1: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:04:17 ID:8a0
初デートで何気に「映画見ようよ」とか言ってみた結果w
窓口さん「1800円になります」
俺「え?」
窓口さん「え?」
俺「えっと、いくらですか?」
窓口さん「1800円になります」
俺「…どうする?」
彼女「え?」



耳を疑うって言葉はこういう時に使うのだな

人気記事(他サイト様)

2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:04:58 ID:1g1

3: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:05:08 ID:eHm
??

4: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:05:26 ID:IdT
???

5: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:07:22 ID:8a0
何がわからんのん?

6: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:08:09 ID:TF0
誰かーっ!!
解析班!!!解析班!!!
ひさびさに大物がきたぞーーー!!!!!

7: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:08:10 ID:N5q
思ったより高かったってこと?

12: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:09:33 ID:8a0
>>7
思ったよりも糞も…

8: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:08:39 ID:e2A
大人2枚とか普通にそんぐらいやぞ甲斐性なし

17: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:10:37 ID:8a0
>>8
そうよ、二枚での額と思うやんか?
一枚ぞ?1人1800ぞ?

9: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:08:51 ID:B0I
200円ぐらいで観れると思ったんだろ

10: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:08:53 ID:3DA
1人900円なら安いほうじゃん

22: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:12:15 ID:8a0
>>10
一般の常識ではそう思うやんか?
どんな映画の内容よりもその料金のほうが衝撃的やんか?

11: マーテル◆SSSSSSSSOOEh 2016/09/04(日)17:09:12 ID:f9a
レディースデー?

23: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:12:42 ID:8a0
>>11
平日普通に見に行った

13: 名無し 2016/09/04(日)17:09:56 ID:UAd
映画見たことある?

25: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:13:19 ID:8a0
>>13
子供のとき以来だった

14: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:09:56 ID:mdG
映画ってたいてい数千円するでしょ

28: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:13:52 ID:8a0
>>14
嘘やろ

15: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:10:09 ID:eHm
いくらで観れると思ってたんや?

31: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:15:07 ID:8a0
>>15
せいぜい7ー800円くらいかと思ってた
だって、映画よ?
たかだか二時間でまあまあ楽しいくらいのもんやろ?

18: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:10:52 ID:9Ey
映画代わからんって園児なんか?
小学生でも知っとるぞ。

35: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:16:32 ID:8a0
>>18
いや、意外と知らないとおもうぞ実際ここにいるやつも
この額が二人分と前提で話しているやつが普通にいる

19: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:11:27 ID:3zQ
さすがに釣り

36: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:17:06 ID:8a0
>>19
ほんとだって
がちで1800
円やった

20: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:11:44 ID:m92
映画は初めてか?力抜けよ?

40: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:17:48 ID:8a0
>>20
力抜けんやんかあ
それでつまらなかったりしたら本気で立ち直るのに時間かかるぞ

21: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:11:53 ID:7kW
1枚1800もする訳ねえだろ

45: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:19:01 ID:8a0
>>21
それがするらしい
どういう値段設定なのか知らんが
多分、みんなその場の空気で
支払うんだろうけどあまりに驚きすぎて冷や汗が出た

26: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:13:29 ID:e2A
どの映画館にも安くなる日はあるからそこで行ったらええやん

49: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:20:21 ID:8a0
>>26
そういう時もあるのか
ぶっつけで行ったからかな?
でもデートってそういうもんだしなあ…
映画館がそこにあったから映画見たくなって入っただけなのにな…

27: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:13:47 ID:PD4
つーか映画高すぎ 100円でいいだろ...ケチすぎる
100円で1日見放題でグッズ買わなきゃ嫌な顔される風習にしろ

51: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:21:21 ID:8a0
>>27
百円はともかく500円くらいかなあと思っていたわ

29: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:14:24 ID:TF0
まず>>1は今中学生なの?
中学生でも普通は映画の料金は知っているけれども。

53: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:22:00 ID:8a0
>>29
いや、大学生の年齢

30: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:14:25 ID:9Ey
窓口の人→(この男女は別々に観るのかな)
「(>>1に対して)1人1800円です」
>>1→(二人で来てるのに1800円!?え?!1人900円なの!?)

こういうことか。

33: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:15:31 ID:HwS
レイトショーって言う一番最後の上映時間は安くなる制度があるから
今度は レイトショー使え

55: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:25:11 ID:8a0
>>33
そんなのがあるのか?
それだと常識的な値段になるのか?

