931: 名無しさん@おーぷん 2020/10/09(金) 08:23:36 ID:93.nt.L6
誰かが何か失敗するといつの間にか私のせいにされる。
私が何かしら誉められることをすると手柄横取りもよくある。
でも因果応報なのかそういうことした人に大なり小なり
災難が降りかかることが少なくないので毎回
災難が降りかかることが少なくないので毎回
「今回はどんな災難が?」
としか思わなくなった。
命を落とすよりキツい災難になったこともあり二回ばかりあったかな。
人気記事(他サイト様)
936: 名無しさん@おーぷん 2020/10/09(金) 12:11:15 ID:jt.nt.L9
>>931
出来ればkwskして欲しいものです
956: 名無しさん@おーぷん 2020/10/09(金) 20:56:50 ID:93.nt.L6
>>936
サラッとなら。
自分だけ良ければいいとか自分の株を上げたいがために
他者を陥れようとすると不幸が高利回りで戻ってくるって話。
他者を陥れようとすると不幸が高利回りで戻ってくるって話。
怖いのが不幸の高利回りを
自分の配偶者や子どもが受け取ることがあるってこと。
自分の配偶者や子どもが受け取ることがあるってこと。
もっといろいろ書いたけどオカルトっぽくなったから省略。
958: 名無しさん@おーぷん 2020/10/09(金) 21:49:43 ID:jt.nt.L9
>>956
kwskありがとう
親の因果が子に報いって結構理不尽ではあるね
何故親本人に行かないんだろうか
960: 名無しさん@おーぷん 2020/10/09(金) 22:19:47 ID:HK.rq.L2
>>958
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとかってやつじゃない?
例えば、夫婦の間柄だって旦那や嫁を嫌いになれば何かなくとも
義両親に対しても印象が微妙になったりする
義両親に対しても印象が微妙になったりする
同じように嫌なやつの家族というだけで
生理的に嫌な気分になったり毛嫌いするのは
生理的に嫌な気分になったり毛嫌いするのは
老若男女関わらずあるあるな気はする
ヤバいのはそれが行き過ぎちゃった場合で
オカルトになると因果応報、祟りや呪いってやつになるし、
現実では名誉毀損や傷害や殺人とか警察案件になるんだろう
現実では名誉毀損や傷害や殺人とか警察案件になるんだろう
逆にそれは全くの気のせいだとすれば、
因果応報とそう考える931の中で
因果応報とそう考える931の中で
相手からされた事が相当なトラウマになってるんだろうなとは思う
それより個人的には、度々失敗の責任なすりつけられたり
自分の手柄横取りされるような環境でやってくのは
相当に面倒だろうなと思った
相当に面倒だろうなと思った
961: 名無しさん@おーぷん 2020/10/09(金) 22:24:44 ID:sN.5u.L1
>>958
wikipediaに書かれてるような公正世界仮説って認知バイアスかな。
関係のない事象をこじつけるみたいな。
まああまり考察するのは本題からずれてる行いだが。
962: 名無しさん@おーぷん 2020/10/09(金) 22:47:12 ID:jt.nt.L9
>>960
>>961
そういうものなのか
でも私だったら本人だけに行って欲しいね
本人の子どもや大切な誰かが傷付いて、
本人は精神的に傷付いているかもしれないけど
後味悪いだけですっきり気分にはなれないな
本人は精神的に傷付いているかもしれないけど
後味悪いだけですっきり気分にはなれないな
963: 名無しさん@おーぷん 2020/10/09(金) 22:50:00 ID:sN.5u.L1
>>962
>でも私だったら本人だけに行って欲しいね
これは同意。論理的にもそうだし、
だいたい周りの関係のないところに行って本人には返っていないって状態は、
本来因果応報とかじゃなくむしろ悔しがるべき状況だと思う。
957: 名無しさん@おーぷん 2020/10/09(金) 21:45:18 ID:sN.5u.L1
>>956
自動「倍返しだ」みたいな状態かな、半沢直樹見た事ないけど。
でも>>931がうまく立ち回って
そのままやり返しているなら分かるけどそうでないならば
【因果応報】自体がオカルトで、なかなか説明が難しいと思う。
そのままやり返しているなら分かるけどそうでないならば
【因果応報】自体がオカルトで、なかなか説明が難しいと思う。
因果応報って普遍的な感覚に思っている人もいるけど
そもそもが仏教思想みたいだしね。
そもそもが仏教思想みたいだしね。
事件に関係のない配偶者や子どもが受け取っているケースは
そもそも行っている先が見当はずれで
それを因果応報というのはこじ付けに思う。
本人に、その行っているケースで返って行かないと
(仏教的な意味はともかく)因果応報にならんと思う。
そもそも行っている先が見当はずれで
それを因果応報というのはこじ付けに思う。
本人に、その行っているケースで返って行かないと
(仏教的な意味はともかく)因果応報にならんと思う。
---------------おすすめ記事--------------------
腹痛に苦しんでるのに何故か病院に行かない嫁に「実家に帰る、向こうで病院に行く」と言われた。俺「勝手に帰ったら一生許さないぞ」→離婚を匂わせる発言をされたんだが…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
自宅の車庫に車を停めようとした瞬間、知らない車が先に停めようとした→慌てて運転手に「そこうちの車庫なんですけど?何してるんですか!?」と言いに行ったら…
結婚5年目、真実の愛に巡りあった私は離婚を選び子供はダーが要らないと言うので置いてきた。そんなある日、元夫から養育費と慰謝料の振り込みが遅れてるとのメールがきたんだけど…
服装が派手になってきた嫁から「今日は定時で帰れるんだよね?早く会いたいな(ハート」との誤爆メールが届いた。それで不貞を疑って携帯を確認したら…
我が家の斜め前には屋根付きのベンチが付いたバス停がある。このバス停を利用したどこかのおばさんが塀の外側から植木の手入れをしてた父に図々しい要求をし始めたんだけど…
親に虐待され続けて5歳にして身の危険を感じた俺は家出を決行→居酒屋で保護された。その際に「帰りたくない」と訴えるも家族全員外面が良かった事から信用されなかった結果…
交差点で信号待ちしてたら自転車のおばさんが真横から突っ込んできてその衝撃で両者倒れ込んだ→足に痛みを感じつつおばさんに「大丈夫ですか?」と声をかけたら…
引用元 何を書いても構いませんので@生活板95
コメント
コメント一覧 (2)
具体的エピソード求めたんだろうに
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする