1: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:14:27 ID:sUlb
男「主婦は楽でいいな」←主婦やったことあるの???
掃除(家全般)、洗濯、買い出し、ご飯の支度(メニューも考える)
掃除(家全般)、洗濯、買い出し、ご飯の支度(メニューも考える)
細かいの省いても最低これらほぼ毎日やるんだけど。
人気記事(他サイト様)
2: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:19:42 ID:a5aZ
そら子供部屋おじさんじゃなかったらやるやろ
4: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:24:45 ID:D1OQ
当たり前の事をドヤるのやめろ
5: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:26:13 ID:sQtA
子供の頃オカンの手伝いしとらんかったんか?
男は女の子が可愛い可愛いされとる間オカンの奴隷となって
皿洗いに風呂掃除に洗濯物の取り込みにとやってたんやぞ
皿洗いに風呂掃除に洗濯物の取り込みにとやってたんやぞ
6: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:26:30 ID:Ifq8
それをちゃんとやってる主婦もいれば手抜きしてる主婦もいるし
この論争って結局前者と後者の食い違いやろ
9: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:28:00 ID:sQtA
大変っていうかしんどいよな
飯炊き掃除や弁当作りって
肉体疲労は大したことないけど精神的疲労は凄いわ
7: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:26:47 ID:MnAd
3~4人分の料理作るのって普通にしんどいよな
朝起きてお弁当も作るなら尚更
10: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:28:09 ID:a5aZ
>>7
専業主婦なら楽勝やが仕事しながら子供2~3人の弁当作って
学校に送り出したりしてる人達はガチで尊敬しとる
学校に送り出したりしてる人達はガチで尊敬しとる
まあワイのカーチャンがそれをやってたんやが
11: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:28:52 ID:tUlY
掃除と買い出しなんて毎日やる必要ないし洗濯も夜に洗ったやつを翌朝干すだけ
めちゃくちゃ楽よ
14: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:30:08 ID:KiTF
寧ろ仕事してた主婦は子供が小さい時以外は家事の方が楽って皆言ってるけどな
16: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:30:36 ID:tUlY
>>14
そら仕事しんどいからな
18: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:31:03 ID:WKNj
かまどや洗濯板や箒ちり取り雑巾がけ時代ならまだしも
19: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:31:19 ID:CrUK
自炊したことあればだいたいわかるやろ
21: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:31:40 ID:9xlA
>>19
一汁三菜を毎日なら分かるけど
んな事言わんし
17: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:31:02 ID:9xlA
主夫やけど
小梨なら何もしんどくないぞ
20: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:31:40 ID:jNLD
>>17
それただのヒモやな
23: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:31:56 ID:9xlA
>>20
認めんぞ!
27: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:32:41 ID:jNLD
>>23
世間がどう見るかでニキの主観は必要ないんだワ
26: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:32:30 ID:a5aZ
仕事のほうが楽!とか言ってるアホ女の職歴って
学生がやるようなバイトレベルの仕事しかやってきてなかった印象ある
学生がやるようなバイトレベルの仕事しかやってきてなかった印象ある
28: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:32:46 ID:9xlA
>>26
いや仕事の方がシンドイやろ
31: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:33:14 ID:0bqO
全部ちゃんとしたら大変なのは間違いないけど
ちゃんとしてたら言われなくてもこっちも感謝するよ
43: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:36:07 ID:wKWD
じゃあ代わりにやるから外で俺と同じ額だけ稼いできて
↓
ギャオオオオオオオオオン!!!
35: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:33:47 ID:CrUK
今では子どもに家事やらせるの児童虐待扱いなんやろ?