34: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:16:14 ID:04V
映画館でよかったじゃん
高級ホテルのバーラウンジとか
高級レストランだったら洒落になってなかったぞ

57: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:26:13 ID:8a0
>>34
そういのなら高いんだろうって前提があるやんか?
ラーメン屋で5000円取られるとは誰も思わんやんか

37: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:17:11 ID:Crf
特典目的で周回する奴の偉大さがわかったか

59: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:27:12 ID:8a0
>>37
そんな人もいるのか
世の中金持ちばかりなんだな
カルチャーショックだわ

38: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:17:11 ID:TF0
やべえよこいつ真正だよ。

39: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:17:19 ID:W9C
普通それくらいだろ何言ってだこいつ

60: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:27:54 ID:8a0
>>39
おまえ年収1000万とかか?
普通ではないぞ

41: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:17:53 ID:vTS
これに飲み物とツマミを買ったら3000円近く
個々人で払うならともかく奢りだと映画高すぎだわな
ちょっといいランチでも食った方がマシ

61: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:29:12 ID:8a0
>>41
ほんとよな
何がどうなってあんな値段になっとんの?
庶民は映画なんか見るなってこと?

42: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:18:03 ID:waS
まあまあ、確かに高いよな

43: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:18:11 ID:7kW
ワイ高校生、大人料金の高さに震える

63: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:30:08 ID:8a0
>>43
蛇に睨まれたカエル状態やったぞ
窓口のおばさんが化け物に見えた

44: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:18:52 ID:waS
カラオケとかボーリングした方がいいよな
学生は映画いかなくていいよ

64: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:31:10 ID:8a0
>>44
そっちのほうがよっぽどあいと思う
少なくとも気軽に立ち寄れる場所ではないわ
一世一代の覚悟を持って入るべき場所

46: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:19:05 ID:V7a
久々に吹き出したわwwwwwwww
「…どうする?」俺「えっ?」 真顔

くっそwwwwwwwwww

47: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:19:17 ID:TF0
1800円で驚く理由がないから
「もしかして一人900円で安すぎたから驚いたのかな?」
ってレスを理解できずに,
自分と同じように考えてるって思っちゃうってやばくね?

65: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:32:44 ID:8a0
>>47
だな
このスレのみんなも1人900円という前提で
スレを開いてるから俺がバカみたいに見えてる
失敗した

50: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:20:27 ID:RKY
大人2枚1800円とかお前映画見に行った事ないだろ

48: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:19:43 ID:TF0
ネタで「1800円なわけねーだろ」って言ってる
レスも理解できてないようだし

52: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:21:36 ID:7kW
>>48
いやごめんそれガチで1800もしないと思ってた
高校生1000円だから1300くらいかと

56: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:25:34 ID:B0I
市民会館とかでたまにやってる映画なら数百円で観れるぞ

68: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:34:26 ID:8a0
>>56
市民会館ってデートって感じじゃなくないか?
近所の老人とか多そう

58: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:26:21 ID:JS9
映画なんてしばらく行ってないけど前見たときは
学生料金で1000円だったから
1500円くらいと思ってたがさすがに500円はないわ

62: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:29:52 ID:TF0
映画料金変遷
1992年 1800円
1993年 1800円
1994年 1800円
1995年 1800円
1996年 1800円
1997年 1800円
1998年 1800円
1999年 1800円
2000年 1800円
2001年 1800円
2002年 1800円
2003年 1800円
2004年 1800円
2005年 1800円
2006年 1800円
2007年 1800円
2008年 1800円
2009年 1800円
2010年 1800円
2011年 1800円
2012年 1800円
2013年 1800円
2014年 1800円
2015年 1800円
2016年 1800円

69: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:36:11 ID:8a0
>>62
なにこれ?本当に?
昔からそうたったの?言われてみればでも、
ハリウッドとか興行収入やら主役のギャラとか凄いもんなあ
だからか…

66: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:33:32 ID:F6p
どーする?って言って彼女なんて言ったの?

