601: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 11:11:48 ID:o6.ml.L1
高卒で就職したのを機に家を出て22歳に結婚するまで
一人暮らししてたんだけど、その当時からずっと口座振替が苦手。
口座にお金があると
「まだお金使えるじゃん」と思ってしまって、どうしても使ってしまう。

人気記事(他サイト様)



ADHDの診断を受けてて、
主治医いわく口座振替ができないのはADHDあるあるらしい。
結婚してからは電気・ガス・水道・通信費・子どもの学校関係のお金・
私個人の支払い(服や化粧品、通院費)を私が担当してて、
食費・車と家のローン・学校関係以外の子どものお金
(お小遣いや服、おもちゃなど)・その他大きな買い物の時の支払いは夫が担当。
ちなみに支払いとは別に毎月決まった額を夫に渡して、
貯金に回してもらっている。
電気・ガス・水道・通信費は請求書払いにしてるんだけど
最近は請求書発行手数料がかかるようになってきて、
その手数料も正直馬鹿にならない。
夫に
「貯金に回してるのと同じように金額を渡すから、
 電気代等を夫の口座振替にしてもらえないか」と相談したんだけど
「口座振替が苦手なのはお前の事情なんだから自分でどうにかしろ」
と言われてなんだかなぁ…という気持ち。
子どもの給食費や教材費が口座振替なんだけど、
毎月上手く払えなくて後から請求書が送られてきて
ようやく払えるみたいな感じになっている状況で…。
口座振替ってどうやったらスムーズにできるようになるんだろう。

602: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 12:00:42 ID:g9.w8.L1
>>601
旦那もアホだな~。
振り替えなんて一回手続したら放置すれば良いんだから、
自分の口座でやった方が楽なのに。
まぁやってあげる能力が無い人に頼っても仕方ないので、
今ある自分の力でやるしかないわな。

あなたは今は会社員であることを前提にして話すけれど、
まず、1つ目の提案
クレジットカードは持ってないのかな? 
無計画に使いすぎるものの代名詞とはいえ、
残金という概念はないから上手く使えているようなら
電気ガス通信費はクレカ払いできる。
水道は地域によるから調べてみて。
クレジットカードを作って各種料金の支払手続きだけして、
あとはカードは持ち歩かずに目のつかない場所にしまっておけば、
カード番号もセキュリティコードも分からんから使いすぎることもないはず。
自分がいちいちカードを取り出して
カード番号を打ち込んでしまうなら使えない手だから、そこは注意。

2つ目は勤めている
会社で給与や賞与の分割振込みをしてくれるかどうかを確認して
通帳を作らないネットバンクで振替用の口座を作成して、
そこに毎月の教材費+給食費+電気ガス水道通信費の
支払い金額に相当する金額を分割で振り込んでもらう。
口座は作るだけ作って残高は見ない。
初めにうっかりしても大丈夫なように余剰分として10万円振り込んでおいて、
年に一回だけ夫に残高を確認してもらって余剰金を補充する。
それくらいは夫に協力してもらう。

会社からの給与の分割振込みが無理なら、
自分で毎月の請求金額にあわせて
自分で振替用口座に請求金額の分を入金するしかないけど、
合計金額を一回振り込めば良いから今より楽になるんじゃないかな。
入金し忘れないようにスマホで毎月のタスクに入れて管理する。

パッと思いつくのはこれくらいかな

603: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 13:03:36 ID:tU.ck.L1
夫に現金で渡して振替期日までに夫の口座に入金させるという
手間暇があるから面倒で嫌がられてるんだろ
自分から見えなくて触れなければいいだけなら
振替専用の妻名義口座をつくって給料分割でそっちに入金、
通帳の保持だけを夫に頼めばいいじゃんね
ネット口座は情報の保持期限(申請で2-3年分?)内に
どこかへデータ保存しないと明細が消滅するし
それを夫にさせるのは時々自分のついでに
通帳のつけ込みするのとはまた別の面倒じゃないんか?

