前編へ


118: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:06:04.92 0
靴はく余裕もなく逃げるくらいの罵倒の内容をお願い
それによって判断が異なる

119: ◆pkFA3D428. 2011/09/13(火) 13:09:47.33 0
会社に残ったら、
「こんなことで別れるなんて、だから母子家庭は…」
なんて反応がきそうだから、
事情を知ってる人がいる限りは辞めるべきと思ったんだけどね…。
世間の理解が得られる理由とは思ってないよ。
わざわざ理解を求める必要があることでもないし。
だから、立場が悪くなっても全部ぶちまけて、
またよそでやり直せばいいと思ってたんだ。
今の仕事は惜しいけど、
自分一人生きていく分にはバイトで十分だしね。

でも、上司が思ったよりいい人みたいなので、
もう少し待ってみるよ。

人気記事(他サイト様)


120: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:10:04.99 0
女子大生が大学やめるぐらいのインパクトはあるんだろ

121: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:10:48.85 O
職場恋愛は本当に慎重にならないと大変だなあ
トラブルになったときに
最悪退職せざるを得なくなる可能性をはらんでる
報告者くらいの被害にあうのはめったにないことだと思うので
彼女はとても気の毒だと思う

122: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:14:31.10 0
>>120
女子大生は 教官と学生の立場
全然立場が違うじゃん
たった1回会っただけでしょ
どんだけ未来の自分の自己防御が激しいんだって話
そもそも、一般の人は
母子家庭だからどうのこうのって見方はしないよ
◆pkFA3D428. が母子家庭を意識しすぎなんじゃないの?

123: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:16:57.71 0
このスレからモラハラ臭がするのは気のせいですか?

125: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:18:50.52 0
>>122・・・その女子大生の二の舞にはなりたくないよ誰だって
父親のスイッチが入るキーワードが
「母子家庭」なら全力で関わりあいたくない。
しかし父親マジキチだな

126: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:19:20.66 0
一家からは全力で逃げるべきで、
嫌な部分を突かれてショック大きいのも分かるし 
何かあったら一切合財全部切りたくなるタイプなのかもしれないけれど、 
「こんなことで別れるなんて、だから母子家庭は…」
と言われるかもしれないという仮定で 
一気に決め過ぎだとは思うよなあ 
基本的には>>109と同意

129: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:27:45.62 P
短期的に見れば若い正社員女子とアルバイトもしくは派遣の給料を比べれば
後者の働き方でも賃金には差がないか
下手すりゃ後者の方がいい場合もあるけど
長期的視点で考えたらソコソコの会社の正社員という身分は
簡単に捨てない方がいいよ。
転職するにしろ何にしろ今は上司の言葉に従って休暇扱いにしてもらいなね。
病院に行って診断書貰うのも忘れないでね。
それだけやって静かにしてれば彼の方が自爆して消えていく気がするわよ。

132: ◆pkFA3D428. 2011/09/13(火) 13:39:21.58 0
>>118
おみやげのケーキを渡して笑顔で挨拶したら、
「何笑ってるんだ!そんなにおかしいか!」と一喝。
わけが分からなくて謝ったら、
「謝って済むことだと思ってるのか!」とまた怒声。私呆然。
それから、手にとったケーキを私に投げつけて、
「こんな物を持ってくるなんて礼儀を知らないのか!」とまた罵声。
んでいたこそして、私が地味な服を着てることに対して、
「そんな安い服を着てくるとは、俺を馬鹿にしてるのか!」と罵声。

髪型から目鼻立ちから体型から、
身につけてる物からすべて、いちいちあげつらって同様の罵声。
それから、
「そういう外見でいるのは人間性に問題があるからだ」と言い出して、
今度は私の会社やプライベートでの様子の
気に入らない点をいちいちあげつらい、
そのたびに罵声が飛ぶ。
それから話が私の趣味や好みや
過去の話にまで及んで、またいちいち罵声が飛び、
いつの間にか母の話にまで及んで、
母のことをあげつらって、いちいち罵声を飛ばし、
その途中に
「自分がいかに正しいか」
「いかに相手のためを思ってものを言ってるか」
「自分は誤解を恐れずに言いたいことは言う」
という自慢話。
女子大生の話もそのひとつ。

