58: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 05:25:55.37 0
ここ何年ほとんど音信不通の父親に、
結婚報告ついでに(口で)三行半叩きつけたいと思ってるんだが、
どの程度まで言うのが適当だろうか?
色々すったもんだあった挙句家庭裁判所まで持ち込んで
父親がぐだぐだごねて、両親の離婚が成立した。
父親とは中卒以降ほぼ音信不通(たまに母親通すくらい)だが、
結婚相手が一度挨拶に行きたいとのこと。
気乗りしなかったが、
どうせ行くなら今までとか今回のこととかのモヤモヤした感情をぶつけつつ、
これを機にキッパリ三行半叩きつけたい。
この「モヤモヤした感情をぶつけ」は、
どこまで吐き出していいものだろうか?

人気記事(他サイト様)


今のところ、
「私から見てあなたは父親になりきれてない」、
「きちんと離婚せずに不倫選択した挙句、離婚調停でごねるとかありえない」、
「今後は別の家庭を持つし今後父親(+家系)に関わるつもりは一切ない」
ってのをガンガン言って帰って来ようと思うんだが。

長文すまん。
小出しと詳細の加減もなってないかもしれない…。

59: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 05:55:27.38 0
>>58
そんなの貴方の気持ち次第
もう二度と関わらないんだから、
今までの恨みつらみ全て叩き付けてやりたい、というのなら、
気が済むまで言えば良い
その後の関係なんて気にしなくて良い訳だし

ただその場合、結婚相手には退席しといて貰った方が良いと思うけど
絶縁する事を知っていても、
婚約者が親を口汚く罵る姿は見たくないだろうから

60: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 06:43:12.90 0
>>58
個人的には婚約者に挨拶をやめてもらうのがいいと思うけどね
今向こうから接触はないんでしょ?
わざわざことは荒立てないほうがいいんじゃないの
あなたが罵って終わりになればいいけど絶対そうなるとは限らないよ
やめろとは言わないけど今このタイミングじゃない気はするわ

61: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 06:56:22.10 0
>>58
というか、何故婚約者はこれから絶縁する予定の相手へ挨拶に行くの?
家庭の事情や父親に対する思いは、婚約者に伝えてあるの?

62: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 07:08:11.25 O
>>58
そういう人定期的に来るけど、
ベストな対応は「挨拶せず音信不通のまま」だよ。
結局、三下り半なんてのはポーズで、自分が格好つけて言いたいだけ、
自己満足の世界なんだよ。

ましてやそれに婚約者を巻き込むなんてありえない。
つーかそれが原因で婚約破棄になってもおかしくないレベル。

それでも良ければお好きにどうぞ。

63: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 07:12:03.62 0
>>58
挨拶と三行半の同時進行はなしだな
挨拶は挨拶、三行半は三行半
分けて考えないとね

64: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 07:54:38.37 0
格好つけて父親に何言ったって
伝わらないよ。伝わる親なら最初からこんな風になってない
むしろ関わってきた事で寄生してきそうw

結婚する人が形に拘るタイプだと辛いよね
自分の自己満足のために後から打ってくるから

66: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 08:38:56.19 0
>>64
ほんとコレ同意

65: 58 2014/04/20(日) 08:05:37.02 0
反応ありがとう。

まず相方についてだけど、自分の父親に対するスタンスは伝えてある。
むしろ自分はそのまま音信不通のつもりだったんだけど、
「結婚する以上、挨拶だけはきちんとするべきだ。一度でいい。
 58は連絡だけ取って、
 どうしても嫌なら最初の挨拶以外は自分だけで対面するから。」
との意見で。
まあ相方は父親に会ったことがないし、
公平さの点で一理あるかな、と許容。

自分の三行半についても、
「それで関係が変わることがあるかもしれないし、
 ないかもしれないけど、58がすっきりするなら言えばいい。
 その間は外にでもいるから」とのこと。

んで自分としては、どうせ会うなら今後どうするのかをきっぱり宣言したい。
親元離れて以来流れで連絡取ってないけど、
FOではなくはっきりしておきたい。
今のまま結婚するとしたら、
自分でもずっと曖昧なままもやもやしそうだし。
あとFOだと父親としては楽だろうなー、ってのが癪なのもあるw
きちんと子供に向き合え!ってとこ。

…と思ってるんだけど、自分が父親嫌いだから、
この対応があまりにもおかしい行動じゃないか自信がないんだ。
個人的には、子供にずばずば言われて
ちょっとは己を振り返れよ!って感じなんだけど。

68: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 09:07:02.29 0
>最初の挨拶以外は自分だけで対面するから。
一緒に絶縁宣言してくれるんじゃなくて、
これから義理の親子ですねよろしくをあなた抜きでやるかもってこと?

69: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 09:10:51.62 0
>>65
あなたも婚約者も自分の「我」を通して自己満足に浸りたいだけかいw
あなたはまだ分かるけど婚約者が一番分からんわ
筋を通して挨拶したいって言う反面、
婚約者のあなたの三行半を傍観とかないね
あなたの心境や挨拶の意味を本当に分かってるなら
だったら挨拶しないと選択を普通はするんじゃないの?