604: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 13:13:49 ID:tU.ck.L1
てか逆に、現在引落し口座になっている
その通帳の他に自分の小遣い用通帳を作って、
毎月小遣いだけをそっちの通帳に入金したら?
口座一本の中に自分の自由に出来る金と義務経費が入っているから
自分が使ってもいい金の残高管理できなくて引落し不能を起こすんだろ?
小遣い通帳を分ければ振替専用口座の残高を自分が使える金に
カウントすることもなくなるんじゃないのか?

605: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 13:15:56 ID:tU.ck.L1
それでもしも別冊にしてある振替専用口座の残高を
わざわざ確認までしてそれを使い込みしてしまうっていうのなら
それはもうADHDだけが原因じゃないから
再度家族と話し合ってあらためて受診しなきゃ治らないと思うぞ?

606: 601 24/07/10(水) 13:28:11 ID:o6.ml.L1
色々アドバイスありがとう。

まず、クレジットカードは
昔副業詐欺に遭って大変なことになったから今は持ってないんだ。
給料の分割振込に関しては最初に請求書発行手数料がかかるってわかった時点で
職場に相談して断られたからそっちも無理で、
振替専用に新しい口座を作るのも学校関係の振替がゆうちょ銀行指定だから難しい。
色々提案してくれたのにごめんなさい。

ただ小遣い用の通帳を別に作って
それだけ使えるようにするっていうのは正直盲点だった。
昔作るだけ作って何年も使ってない地方銀行の口座があるはずだから、
次の給料からそれをやってみようと思う。
まだやり始めてもいないからどうなるかわからないけど頑張ってみます。
本当にありがとう。

617: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 15:51:52 ID:30.9d.L1
ADHDって口座振替苦手なのか、知らなかった
俺の妻も診断済みのADHDだが、
数字には強いからか口座から自動引落の年間の固定費
(保険料、通信費、水道ガス光熱費等)を算出して、
毎月固定の額を給料から特定の通帳に自動で振り込まれるようにして、
固定費はそこから勝手に引き落とされていくって風にして
その通帳は自分では触らないようにしてやりくりしてるな
一応毎月入るお金と引き落とされるお金だけアプリから見て、
プラマイでマイナスにならんようにだけ管理してるっぽいが
散財するタイプじゃないからこれまでクレカも必要なときに切って
勝手に引き落とされてる状態で問題なかったが、
急激な物価上昇で給料から固定費に回す分が増えてしまったのと
同じような生活してるのにクレカの引き落としが
1.3倍~1.5倍になってしまって、貯金が増えなくて今めっちゃ慌ててるわ…
なんとか出費を抑えようとしてくれてるが、
いくら自炊しても食材そのものが高いし、
異常気象で1日中エアコンつけてなければ
夜でさえ寝ている間に熱中症の危険と隣り合わせ
電気代そのものもガンガン上がってて、
もう個人の努力じゃどうにもならん
それでも妻が毎月毎月収支のプラマイ0になるのを悩みに悩んでる
これまでは家計簿なんかつけなくても節制しなくても、
普通に生活してるだけで年間100万は余裕で溜まってたからな…
皆物価上がった分どこで出費削ってるんだろうか

618: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:13:00 ID:bt.xt.L1
>>617
たった一例を基準に「この障害はこういうものだ」と決めつけるもんじゃない
よりによって当事者の配偶者が

619: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:40:25 ID:30.9d.L1
>>618
いや、思い当たる節はあったんだよ
給料から直接振替用の口座に入るお金は無いお金って考えてないと怖いから
触りたくないって常々言っててね
クレカとかpaypay後払いとかも、
無尽蔵にお金が湧いてくる魔法の道具、みたいに錯覚しそうになるから怖いって
ICカードにチャージしたお金とかも使っても減ってる感覚がないから
あんまり好きじゃないらしく
でも世の中どんどんキャッシュレスになってるから生活しにくいとは言ってたんだよね
ADHDの特性と聞いて納得したってこと

620: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:47:54 ID:bt.xt.L1
>>619
そんなのはADHDに限らずよくいるタイプだよ
たった2つの例を基準に「特性だったのか」とか言わないでくれ
医療現場からマジレスだ

621: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 16:51:19 ID:30.9d.L1
>>620
そもそも妻の主治医から
「生活していくうえで奥さんのADHDの特性を見極めて対処していきましょう」
って言われてるからこその分析なんだが

622: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 17:21:49 ID:Pe.et.L1
こんな文盲が医療現場で働いていてたった1人の匿名掲示板の
愚痴レスに粘着絡みしてることの危うさ
妄想のおしごとかな?