一貫してるのは、「〇〇なのは、△△だからだ!」の
△△が関連性が理解出来ないような決め付けばかりで、
さらに彼に話してない部分は〇〇の部分ですら妄想で、
それが私の生理現象や恋愛歴、
母の性生活にまで及と。

134: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:43:01.96 0
(((((((((((((((;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル
ま、まじきち・・・・
よくそんなに付き合って話聞いたね
ケーキのあたりで蹴っ飛ばして帰ってもよかったよ

135: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:43:05.27 0
>>132
もう少し冷静になって、じっと待ってみなよ。
我慢して、どうしてもダメな状況に追い込まれたら
辞めればいいんじゃない?そう言う忍耐、体験も
あっていいと思うよ。人生を生きるにあたってやっぱり
正社員であるってことは強いから。

うん、わかるよ。すごくわかる…
人格障害系の人の罵倒ってすごいんだよね、マジ。
どういう嗅覚してるのか、イタイトコを突いて突いて
えぐってくるんだよね。しかもキチガイの論法で
グイグイ押してくるし、
キチガイの論法だから打破できないし、
キチガイだから他人の言うことは聞いちゃいないし
説得なんてさせられないし。
話が通じないってこんなにも恐ろしいものなのか?って驚くよ。
誰ともしゃべれなくなる、
人と会うのが怖いと思うくらい衝撃を受けるんだよね。。。

136: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:43:58.12 0
>>132
読むだけで息が詰まるかと思った。。
ほんとお疲れ。。怖いわ

140: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:51:09.64 0
よく家族が耐えてるね
麻痺してわけわからんのだろな。彼氏も母親も
とにかく逃げれるだけ逃げろ

141: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:51:26.82 0
こういうキチガイモラハラ野郎って相手を見るんだよね。
即座に不快を顔に出したり
「社交辞令で笑顔になるのがそんなにおかしいかよ」と
言い返せる人間には絶対にこういうこと言って来ない。
◆pkFA3D428. みたいに、
とっさに謝っちゃう弱いのを的確に狙って来る。

息子ちゃんはお父ちゃまが大好きなサンドバッグを
お父ちゃまのために頑張って探して持って来たんだろうな。
死ねばいいのに。

142: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:54:15.96 0
うわ最低クズすぎる…
何も悪くないあなたが仕事を辞めるのは
悔しいしもったいないと思ってたんだが、
こんなカス父親がついてる彼氏から
一刻も早く逃げたほうがいい気がしてきた…

143: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:54:17.82 0
ふつうの人はそんなレベルのモラハラに遭遇する機会ないものね。
上司の言い分じゃないけど、
ほんとストレスで何か起きてもおかしくないレベルだ。
呆気にとられるわ、それは……
そこで「頭に来る」のがふつうの感覚だよなあ。

そんな親が息子の勤める会社に、
今まで何も言わなかったとはちょっと思えないなあ。

144: ◆pkFA3D428. 2011/09/13(火) 13:55:26.88 0
自分が正しいかどうかは関係なく、
ただこの超弩級の狂った人間と少しでも縁が残るのが嫌なんだ。
被害妄想と取ってくれて結構だけど、
あの父親を連想させるものすべてが視界に入ってほしくない。
ありえないとは思ってたけど、
上司や同僚が憤慨して
「こんなことで辞めるな!私たちは味方だ。とことん戦おう」
って言ってても、断って辞めるつもりだった。

私の我慢の足りなさをなじるでもなく、
彼に対して憤るでもなく、
話を聞くだけで「好きにしたらいい」という態度に徹している
友人や上司の態度はほんとうにありがたい。

145: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:56:36.35 0
言動では「お父ちゃま正しい」とか言ってて、
本人もナチュラルにそれ信じてるけど、
本当の心の奥底では絶対に父キチ外と感じ取っているから、
そこからの脱出手段として
一匹狼でもオケ体質の彼女を捜し求めてたんだろな。
ある意味、彼にとっては運命wの相手。
どっちにしろ父からの分離を
他人任せにしているという段階で、師ねばいいのに。

