部屋が、
日中ずっとドアが開けっぱなしにしていたら、
そりゃ空き巣も入るだろう。
何でドアを閉じておかなかったのか、と聞かれた老夫婦は
「近所づきあいのためですよ!」と逆ギレしていたが
「戸締まりして用心しろと言ったろうが、バカタレ!」と
管理人に叱られたらしい。

この老夫婦の神経がまったく判らん。

459: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水) 07:33:55 ID:bk2 
>>458
すげー、六十何年生きてきてそんなんw

462: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水) 11:16:03 ID:Wdd 
>>459
うちの父方の田舎が、数十年前までそんな感じだった
夜の7時くらいには鍵をかけるけど
日中は鍵をかけないし、季節によっては玄関も開けっ放し
そういう地域で生まれ育って
その時のままの感覚でとまっちゃっていた人たちだったのかもしれないね


---------------おすすめ記事--------------------
バイト先の友達に「母が危篤でタクシーで実家に帰るからお金を貸して」と言われて貸したら「母が亡くなったからバイト辞める」と言われた→同情して返済を要求出来ずにいたある日…

ニートの姉が飲酒状態で俺の車を勝手に運転して親の農場に突っ込んで地獄に行った。この姉の遺品を整理中に出てきたお花畑な遺書が原因で海外に散骨しに行く事になりそうなんだが…

日中の気温が40℃を超えた日、暑さにやられたのかカラスが落ちてきたので水をかけたらフラフラ飛んでいった。この時のカラスかどうかは不明だけど放置子が凸してくる度に…

大の引越し好きの私たち夫婦が「いつか絶対うちへタカリに来る!」と警戒しまくってる義弟嫁が意味不明すぎる。バリバリ働く正社員同士なので金銭的な問題は全くないんだけど…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

息子が同じ学校の珍名の子をからかった事を知った夫が息子を無視する日々が続いてる。夫自身も元珍名だっただけにトラウマを掘り返されようで我慢できないらしく…どうしたらいい?

読書家の後輩が会社で読んでた本を意味不明な理由で捨てた先輩が弁償を申し出た→しかしその本の値段が最低でも28万円である事が分かった途端…

母が亡くなった原因が父にあるようにしか思えない。母は10年以上体の不調を訴えてたのに「大袈裟だ!俺のほうがよっぽどしんどい!」と病院に行く事を反対し続け、その結果が…