623: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 18:29:14 ID:3O.a6.L1
とある「症状」だけを見て、
それが「特性」だと思わないでくれってことを言いたいのだろう。
見えないお金に対して価値を実感しにくいという特性が、
後先考えず散財する症状として現れることあれば
逆に口座に大金があっても1円でも使うとお金がなくなってしまうからと
異常なケチという症状で現れる場合もあるからな。

624: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 19:08:14 ID:O4.ee.L5
>>621
1.奥さんがADHDである、【だから】口座振替が苦手
2.奥さんがADHDである、【それとは関係なく】口座振替が苦手

2かもしれないのに、1と決めつけるなってことでしょ

625: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 19:55:21 ID:1R.eb.L1
医療とか門外漢のド素人な自分の認識だと
ADHD→生まれつき、脳みそで決まる
性格→後天的な体験、生き方で決まる
で、原因は違うけど表面にでる結果は同じ「振替が苦手」
この場合のAdhdか性格かの判断ってつくの?
対応案は違うの?

626: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 20:03:53 ID:30.9d.L1
俺の思考
ADHDは予定を立てるのが
苦手な(直近の予定しか立てられない)タイプが居る
妻がそのタイプだと検査で把握してる
クレカや口座振替は未来の引き落としに出して現金を管理する必要がある
よって未来の予定を立てるのが苦手な妻には難しいと判断した

>>625
ADHDに関してだが、妻のように事前に
「この口座に入るお金は絶対に触らない」みたいな、
その人ができる対処方法を見つけていくしかないっぽい
どうしてもできない場合は第三者の手を借りる必要がある
(家族とかヘルパーとか)

627: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 20:06:03 ID:O4.ee.L5
>>626
そこじゃない
「奥さんが、口座振替が苦手」は正しい
「ADHDは、口座振替が苦手」は安易に決めつけるなってこと

628: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 20:07:08 ID:30.9d.L1
>>627
それに関しては医者がそう言ったって書いてあるが

629: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 20:09:56 ID:O4.ee.L5
>>628
医者が「ADHDは口座振替が苦手です」って言ったのか?

631: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 20:29:35 ID:30.9d.L1
>>629
>>601

632: 名無しさん@おーぷん 24/07/11(木) 20:50:21 ID:O4.ee.L5
うわ、ほんとだ
失礼しました、恥


---------------おすすめ記事--------------------
結婚してから妙に便通が良くなった理由が嫁作の料理かもしれない。食器洗い用の洗剤でお米を研いでる事が判明したんだが…このせいだったか?

病気を患った母が息を引き取る間際に「ごめんなさいね、○○さん」と呟いた。この名前を聞いてからどこか様子がおかしくなった父に〇〇さんの事を聞いてみたら…

コトメが給食のおばさんをクビになったらしい。備品のマスクを持ち出して知り合いに売ってたのを密告された結果のようで…

盗癖がある子供達が私の化粧品を盗むので鍵付きボックスを買ったら今度はお気に入りの文房具をやられた。旦那に訴えても何もしてくれないしストレスが凄いんだけど…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

恋人に初期のガン見つかり手術になった事を打ち明けた。恋人「色々あてにしてたのに予定狂った」→打ち明けて数分で別れを切り出され、その後…

会社の新婚上司が手作りの美味しそうな弁当を食べてた。俺「良いですねぇ!愛妻弁当って奴ですか!?」←からかい半分にこう聞いたら…

従姉の結婚式当日、新郎が皆がポカーンとなる事を言い出した。姉の元に養子に出した前妻との間の子供達をこの機会に引き取って新たな家庭を作っていくそうだけど…


引用元 何を書いても構いませんので@生活板140