149: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 14:07:35.49 0
>>145 
彼は父親をキチだなんて無意識にも思ってないよ。 
単に自分が被害を被らないためのスケープゴートを 探してきただけ。
まさに理不尽なことを言った時に 
(あれ?なんでこんなこと言われるの!)って思いながら 
とりあえず「ごめんなさい」って
言っちゃうような人を探したんだよ。 
彼父から逃れたいんじゃなくて、
彼父から受ける被害を自分の代わりに受けさせるサンドバッグが欲しいだけ。 
こういう人が「君さえ我慢してくれれば」って言って、
問題解決を放置したり仲裁を怠ったりするんだよ。

146: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 13:57:34.62 0
DVのハネムーン期に
「自分を愛してくれているんだ」と受け取る方も勘違いして
周りが何言っても目が覚めない奴は現実いて
息子もそういう夫婦になりたいと思っている時点で終わってるな、
頼むから結婚しないでくれ子孫残さないでくれ

151: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 14:14:57.59 0
彼父がクズなのは分かった。
彼父が理由で彼本人と別れたいのも分かった。

しかし、彼と彼父は別人格だ。
彼と分かれようとして、彼がしつこくしたのなら修羅場だが、
別れを切り出す前に、とりあえずメールが来ただけなのだろ?
どこが修羅場なんだ?
それで会社辞めるとか病院行くとか、メンヘラ以外に有り得ない。
彼父の態度で、彼が会社に居づらくなり、
会社を辞めたとすると、君のしていることは彼父と同じだよ。

153: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 14:18:29.89 0
>>151
え、ちゃんと読んでいれば、
彼自身がヤバイ素質充分だってわかると思うけど
しかも、確かに今、理解しがたいメールがしつこく来る、
同じ空気を吸いたくない程に追い込まれた
精神状態であるという「本人的修羅場」だと思うけどな

155: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 14:22:31.48 0
>>153
彼から5通のメールが来て、
もう近寄るなと返事を出して、
その後に彼は何もしていないでしょ?
ひつこくメールが来たって書いてあるかしら?
大人の対応で、このまま分かれれば良いだけのこと。
彼父の態度は信じられないほどクズだが、
会社辞めるとか、
上司を見方に付けるとか考える前に、
979も少し落ち着いた方が良い。

156: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 14:26:00.89 0
>>151
モラハラって必ずこういうふうに持って行くよね。
・この程度のことで
・大したことはされていない。
・そんなこで大げさに騒いで周りに迷惑
・お前は悪い人間、むしろお前が原因
てな感じで罪悪感を植えつけて言うこと聞かせちゃうの。

彼と彼父は大いに関係があるし、
ひどい事されて十分修羅場。前科もある。
会社やめて病院行くこととメンヘラはなんの関係もない
そもそも会社をやめるのは彼父が原因

157: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 14:27:28.26 0
>>155
>>46で着拒したって書いてるじゃないか…

160: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 14:31:39.07 0
>>156
彼父は関係はあるが、彼父の態度が不遜だからと言って、
彼が責任をとって会社を辞めなければならないことにはならない。

192: ◆pkFA3D428. 2011/09/13(火) 15:00:52.74 0
今から病院に行ってくる。
まずは内科に行くようにと上司が言ってた。
心療内科や精神科じゃない理由はよくわからない。

197: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 15:03:20.29 0
>>192
まだ精神科と決め付ける必要もないし、
内科の方が総合的に見てもらえるんじゃないかな?
心療内科や精神科の方が適してるかどうか、
内科の先生に判断してもらえると思うよ
あまり気負わずにね

206: 名無しさん@HOME 2011/09/13(火) 15:08:28.94 0
内科でなんて説明したらいいんだろ?
自分だったらうまいこと言えないだろうなー


---------------------------------------------------
986: ◆pkFA3D428. 2011/09/23(金) 23:20:08.23 0
スレもうすぐ終わり…?
一段落ついたから、次スレになったら書くね。


※今までにあった最大の修羅場 £20より
4: ◆pkFA3D428. 2011/09/24(土) 01:50:55.76 0
おつかれさまです。

上司と元彼と私の間での話し合いの結果。

・私は自己都合退職。
・元彼は会社に残る。
・元彼の父は謝罪の必要なし。

合意事項
・お互いに相手に対して謝罪や補償を要求してはならない。
・私と元彼は今後一切接触しないこと。
 連絡することがあるなら、必ず上司を通すこと。
・この件についてはあらぬ話が出ないよう、お互いに努力すること。
・上の合意に違反があったと思われる場合は、
 上司に報告したら必ず調査して処理する。

・この裁定に関しては、上司が全責任を負う。

大雑把に言うと、こんな感じ。

5: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 02:01:27.98 0
おぉ、前前スレ979さんでしたか!