73: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:37:39 ID:8a0
>>66
彼女「え?」
俺「やめとく?」
彼女「え?」
俺「他の場所に行こうか」
彼女「え?」


って感じだった

67: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:33:45 ID:fxU
一人1800ね

75: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:38:03 ID:8a0
>>67
そうだよ
誤解与えて済まんかった

71: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:36:40 ID:CWZ
映画高いからレイトショー見るために舞浜のアンバサダーホテル予約した俺
ワクワクすっぞ

77: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:39:19 ID:8a0
>>71
なんかもう金曜ロードショーでいいわ
DVD 借りるの100円だし

74: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:37:57 ID:tJX
一人1200円ぐらいじゃないんか
今は高いんやな

80: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:40:15 ID:8a0
>>74
1200円でも俺はかなり驚いたと思う
一瞬何が起きたのかわからんかった

76: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:39:16 ID:F6p
>>73
やめたんだw
で?あそこ高いから他行こうみたいな感じ?

83: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:41:34 ID:8a0
>>76
さすがに体裁だけのために平静を装って「じゃあ観よっか」とはできなかった
そういうレベルを圧倒的に超越していた

78: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:39:29 ID:UK4
言うほど高いか?
二時間潰せて話題作り出来るならそんな高いとは思わないんだけど…
変にダラダラ店回るより楽だし

81: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:40:29 ID:qWM
>>78
これな
話下手だし映画は鉄板ネタよ

85: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:42:24 ID:8a0
>>78
凄いなあ
政治家かなんかの息子さんか?

82: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:40:32 ID:uML
なんだただのお子ちゃまか

87: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:43:18 ID:8a0
というかね、3600円あればラ〇ホテル行けるんだよ…
行きたいんだよ…

88: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:43:32 ID:19t
高校生?

89: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:43:51 ID:8a0
成人なんたが…

84: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:41:44 ID:qWM
さすがに映画は1000円くらいするってのは分かるだろ
1200円とか誤差じゃん

95: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:45:39 ID:8a0
>>84
いやいや、俺は普通に知らんぞ
今の今までマジで知らなかった
というか、映画なんて見ない人はまず知らないと思うぞ
まあでも1000円だったらそりゃ驚きのレベルはだいぶ違っただろうけど

86: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:43:00 ID:dya
バイトとかしてないの?

98: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:46:05 ID:8a0
>>86
してるよ
バイト生活だわ

91: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:44:19 ID:t8m
こういう釣りおもんないで

92: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:44:28 ID:dya
>>87
やっす
愛知じゃそうはいかんのに
羨ましい

100: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:46:58 ID:8a0
>>92
まあまあ田舎者だからな

93: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:44:50 ID:F6p
デートの時くらい誤差くらい気にせず遊べよ

102: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:48:12 ID:8a0
>>93
誤差ってなんぞ?
俺みたいな庶民からしたら死活問題やし
映画料金くらい払ってやろうと思ってたのに

94: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:45:13 ID:UK4
中学生なの?
そんくらいでガタガタ言うなんて

104: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:49:05 ID:8a0
>>94
親に感謝しろよ
そんな風に生きてられるのは幸せだぞ

96: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:45:42 ID:uML
仮に知らなかったとしても
成人のデートで一人頭1800円をケチるとかありえんわー

106: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:50:24 ID:8a0
>>96
全部で1800ならけちらんわ
だった二時間で3600円飛ぶとか俺の自給オワタやんか
しねってか

97: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:46:04 ID:9dL
みんな>>1が映画料金知らんとは思わなかったんだろ
そんなん常識の範囲だしな

109: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:51:26 ID:8a0
>>97
普通に1800円が二人分と思ってるやつばかりなんたが
もちろん、映画見に行くやつは知ってただろうけど

99: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:46:10 ID:fdF
知らなかっただけだろ 
騒ぐな

101: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:47:10 ID:waS
バイトで生活費も賄ってんだろ

103: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:48:40 ID:qWM
えっ学生じゃないのにバイト?

112: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:52:20 ID:8a0
>>103
うるせー
別にいいだろ
夢を追いかけているんだ

105: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:49:10 ID:dya
>>102
月の収入いくらよ

115: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:52:54 ID:8a0
>>105
13万くらい

107: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:50:35 ID:uML
誤差くらいあんだろ
1人3000円くらいで食えそうな店だなと思って入ったら
5000円くらいかかるとか

120: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:53:49 ID:8a0
>>107
予期できる誤差と予期できぬ誤差ってあるだろ

108: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:51:07 ID:TF0
そもそもこいつは飲み会の料金とかどうしてんねんって話だ

122: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:54:32 ID:8a0
>>108
そういうのは頑張って払う
居酒屋も高いけどな