お母さんのことももう少し考えてあげなよ
例え挨拶と三行半を話すつもりがないとしてもね
おめでたいことを前にわざわざ切れた縁を繋ぐ必要なんてないじゃん
やっとの思いで縁を切ったお母さんに失礼だよ

70: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 09:16:39.11 0
相方とか書いてる時点でお察し

71: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 09:25:05.43 0
寝た子を起こしてどーすると言いたい
いろんなパターンを想像したらこのままなにもしないが一番利口
二人揃って頭悪いなぁ

72: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 09:33:37.89 0
結婚相手の親を見れるものなら見ておきたいってのはわかるけどね。
なんせ血を分けた親なんだから。
年取ってきたら親そっくりなんてこともあるし。
この機に三下り半をなんて仕返し根性を発揮するような人は幸せになりにくいよ。

73: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 09:56:30.05 0
「そんな父親にでもちゃんと挨拶する俺カコイイ」
「君が父親を罵って気が済むならそうすればいいよ(ハート)
「えっこんな口調する女だったの?」
「うわーこの父親ないわー(どんびき)」
「別れよう」

74: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 11:38:46.89 0
三行半は関係を変えるものではなく終わらせるものなのに
子供に向き合えとか、子供に言われて反省しろとか
いつまでも私のお父さんでいてね、
ちゃんとお父さんになってねだとしか・・・
口先とは裏腹の父親への未練を婚約者も感じ取っているのかもね

75: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 12:35:49.50 0
その婚約者、子どもが生まれたら、子どもにとってはお祖父ちゃんなんだからry
とまた繋がりを作ろうとするかもよ?

76: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 12:42:33.63 0
オツムが中学生並

まあ粋がってどん底行けばいいよ
バカなんだからしょうがない

77: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 13:10:08.27 0
自分と父親の状況を知ってるのに挨拶に行きたいとか言っちゃう相手なんて
「絶縁した!」と言ったとしても今後「子供が産まれたから連絡しなきゃ」
「引っ越し先くらい教えなきゃ」「お金に困ってるから貸してあげよう」
「介護をry」で実際の厄介ごとは実子に丸投げで延々と繋がり持とうとするだろうw

79: 58 2014/04/20(日) 14:08:05.35 0
関係をきっぱり絶ちたい相手に向かってそれを宣言しておくことって、
そんなにおかしいのか…。
ただのFOじゃ、
それこそお互い介護がーとか相手の実家にはーとか言ったときに曖昧だし、
「もうきっぱり縁切りましたから」って
言うためにも必要かなと思ったんだけど。
確かに自分がすっきりしたいってのも大きいけどね。

とりあえず最初の質問に対しては、
そもそもそんなんわざわざ言いに行くもんじゃなし、ってのが答え多いのかな。
何かしら言うとしたら
何でもありだけど自分の裁量で、ってことか。
何をどこまで言うかははもう一度考えてみる。ありがとう。

詳細説明しようとするとキリないから
色々端折ってるけど前提を伝えるのって難しいな。
母親とは話して、いいんじゃないとのお答え。
相方(この呼称駄目なのかw)は、
結婚相手の親に挨拶はしておきたい、
ただそのあと親と関係絶つのは色々事情があるし構わない。

2chじゃスルーとかも結構あるし、
まずちゃんとした反応があったのが安心したんだ。
言い方が悪かったのはすまん。
あとただ吐き出して聞いてほしかったのも確かにあるしな。
ROM戻るわ。

80: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 14:25:38.48 0
>まずちゃんとした反応があったのが安心した

絶縁親にもこれが適用されるわけでw
絶縁宣言であろうとも構いにくる→反応があった!脈あり!
一切構わずスルー→縁切られてる(´・ω・`)
なんだよね

81: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 14:39:55.14 0
パパに
「寂しかったよ!父親らしくしてよ!もっとボクを見て!甘えさせて!」
ってのが丸出しなんだよ。
自分だけは気がついてないのなww

だから連絡したいんだろ?あわよくば土下座でもして
謝ってもらって、親子ごっこ再開したいんじゃん。

好きにすればいい

82: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 14:54:07.34 0
旦那になる人に
「何があっても連絡先と住所、職場だけは教えるな。
 押しかけられて金をせびられても一切こちらは関知しない」
と言っとかないとね

85: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 18:43:59.55 0
>>79
結婚式に呼ばないだけで両家親戚一同に知れ渡る

婚約者の顔を覚えた父親に街中で声をかけられたら
彼は「あなたとは絶縁しています。関わらないでください」と
周囲の人間や連れている子供に聞かれてもきっぱり言える人ですか?
子供の名前を訊かれても黙って立ち去れる人ですか?

83: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 17:37:24.74 0
まぁまず間違い無くこの結婚は不幸になるね
カシオミニかけてもいい

84: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 18:00:27.44 0
カシオミニまで賭けられたら鉄板だね


---------------おすすめ記事--------------------
1回目の結婚記念日当日、訪問を断ったはずの義母が手土産持参で凸してきた。それを受け取るだけ受け取ってお帰り願ったら夫に遮られて仲良し親子劇場が始まったのですが…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

新婦友人として参加した結婚式中、新婦が「いや…待って恥ずかしい」と誓いのキスを避け始めた→その状況が延々と続く中、新郎が強引にキスしたら…

ある日コトメから「あなたのせいで結婚できなかった!」との電話がきた。彼氏に私の事をボロクソに伝えたら「そんなのが身内になるなんて無理だ」と結婚を断られたらしいけど…

義母が私たち夫婦の娘を義兄夫婦に養子に出すと言い出した。この件で旦那に「私らは20代前半だけど、お義兄さんたちはもう30超えてるよね」とカマをかけたら…

母が亡くなった祖父の棺の中に巾着袋を入れた。生前の祖父に頼まれていた事で「絶対中は見ないでくれ」と言われたらしい→その中身が気になった自分は…

ストーカーと化した元彼のせいで引越しを余儀なくされて大金が出ていってしまった。それでどんよりしてた私に今彼がイラつく事を言ってきたんだけど…

話す時にいつも主語がない人がいて、その人の意図が掴めなくて苛々するんだけど俺が悪いの?「来週ついにだね」と言われて何が?となってると前に話した荷物の件だったり…