病院行ってから、、、だったよね。
しかし、えらい急展開やな!

6: ◆pkFA3D428. 2011/09/24(土) 02:20:19.49 0
>>5
私が休んでる間に上司が
素早く動いてくれたおかげで、あっという間に決着ついた。
私と連絡をとる一方で、
元彼や親とも話し合ってくれてた。

7: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 02:45:29.54 0
頼れる上司だな・・・

そんな上司のいるところでずっと働けたら良かったのにね。。
でもモラハラ彼氏がいる以上、
いずれはまたなんか火種が起きるかもだもんね。

8: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 02:52:20.28 0
>>6 
手際が良くて頼れる上司で良かったね
結局、退職するのか〜
心機一転、お母さんのためにも頑張れよ

10: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 08:55:53.42 0
兆候なんて、分からん奴には分からん。
周りから見たら、明らかにおかしいことだとしても。
まったく疑わない人間がいる。

11: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 09:30:00.93 0
かえって上司から見た彼氏はどんなだったのだろう?
仕事とはいえこれだけ突き抜けた
モラハラ予備軍とわかった上で管理するって
うわーーーなんか嫌だ

12: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 09:58:13.39 0
>>11
手許において見張ってくれるつもりだと思った
会社の事と関係ないことで首にする方が難しいしね
見張ってる間に女性は
がんばって遠くに逃げろーってことじゃないかね

13: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 10:24:54.81 0
えーっと、恋人の父親に何故かいきなり罵られて、
そいつはかつてモラハラで
学生一人退学に追い込んだことを武勇伝にしてる糞で
それを目の当たりにしたのにちっともかばってくれなかった
元カレも糞の人か、乙

結局退職しちゃったのね
でもそれが賢明だ
三十六計逃げるにしかずだ

14: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 11:23:58.88 0
新しくスタートラインを切るって事でも、
職があるなら退職がいいよ。
モラハラは本当に関わると厄介だから。

15: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 13:20:11.01 0
お疲れ様。
過去と他人は変えられない、
未来と自分は変えられる!!

16: ◆pkFA3D428. 2011/09/24(土) 15:22:45.32 0
詳細を書いてくと、診断書取って上司に報告したら、
実家に帰ることを勧められた。
「実家で休養する」という形を作るのと、押
しかけ・待ち伏せ対策を兼ねてだそうだ。
それから一週間のんびりしてたら、上司から連絡があった。

上司によると、元彼は
「メールも電話も通じない。
 心配だから早退して彼女の家に行きたい」と訴えたそうだ。
上司は何も知らないふりをして、
あの件の元彼サイドからの言い分を全部聞いてから、
元彼に「私の方から、彼女に話してみようか」と提案し、
元彼も同意したそうだ。

上司が送信してきた元彼の言い分の要約
・父は
「申し訳ないことをした。悪いところを
 改めて欲しいという思いが先走って言い過ぎてしまった。
 もう一度ちゃんと話し合いたい。
 謝って自分の気持ちを伝えたい」と言っている。
・父も君を誤解していた面はあった。
 でも、大人ならお互いを理解するために歩み合うことが大切。
 逃げないでちゃんと自分を理解してもらえるよう努力してほしかった。
・父にも君にも良くないところがあった。
 だから行き違ってしまった。
・尊敬する父と愛する君の間に誤解が生まれたのは残念だ。
 お互いに話し合って誤解を解いてほしいと思う。
 きっと分かり合えるはずだ。