111: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:51:55 ID:TF0
これはもうわかんねえな

113: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:52:22 ID:w1N
とりあえずこれ1が振られるの確定だろ

126: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:55:28 ID:8a0
>>113
大丈夫
イケメンだからフラれない
申し訳ないくらい顔だけは親に感謝してやまないレベル

116: 中原 2016/09/04(日)17:53:04 ID:tw@open2ch2015
>>1
彼女はお前の頭の悪い対応に耳を疑ったのだな

129: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:56:10 ID:8a0
>>116
彼女も知らなかったと言ってた

117: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:53:16 ID:8cB
普通に1800円が常識だって話に対して
かたくなに普通じゃないみたいに言うのがウザい

132: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:57:12 ID:8a0
>>117
なんでカッコつけるの?
本当に素で常識とか思ってるんだったらお前は大金持ちだぞ

118: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:53:37 ID:TF0
誰か>>1以外に二人で1800円とか思ってたやついる?
>>1いわく「1800円が二人分と思ってるやつばかり」だそうが

119: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:53:46 ID:dya
>>1は4DXの値段知ったらビビるな

123: 中原 2016/09/04(日)17:54:55 ID:tw@open2ch2015
窓口は想定外のモンスターが来て
予期せぬ事態に耳を疑っているだろうな

124: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:54:58 ID:uML
>>120
食事と違って映画は誤差なんぞないが

125: 中原 2016/09/04(日)17:55:15 ID:tw@open2ch2015
>>124
ほんこれ

127: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:55:50 ID:uML
あーサービスデーとか数百円安くなる誤差はあったか
ごめんごめん

128: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:55:55 ID:TF0
こいつ水族館の入場料知ったら気絶するんじゃね

135: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:58:29 ID:8a0
>>128
なにそれ怖い
知りたくない

130: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:56:41 ID:8cB
彼女『え?』って書いてる時点で、
彼女が>>1のどうする?が
理解できてないというのも分かって書いてるよな
自分が少数派だと分かってながらてしつこいな

131: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:56:44 ID:w1N
イケメンのわりには
なんで映画にいったのはじめてなんだ?

今まで友達とか彼女と映画いったことないの?

140: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:59:23 ID:8a0
>>131
コミュ小だから彼女できたの二回目なんだよ

133: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:57:58 ID:TF0
値段を知っていたら大金持ちってどこの宇宙理論だ

134: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:58:11 ID:vTS
>>128
俺の地元の水族館は高校生以上で750円やで

136: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:58:39 ID:dya
>>132
まぁ常識かどうかは置いといて
値段知らないなら大体このくらいだろうと思ったあと普通調べん?

144: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:01:17 ID:8a0
>>136
俺は調べようという意識はなかったな
歩いていて映画館があったから入りたいと思ったんだ
彼女と映画を観たらそらなりに面白いのではないかと思ったんだ
ただそれだけだったんだ

139: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:59:19 ID:uML
ここ数十年値段の変わってないもんを知らないほうが常識外れなだけだろ

145: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:03:18 ID:8a0
>>139
俺にも知らないことは反省の余地はあるけど
なんで映画って一部の人しか行かないじゃん?
俺みたいにコミュ小の人間は知らないんだよな、そういの
現にこのスレの人も知らないようだったしな

141: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:59:38 ID:eQS
ちなみに何を観た?

146: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:03:35 ID:8a0
>>141
ゴジラを観ようとした

142: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)17:59:40 ID:uZy
アメリカなんて1000円以下で見れるのにな

151: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:04:52 ID:8a0
>>142
そうなのか
日本は翻訳とか声優にお金払ったりしないといけないから高いのか?

147: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:03:43 ID:dya
金に余裕が無いのに値段も分からない場所に入ったの?

157: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:06:55 ID:8a0
>>147
だって映画よ?dVdで百円のものだよ?
まさかそんなに羽上がるとはさすがに思わんよ

153: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:05:43 ID:htC
映画って高いんだなー

154: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:05:46 ID:8a0
高いよなあ
そういのこと素直に書いたら馬鹿にされる傾向にあるらしい
怖い世の中になったな

155: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:06:00 ID:vCa
大人1800で大学生なら1500じゃね?