ワイの頃は共働きで子供に家事させるとか普通やったけど
37: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:34:25 ID:tUlY
>>35
んなわけない
39: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:34:51 ID:CrUK
>>37
いやヤングケアラーいうて社会問題になっとるで
41: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:35:14 ID:9xlA
>>39
それは介護やろ
44: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:36:08 ID:CrUK
>>41
介護とか家事とか小さい妹弟の世話とか全部や
家の仕事を子どもにさせるのは児童虐待やで
46: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:36:24 ID:a5aZ
https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer.html
ヤングケアラーとは
法令上の定義はありませんが、
一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを
日常的に行っている子どもとされています。
一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを
日常的に行っている子どもとされています。
はえ~
47: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:36:39 ID:7rob
全部やらせて世話させるなら虐待やろけど手伝いくらいなら大丈夫や
59: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:38:18 ID:wKWD
一人暮らしでもすれば家事なんて
フルタイムで仕事しながら片手間でもできる事がわかるよね
フルタイムで仕事しながら片手間でもできる事がわかるよね
62: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:39:00 ID:a5aZ
>>59
ただし子供がいる場合は別や
マジでカーチャン尊敬しとる
66: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:40:03 ID:9xlA
>>62
やなぁ
赤ちゃん~小学生までは大変
63: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:39:52 ID:WKNj
みんながやりたいことだけをする社会が成り立つ訳がない
嫌でもやらなあかん事はやるしか無い
ガキの家事や仕事も仕方ない
73: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:42:23 ID:gskw
自分のだけどうにかすればいい家事と
家族の分までしなきゃならない家事じゃ非にならんレベルで大変や
家族の分までしなきゃならない家事じゃ非にならんレベルで大変や
分担してない家庭とか正気を疑う
あんなん一人でやってたら頭おかしなるで
75: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:42:36 ID:7rob
マッマには感謝やね
76: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:42:47 ID:9xlA
>>75
やね
78: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:43:20 ID:a5aZ
専業主婦なら楽勝やがワイのカーチャンみたいに
結構な額を稼ぐちゃんとした仕事をしながら
子供3人の弁当作って
学校に送り出して全ての家事をこなしてるような超人は尊敬しとる
結構な額を稼ぐちゃんとした仕事をしながら
子供3人の弁当作って
学校に送り出して全ての家事をこなしてるような超人は尊敬しとる
84: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:44:22 ID:gskw
>>78
別に専業主婦でも楽勝じゃないがな
尊敬しとるやなくてお前も手伝うんやぞカス
77: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:43:11 ID:CrUK
これ系は家事ほとんどやらないでサボってる主婦と
めっちゃガチってる主婦との落差が激しすぎるから
めっちゃガチってる主婦との落差が激しすぎるから
延々話噛み合わないんよな
83: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:44:12 ID:9xlA
>>77
家事以外にも+が必要やね
花育てて咲いたら奇麗に包んでプレゼントしたり
80: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:43:35 ID:7rob
>>77
異性嫌悪も絡んでカオスになるな
89: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:45:44 ID:a5aZ
専業主婦なら楽勝やろ
家事しとるだけで生活できるんやぞ
91: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:46:26 ID:CrUK
言うて今専業主婦できるようなの
マジで高収入世帯だけやろ
90: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:46:24 ID:tUlY
専業主婦は年収1000万やから収入もガッポガッポなんや
99: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:49:13 ID:a5aZ
>>90
真面目な話専業主婦の手取りで妥当なのって月10万円やろ
時給1050円だとして一日実働時間4時間程度で計算してさ
サボる日も加味すると
100: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:49:15 ID:JU92
忙しいかどうかはおいといて、家事の方が気持ち的に楽だよね
主夫になって音楽聴きながら家事したい
103: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:50:09 ID:w7Uh
主婦が大変でないとは言わない
でも大抵のお仕事よりか楽なんだよ
108: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:51:45 ID:tUlY
>>103
怒られたりイビられる事がないからなあ
子供できたらキツイって言われるのは子供が上司になるからやし
110: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:52:39 ID:CrUK
子供上司か
111: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:52:42 ID:a5aZ
きつい専業主婦ってどんなのや
家が屋敷と呼んでも差し支えがないレベルでそれを管理するとかか
123: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:54:50 ID:tUlY
>>111
ばあちゃんと一緒に暮らしてるとかやとキツいって聞くわ
125: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:55:25 ID:CrUK
親の介護と子供の世話重なったらマジで無理やろな
120: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:54:38 ID:CrUK
海外はハウスキーパー雇うからね
なんでも主婦がやるのは日本くらい
132: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:57:19 ID:CrUK
主婦のかわりにプロを雇って
一年中同じ仕事させるとしたら1000万かかるってことやろ
一年中同じ仕事させるとしたら1000万かかるってことやろ
138: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 02:59:42 ID:tUlY
>>132
家政婦雇ってもそんなかからん
144: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:02:32 ID:CrUK
>>138
家事代行が1時間4000円くらいが相場やから
それを1日10時間で365日やとするとそれくらいになるで
142: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:01:55 ID:9xlA
>>138
その前に家政婦は何かあった時頼りにならへん
146: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:03:22 ID:7rob
家事代行って1時間4000円もするんか?