あまりのズレっぷりに呆れを通り越して笑ってしまった。
「この人は違う世界に生きてる人だったんだ」って。
父親のことを除けばとてもいい人だし、
だからこそ今離れなければ父親とも
ずっと関わり続けることになってしまうって思っていた。
こんなことで一方的に縁を断つようなことをしてしまうのは、
申し訳ないとも思っていた。
そのあたりで迷いがあったから、
会社を休んで連絡も絶ったというのもあるけど。
でも、これですっきりした。
うん、絶対無理。まったく理解できないもん。

17: ◆pkFA3D428. 2011/09/24(土) 15:23:17.94 0
私は
「理解したくもないし、理解されたくもないから
 二度と関わらないでって伝えてください。
 それがすべてです」と返信。
すると、上司から電話がきた。
「やっぱり、そうなるよね…」と苦笑して、
「それで今後はどうするつもりだい?」と聞いてきた。
私が「辞めます」と答えると、
「関わりたくないならそうするしかないね。
 辞めないという返事を期待してなかったといえば嘘になるけど」
と少し残念そう。
謝ると上司は
「いいんだよ。私の都合なんかより、
 自分の人生を優先するのは正しいよ」
と言って、電話を切った。

その次の日の夜、また上司から電話。
彼に私の気持ちを伝えたら、彼は
「誤解されたままで別れたくない。話し合いたい」と言っていたそうだ。
私はうんざりしたけど、言うべきことは
全部言ったから退職手続きを進めてくれるように頼む。
すると、上司は
「君は嫌かもしれないけど、
 私も話し合ったほうがいいと思うよ」と意外な返事。
「これ以上あの人と話すことは何もないです。
 いくら話しても理解出来ないと思いますので」と言うと、
上司は
「理解できないってことを彼に理解させるんだ。
 何も言わないで辞めたら、彼
は『誤解を解きたい』
『話しあえば理解できる』って思い込んで、しつこく迫ってくるよ。
 理解させることができなくても、
 君が彼を拒絶したという事実が残ってれば、
 私や他の人が止める理由ができるから。
 わかりきったことでも確認するのは大切だよ」と言う。
納得した私は話し合いに応じた。

18: ◆pkFA3D428. 2011/09/24(土) 15:24:03.09 0
会社の応接室で私が待っていると、
上司と彼が入ってきて話しあい開始。
彼は
「自分の家族は本音で分かり合える深い関係。
 君ともそういう関係になってほしくて家に呼んだ」と言う。
熱っぽく語る彼がうっとうしくて、
しぜんと言葉にもトゲが出る。
「言いたいこと言えば分かり合えると思ってるの?
 そんなわけないでしょ。言わないほうがいいこともあるよ。
 私もあなたの家族や考えを知らなかったら、
 あなたを好きでいられたと思うし」
「俺のことを好きじゃないのか?」
「今は好きじゃない。もう関わりたくない。
 二度と顔見たくない。謝らなくてもいいよ。
 私の本音だから理解してくれるよね」
「自分を偽っちゃダメだ。
 本当の自分を出すのが怖いのはわかるけど、
 俺を好きなら乗り越えなきゃ」
「だから、好きじゃないって」
「逃げるな!」

彼はテーブルに手を叩きつけて勢い良く立ち上がり、
身を乗り出す。目には涙が浮かんでいる。
上司は彼を制止すると、
「彼が話し合いたいって言うから、
 無理を言って来てもらったんだけど、
 こんなことになるとは思わなかった。辞めてほしくなかったけど、
 私の立場としては辞表を受理せざるを得ない。本当にすまない」
と私に頭を下げた。
「何を言ってるんですか!彼女が辞めることないじゃないですか!
 説得してくださいよ!」と叫ぶ彼に、
上司は苦々しそうに
「君の顔を見たくないって言うから辞めるんだろう?
 いい加減理解してくれないか」と吐き捨てて黙らせた。

20: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 15:31:22.84 0
いい上司だなぁ…

21: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 15:33:34.16 0
この上司になら抱かれたい

23: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 15:55:14.99 0
逃げるなーってww
ほんとここまで来ると恐怖を感じるくらいの勘違いっぷり。