156: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:06:16 ID:uML
キッズは知らなくても全然おかしくない

149: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:04:11 ID:8cB
知らない人もいるっていうのを皆みたいに言うなよ

159: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:07:27 ID:8a0
>>149
みんなって言うか、何割かはな

158: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:06:56 ID:NGC
じゃあいっちの適正価格っていくらなんだよ

166: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:09:52 ID:8a0
>>158
まあ、出せて800円だろうなあ
それくらいでも儲けは出るはずだよ
ハリウッド俳優のギャラが高すぎるんとかそういうことなんじゃないの?

160: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:07:51 ID:6p3
なぜレディースデイにいかなかった

167: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:10:20 ID:8a0
>>160
そんなんがあるのも知らない
飛び込みで入ったんだ

163: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:09:30 ID:htC
映画料金って映画館によっても値段変わるの??

175: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:14:49 ID:DxQ
>>163
変わらん
小中1000円、シニア1000円
幼稚園児以下
高校生1500円のところと、1000円のところがあるくらいの差しかない

164: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:09:30 ID:dya
収入が少ないならさ
決めつけだけじゃなく分からないなら分からないなりに
値段調べて計画的物事考えなきゃ
ガキじゃないんだからそんくらい出来るでしょ?

170: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:12:00 ID:8a0
>>164
まあそうだが、説教される覚えはないぞ
俺はただ、映画を観たくて映画館に入っただけの善良な一般人だぞ
偉そうな言うなよ

165: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:09:41 ID:uML
だからキッズだらけなんだろって
お前が成人してるつーから常識がねえつってるだけで

173: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:13:36 ID:8a0
>>165
成人してようがしてなかろうが、知らないままのことはあるだろ
たまたま俺の耳や目に
それが入ってきてないんだからしょうがないだろうが

176: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:14:52 ID:uML
>>173
だったら知らなかったことを知っただけの話だろ
知らないのは当然だ!みたいな言うな

168: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:11:01 ID:vck
いっちお前は無理してデートすんなよwww

174: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:14:17 ID:8a0
>>168
黙れ
俺はデートくらいするわ

169: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:11:41 ID:6p3
1800円位出してやれよ?初やろ?

179: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:15:39 ID:8a0
>>169
二人分で3600円やぞ働き出した人間にはその額の価値が痛いほど分かるぞ
おまえも働いてみろ
金稼ぐのビビるぞ

171: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:12:05 ID:DxQ
こいつ東京ディ〇ニーランドや、USJの値段知ったら発狂しそうやな

183: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:17:03 ID:8a0
>>171
いや、それは何となく高いだろうなって前提がある
まあ3000
円くらいだといいなあってのはあるけど、
6000円くらい取られるんだろうな

172: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:13:35 ID:DxQ
>>1
適正価格が800円だと思うなら、800円映画館作ってくれや

あのスクリーンの大きさ、
音のクリアさ、シートの快適さを損なわずに

187: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:18:32 ID:8a0
>>172
というか、アメリカにぼったくられてるんじゃない?
それをなくせばそのくらいになるような気がする

177: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:14:55 ID:dya
これからは値段が分からないなら調べよう

191: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:20:11 ID:8a0
>>177
大抵は調べるけどな
映画館はノーマークだった
自分は普通に常識わを備えた人間なんで、
こんなに衝撃的なことは久し振りだったと思う

180: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:16:32 ID:DxQ
3Dや、4Dの値段聞いたら発狂しそうやな

193: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:20:52 ID:8a0
>>180
えっ
もっと上がるの?怖いな

181: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:16:33 ID:uML
だから金額にケチつけんなよ
たまたま知らなかっただけなんだろ?
それを知れただけなんだろ?

195: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:23:37 ID:8a0
>>181
でも世の中って大体の常識的な値段で統一されてるやんか
反りゃ一流ホテルの値段とかポルシェとかは
常識ない値段するけど、大抵の物は納得はできる
でもこれに関してはどう考えても納得てきん
なぜ、映画に1800も取られるのか
もしかして、みんなでクレームとか言えば
すぐに500円とかになるんじゃないのか?