147: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:04:02 ID:CrUK
>>146
ワックス代とか色々経費別でそれくらいとられるで
181: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:12:18 ID:AnMF
そもそも女性はそんな身体強くないし
182: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:12:29 ID:CrUK
じゃあ結婚せず家事代行雇えばええやんけ
188: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:13:26 ID:AnMF
何ならビルダー二人で生活したら最強やないか?
190: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:14:26 ID:CrUK
>>188
これいつも思うわ
男女で結婚するより男同士で結婚したほうが
年収も二倍になるしお互いに力仕事できるし絶対豊かになるよな
年収も二倍になるしお互いに力仕事できるし絶対豊かになるよな
193: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:14:44 ID:u802
どっちも大変ってことで尊重し合えばいいのに
204: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:16:24 ID:AnMF
同性愛の合法化を!
205: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:16:56 ID:CrUK
同性カップルが一番生産性高いわ
206: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:17:29 ID:a5aZ
>>205
でも出生率下げるよね
208: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:17:53 ID:CrUK
>>206
出生は貧乏子沢山家庭に任せた
212: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:18:33 ID:AnMF
やっぱ母親は必要やで
213: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:18:46 ID:CrUK
お前がママになるんだよ
209: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:17:59 ID:AnMF
子供の面倒見るのは男には無理やと思うわ
215: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:18:54 ID:a5aZ
それはそう
マッマは偉大や
214: 名無しさん@おーぷん 2022/11/25(金) 03:18:52 ID:9xlA
この人がいるから生きていける!みたいな存在になろ
そうすりゃプライスレスやで
---------------おすすめ記事--------------------
兄夫婦の娘(10)がすごいクソガキだった。親への暴言は勿論、俺の事も「低学歴の負け組w」とバカにする。そんなある日、兄がこの子の機嫌を取ろうとした際にある事実が判明し…
板前として働いてたある日、子供の運動会があるという義兄家にお弁当(20人前)を頼まれた。それを徹夜で作って当日届けたら義弟嫁が絡んできたんだけど…
夫婦で義実家に行った際、旦那だけを歓迎した義母に買い物を押し付けられた上に強めに扉を閉められたので一人で帰宅した。今後の旦那の出方次第では離婚するかも。
取引先相手に電話やFAXでやり取りする仕事をする中でものすごく感じ悪い人に当たる事があるんだけど、その際にこちらに落ち度が無い場合に必ずやる仕返しがある→それは…
彼女の父親に「我が家と格が違うから」と結婚を猛反対されて別れた約20年後、彼女実家が競売にかけられてる事に気付いた→この家を復讐目的で買った結果…
コメント
コメント一覧 (3)
これ仕事にも言えるんやけどな
稼いだ金自分のために使えて最悪嫌んなったら辞めても自業自得で済む仕事と家族の生活背負ってる仕事じゃ重さが違う
大変さをアピるときにこの理論持ち出すやつは結婚に向いてない
syurabalife
が
しました
を押し通した近所の奥さまが正解かもしれん。
syurabalife
が
しました
大学卒業後に一人暮らしでやってる男は多いし、
なんなら大学時代からやってる奴もけっこういるだろ。
syurabalife
が
しました
コメントする