24: ◆pkFA3D428. 2011/09/24(土) 15:55:28.82 0
それから、最後に私と彼に、
お互いが二度と関わり合わないようにするための
合意案(内容は>>4)を見せた。
私は納得して署名捺印したけど、
彼が「まだ話は終わっていない」とゴネだす。
上司は
「君も彼女も本音で話し合ったじゃないか?
 それで彼女は二度と関わりたくないと言った。
 私としては君と彼女には仲直りして欲しかったけど、
 ここまで溝があったらどうしようもないよ。
 あと、今回の話し合いは彼女がICレコーダーで全部録音しててね。
 それと診断書を添えて出るところに出られたら、責任問題になるんだ。
 彼女がまさかここまで思いつめてるとは思わなかったよ。
 だから、二度と彼女に関わらないということを
 君に約束してもらいたい。そうでないと私が困る」と説得。
渋る彼も署名捺印。終わってみたらあっけなかった。

その後で上司と二人で引き継ぎや退職の時期、
有休の消化などについて話し合った。
終わるともう夜中。
上司にほとんど一人で解決してくれたことへの感謝と、
個人的な事情で迷惑をかけたことを謝罪すると、
上司は
「私は何もしてないよ。なるようになっただけだから」と笑って言う。
そして、辞めた後はどうするつもりなのかを聞かれた。
「仕事が忙しかったし貯金もあるから、
 実家に帰ってゆっくり休みたいです」と言うと、
次は仕事のことを聞かれる。
今の業界なら最悪でも
契約社員程度にはなれるぐらいの有利な資格を持っているから、
また同じ仕事を探すと答えると
「就職活動する時は私に連絡してくれ。
 少しは力になれると思う」と言われた。
迷惑をたくさんかけたのにここまで心配してもらって
本当に申し訳なくて、涙ぐんでしまったよ。

25: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 15:58:59.66 0
凄いな上司オブザイヤー

27: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 16:05:01.86 0
上司と結婚しちゃえよ。
こんな男なかなかいないよ。

29: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 16:12:18.83 0
報告者と彼より、上司と彼父のキャラが立ちすぎてる件

34: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 16:31:53.42 0
>>29
>上司と彼父
天使と悪魔みたいだよ

35: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 16:36:22.89 0
ホントに上司オブザイヤーだね。
地獄で仏だ。

37: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 16:55:47.20 0
なぁにが逃げるなだよ。本当に反吐が出るような男だね。
話のわかる上司でよかったねぇ。

38: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 17:00:25.70 0
こんな上司に出会ってみたいもんだなぁ…

39: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 17:04:24.24 0
彼の勘違いっぷりをみると上司がいなかったら
さらにトラブルに巻き込まれた可能性高いよね。
彼氏は結婚できないだろうな

43: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 17:31:38.91 0
蛙の子は蛙だね>彼氏と父親
「話合えば理解できる」と言い、
相手の意見を押しつぶし突き進んでくる描写にゾッとした

49: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 18:08:37.53 0
>>「俺のことを好きじゃないのか?」
>>「今は好きじゃない。もう関わりたくない。
  二度と顔見たくない。謝らなくてもいいよ。
  私の本音だから理解してくれるよね」
>>「自分を偽っちゃダメだ。本当の自分を出すのが怖いのはわかるけど、
  俺を好きなら乗り越えなきゃ」
>>「だから、好きじゃないって」
>>「逃げるな!」

うはwwwモラハラ常套手段来たわwすり替えと罪悪感植えつけwww
結局彼もクソ父と同じ種類の人間だね・・・

51: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 18:20:41.61 0
上司が上手くおさめてくれてよかったね。
しかしこの男、仕事できるんだろうか?
話し合えば解決できるって言いながら自分の意見をゴリ押し。
会議とか営業やクレーム対応でこれ貫いたら
一生平行線で取引先も客も爆発するがw

55: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 21:02:08.49 0
なんだこりゃwww
色々通り越して無茶苦茶笑えるwww
本人は凄く大変だっただろうから申し訳ないけど、
あまりにもトチ狂っててwww

57: 名無しさん@HOME 2011/09/24(土) 22:25:50.56 0
本当に上司かっこよすぎる!
報告者さん乙でした。

報告者さんには悪いけど
逃げるな!てwわろたw
お前が真実から逃げるなだわww


--------------------------
213: ◆pkFA3D428. 2011/09/26(月) 16:44:08.22 0
書いてないことを補足。