182: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:16:36 ID:vck
映画の値段も知らねぇやつに黙れと言われてもねぇwww

しかもこれで3dとか見るとなると
メガネ代やらなんやらで2人で5000円こえるからな??w

197: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:24:43 ID:8a0
>>182
もう映画はみん
金持ちたけでやってろ
俺はdvd見る

184: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:17:38 ID:vck
時給換算してまでいちいち考えてるデートするなら
デートに向いてないからやめとけっていいたいんだよwww

198: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:25:28 ID:8a0
>>184
映画館さえなければ普通に最高のデートだったわ

185: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:17:55 ID:dya
正社員にはならないの?
今よりは収入増えるんじゃないかな

201: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:25:57 ID:8a0
>>185
余計なお世話た

188: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:19:26 ID:dya
>>187
100万くらいで作られた映画も値段変わらんぞ

208: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:28:44 ID:8a0
>>188
だからそういう場合は安くしてくらりゃいいのに
全部が全部化け物みたいな制作費かかる訳じゃないだろ?
多分、莫大な制作費かかってるから、
赤字にしないためにそういう値段設定なんじゃないの?
そういうこともさ、社外出て働き始めたらわかってくるんだよ
金持ちのボンボンじゃないんだからさ、気づくのよ
明らかにおかしなコスパしたものは払えんよ

189: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:19:28 ID:6p3
働き出した?ニートだったん?

209: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:29:22 ID:8a0
>>189
ニートだった経験なんてないぞ

190: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:19:47 ID:vck
お前は邦画で値段が変わるとでもいいたいのかwww

211: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:30:56 ID:8a0
>>190
いや、変わらないだろうとはわかる
でもそれはたかいほうに合わせてるだけで、
邦画はもっと安くできるだろ?
ハリウッドみたいに政治家かからんし、
せいゆや翻訳家も要らないし
同じ値段なのはおかしいじゃないか

192: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:20:29 ID:DxQ
Tジョイも、ユナイテッドシネマも
大人 ¥1800
大学¥1500(要学生証)
高校¥1500(要学生証)
中学¥1000
小人(3歳以上)¥1000
シニア¥1100(年齢は要証明)
障がい者¥1000

やぞ

214: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:31:55 ID:8a0
>>192
すげえなあ
割りと上流階級の場所なんだな

194: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:22:15 ID:DxQ
映画の日みたいな、割引日で1人1100円

217: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:32:36 ID:8a0
>>194
そういう日ならなんとかいけるか
デモンストレーション混んでそうだなぁ

196: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:24:08 ID:vck
日本でここまで映画のCMや広告に囲まれて生活してたら
常識的に映画の値段は知ってるもんやで(ニッコリ

222: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:34:10 ID:8a0
>>196
割りと俺は友達も少ないし、
活動的じゃないから知らないこともあるさ
でも他人より知ってることもある
そういうことなんだろう

199: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:25:44 ID:vck
お前の言う常識がただの貧乏人で草生える

200: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:25:46 ID:NnS
映画1800円になんの不満もないぞ?

225: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:34:44 ID:8a0
>>200
親に感謝だな

202: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:25:59 ID:NGC
こんなに格差が広がってるなんて初めて知ったよ…

227: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:36:32 ID:8a0
>>202
まあ、お金に余裕のある中年とボンボンが行けばいいさ
俺は金の大切さを知ってある。
そんな自分で良かったと思う
「えっ」と聞き返した自分を誇りに思うよ

203: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:26:03 ID:DxQ
>>193
3Dやと+300円だから、1人2100円
3Dの4DXなら+1400円だから、1人3200円やぞ

228: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:37:29 ID:8a0
>>203
ええ…

204: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:26:51 ID:8cB
だんだん極端、頑な、卑屈、強情になっとる

205: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:26:57 ID:vck
>>197
金持ちwww
映画は庶民の娯楽なんやでwww

232: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:38:55 ID:8a0
>>205
搾取されてる庶民だろ?馬鹿なんだよ
俺は貧乏な分頭を使って生きたい
搾取されるだけのお前らのようにはならん
いずれ俺は浮かび上がる

233: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:40:29 ID:vck
>>232
馬鹿だ馬鹿だとは思ってたがお前歴史も学んだことないのか……
貧乏で馬鹿ならどこも使いようねぇぞ……

206: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:27:42 ID:NnS
>>1が中学生で、区民会館でやってる
東映まんがまつりで1800円請求されたなら解らんでもない

210: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:30:41 ID:6p3
初回なんだからかっこつけろや

212: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:30:59 ID:2OF
好きな女といる時ぐらい見栄はれや

240: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:43:10 ID:8a0
>>212
見栄のために自分を曲げたり他人の靴の裏を舐めるなんてできんよ
働き出したら分かるぞ
3600円の価値
それを稼ぐのがどれ程大変なことか
まず、俺と同じ土俵に立ちたいなら働いてみろ
沢山気づくことがある

213: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:31:54 ID:dya
俺は社会人なんだが
制作費だけじゃないでしょ
映画館の電気代働いてる人間の給料場所代あるやん

243: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:44:41 ID:8a0
>>213
それだけでそんなに値段が羽上がるか?
もっと不覚まで考察してみようぜ

215: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:32:16 ID:vck
逆になんであの制作費のものがこの値段でみれるって思わないの??
だからデートでそんな貧乏臭いこと言うんだよ

お前のコスパのいいもんってもしかしてユニクロ、G.U.レベルか??
最近は逆にそっちが値段崩壊してるんだがな

246: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:47:13 ID:8a0
>>215
映画の場合、おそらく、ハリウッドが噛むから厄介なんだろうな
あそこってお金の感覚あってないようなもんじゃん
それを日本にまで持ち込まれても困る
雰囲気で乗っかるほうが楽なのもわかる
でも俺はノーと言うよ
自分の考えが正しいと思うから迎合したくない

216: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:32:27 ID:Rf1
映画高いよね。
座席とか音響とかそれなりでいいから800円くらいで見たい

247: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:47:40 ID:8a0
>>216
だよなあ

218: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:32:39 ID:qnT
水曜日に行けば1100円になるで
女の子だけ

248: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:48:12 ID:8a0
>>218
そうなのか
女だけか…

220: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:33:27 ID:dya
そこそこでいいならプロジェクター買ってしまいなさい
幸せになれますよ

221: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:33:32 ID:vck
もうお前には俗に言うお家デートで充分やんけw

223: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:34:17 ID:DxQ
家にスクリーンとプロジェクター買ってbd借りてきて家でみてろ

224: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:34:36 ID:vck
もうお前みたいなやつはその金額でも見たあとに文句言うんだからいくないくなw

226: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:36:05 ID:vck
>>222
いやだからテレビでも映画のCMじゃんじゃんやってんだろ?
テレビのCMとお前が友達少ないの何の関係があるんだよwww

251: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:50:37 ID:8a0
>>226
コマーシャルで値段発表してるのなんか見たことない
というか、値段発表したら誰も来ないからだろ
俺みたいに何となく
映画館に寄ってみて入ろうとする人が多いのだろうな

229: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:37:37 ID:vck
お前金ないし観なくてもいいから映画館はいって周り見渡せよ
高校生や20代前半クソほどいるぞ??

252: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:52:16 ID:8a0
>>229
そりゃ金持ちの子供だって沢山いるだろ

230: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:37:47 ID:DxQ
東京ディズニーの主力の「1デーパスポート」(1日券)は
大人が7400円、12歳~17歳が6400円、4歳~11歳が4800円

やぞ

231: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:38:46 ID:vck
正直月イチで映画みにいくけど3dだけは金取りすぎやとは思うわ

235: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:41:17 ID:DxQ
>>231
300円しか変わらんやんw

241: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:43:30 ID:DxQ
USJの1デイスタジオ・パス
大人7,400円
子供4,980円
シニア6,650円

こいつにゃ絶対行けないなw

260: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:55:25 ID:8a0
>>241
それくらいなら常識的やん
1日いられて遊び放題なんだろ?むしろ安いと感じるわ

207: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:28:16 ID:JOc
世の中の人はほぼ納得してるのに
どうして一部のクレーマーに阿らなきゃならんのだ
今時わざわざ映画館で見るような奴は映画館で見たいから行ってるわけで、
そんな奴らに「画質と音質と環境が落ちますが値段が下がります」
ってのを提供しても即座に蹴られるわ
逆に今の値段を高いと思うやつは安くしても行かない
つまり下げる理由がない

釣りに来てもしょぼすぎ

234: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:41:04 ID:8a0
>>207
値段が高い理由がクオリティを保つためなら別にいいけどさ、
俺くらい苦労してる人間は気づくのよ
あ、これはおかしいと。
おかしいことには首を振るようにしている
俺は飲み込まれんよ、自分の道は自分で作るものなのだから

236: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:41:51 ID:vck
>>234
苦労してるならせめてもうちょい稼いでこいよwww

237: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:42:16 ID:dya
>>234
そんな苦労して13万の月収てもう正社員になっちまえよ

255: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:54:19 ID:8a0
>>237
正社員?くだらん
もっと壮大なものに俺はなる