・上司と元彼父親は、
 私が元彼の言い分を知る前に会ってる。
「謝りたい」と言う父親に対して、
上司が「あなたは悪くない」
「謝るようなことじゃないですよ」と言いくるめて、
 話し合いの場に出てこないようにしてくれたとか。

・元彼は前スレでも書いたとおり、
 普段は素朴でおとなしくて誠実そうな人。
 今になって思うと、誠実そうに見えただけだったけど。
 地味ながら着実に結果を出してるし、
 人当たりもいいから評価は高かった。
 私も含めて自己主張が強いタイプが多い職場だったから、
 ひときわ彼の良さが目立ったし、私もそういうところに惹かれた。
 彼が入社してからすぐ付き合ったけど、
 みんなが思っているようなモラハラ歴は一度もなかった。

・上司は残念ながらみんなが想像してるようなイケメンじゃなくて、
 60ちょっと過ぎたぐらいの冴えないおじいちゃん。
 うちの部署に着任してから日が浅かったから、あまり付き合いなかった。
 10年ぐらい前に天下りで来たらしい。
 役人時代の役職を聞いたことあるけど、
 たいして偉そうな肩書きじゃなかったし、
 役所にまったく顔利かないし、
 うちのような地方の中小に来るぐらいだから、
 しょぼい天下りって思ってた。
 緊張感も厳しさもまったくない人で、
 前の上司の時は仕事中の私語は一切許さないような雰囲気だったのに、
 今じゃ私語どころか、新聞読んだり私用で外出したりと
 空気が緩みきっていたから不満があって、
 上司をあまり好きじゃなかったから、
 辞めようと思って最初に連絡した時に負い目を感じずに言えたんだろうと思う。

219: 名無しさん@HOME 2011/09/26(月) 18:15:51.14 0
>>213
天下りかぁ。
なんのかんの言われてるけど官僚ってやっぱり優秀なんだな。
もしかしたら本物の893相手に
トラブル処理やってたのかもって手際の良さだ。
着任して日が浅いなら厳しく言わなかったのは
職場の人間の本性を見るためだろうね。

本当に乙でした。転職がんばってね。

221: 名無しさん@HOME 2011/09/26(月) 19:05:36.16 P
>>219 
手綱をギチギチと締めて管理するやり方もあるけど、 
手綱を緩めて様子見るひとの方が 
こっちの本性がばれてる分頼りにもなるけど怖いよね。
 
220: 名無しさん@HOME 2011/09/26(月) 19:01:22.56 O
個人的に213がその上司を好きじゃないために低く見てたけど、
客観的に見ると、ものすごいお人だった、と。


---------------おすすめ記事--------------------
妻が自由に使えるお金+光熱費+口座引き落とし分として毎月12万5千円を渡してやってる。それが「足りない」と言い出した妻をやりくり上手な奥様方に教育してほしいのですが…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私がバツ1なのが気に入らないという義母が夫が留守の時を狙って連日凸→「離婚すると言うまで一歩も動かない」とソファーに陣取った。その背後でバルサンを3つ炊いてやった結果…

私が2歳の時に母と離婚した父が亡くなったらしく、今の奥さんから「相続を放棄して欲しい。難病の息子がいる」と泣きつかれた→私の答えは…

身近にアレルギーを理由にいつもスッピンの人がいた。この人が卒業式で檀上で花を渡す役割を任されるも化粧から逃げた事件があったんだけど…

マンションで暮らしてたある日、おまわりさんに「1××号室に空き巣が入りまして」と声をかけられた。私「いつかそうなると思ってました」→思わず本音を吐露したら…

義実家関連の事を丸投げしてくる旦那に「丸投げするのはやめて」と訴えたら喧嘩になって暴力を振るわれた→思わず反撃してハイキックを叩き込んだらDVだと騒がれて困った事態に…

別れる事になった彼女に「○○の時に割り勘だった」などと言われて「次の人と付き合う時は気をつけて」と言われて完全に冷めた。俺が悪いんだけど最後の最後にそんな事言うとか…

前編へ


引用元 今までにあった最大の修羅場 £19
    今までにあった最大の修羅場 £20