257: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:54:46 ID:DxQ
>>255
何を目指してるの?w

258: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:54:52 ID:dya
>>255
まぁなりたいものがあるなら応援するよ

259: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:55:25 ID:vck
>>255
海賊王にでもなるのか??www

261: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:59:52 ID:vck
お前の常識よくわかんねぇなぁ
一日中遊び放題やけど待ち時間とか酷い時半端ないぞ

262: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)19:00:21 ID:DxQ
高いと思うなら見に行くなや

で終わる話

263: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)19:05:18 ID:pDa
値段が高いかどうかは個人の考え方によるが、
今映画を見るといくらくらいかかるのか
どうか知らないのはただの物知らずだろ
そこは恥じておくところ

265: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)23:19:19 ID:jmS
すごいな、こんな世間知らずがいることを知れて良かったよ
てか本当の貧乏人ってこんなレベルなんやな

266: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)23:38:14 ID:o3v
金銭感覚が研ぎ澄まされて良いことじゃん
ただシンゴジラ面白いからオススメだぞ

267: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)03:06:44 ID:AKE
まあ実際1800円であることはどうでもいいよ
自分が多くの人の感覚とかずれていることに気づかず
それを認めようとしないの1の姿勢がとてつもなく不快だよ
反省したら?

268: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)03:17:40 ID:kCH
値段知らないのも映画に縁なかったならわかる
調べず入ったのも、まあそういう人もいるだろう
値段に文句つけてんのは家でレンタルしたの見ろとしか

269: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)03:18:03 ID:7u4
高いと思うなら、
その娯楽はまだ自分の背丈に合ってないものって事だよ

270: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)04:28:07 ID:mXG
>>267
ほんとそれ。本当にそう思う

初めて知ったよ!映画って高いんだね!てへぺろ って言っときゃ
みんなこんなに 攻撃的にならずに 
「そうだよね~」で キャッキャウフフしたはずなのに
「そんなものに金を使わないと決めた俺は凄い」て 態度w
なんかもう、ね  あっそ、って感じですわ
顔が良くても 馬鹿なんだろうなあ~ って激しく思う

271: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)06:37:26 ID:Ixr
それおっさんじゃなくてただの世間知らずだよ

272: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)11:59:35 ID:qju
はよ釣り宣言しろや
じゃなきゃもう外出歩かん方がええで
世間知らずが生きていくには辛すぎるやろ

273: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)13:52:58 ID:LY9
もし釣りじゃないならマジキチだろ

275: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)15:01:32 ID:nUU
まぁ逆に考えたら分かりやすいぞ
映画代高い

高いからあんま人来ない

人が来ないから、映画作る側は人を呼ぶために話題性を作る

話題性だけの映画ばかりが作られるから、人があまり来ない

最近は「君の名は」とか「ゴジラ」とかあるけどね

276: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)16:34:46 ID:rrh
彼女に恥をかかせるなよ。


---------------おすすめ記事--------------------
泊まり込みの仕事が急遽なくなったので帰宅したら嫁と娘が不在だったのでメールしたら「家でゆっくりしてるよー」との返信がきた。俺家にいるんだけど…クロって事?

ハローワークを利用してある会社に中途採用された二か月後、面接が行われたビルに行って入口の看板を見たら会社の名前がなかった→場所を間違えたと思ってハローワークに確認したら…

デートの際に着物を着て行く私に凄く優しくて褒めてくれてた彼氏がただの小心者だと分かって寂しい。「遊園地行きたいから次は洋服で来て」と言われたんだけど…

パワハラが服を着て歩いてるような先輩が他界後、先輩の親と彼氏が会社に荷物を取りに来た。その際に周囲が先輩の死を惜しむような事を口々に言い出した事が納得出来なかった自分は…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

義姉が自分の出張中に不倫したと言い始めた義姉夫が証拠の写真を出してきた→この写真をうちの夫が偽物だと見破った結果…

無職の小姑を勝手に我が家に引き込んで私に養わせようとしてた事がきっかけで色々揉めて離婚した元旦那からメールが届いた。化け物と化した小姑から助けてほしいらしいけど…

花火の日に見かけた浴衣の子達の半分くらいの浴衣の襟が左前か着付けがバスローブ状態になってた。浴衣レンタルから出てくる子が特にそんな状態だったので業者の問題なんだろうけど…