196: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 12:41:52.62 ID:Kl/ajMtJ
子どもの予防接種打ちに病院来たら、
母子手帳も接種券も持たず
何の予防接種打つかもちゃんと把握してない父親が
受付のおばちゃんに予約内容を丁寧に教えてもらってた
母子手帳も接種券も持たず
何の予防接種打つかもちゃんと把握してない父親が
受付のおばちゃんに予約内容を丁寧に教えてもらってた
人気記事(他サイト様)
内容的に子ども2人いて1歳以上だったから
父親も予防接種に必要なものとか把握すべきとは思うけど、
おそらく予約したのは母親だろうし病院にも
子にも迷惑かかってて
せめて持ち物ぐらいは揃えたほうが…となんとも言えずモヤ
197: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 13:46:48.26 ID:tntgxau+
>>196
夫婦で連携取れてなさすぎだね
父親も予防接種なんて大事なものなのに何も確認してないのが
そもそもおかしいし母親も自分が普段保管しているであろう
母子手帳と接種券しっかり持たせてないのはどういうことなのって感じ
夫婦で連携取れてなさすぎだね
父親も予防接種なんて大事なものなのに何も確認してないのが
そもそもおかしいし母親も自分が普段保管しているであろう
母子手帳と接種券しっかり持たせてないのはどういうことなのって感じ
198: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 14:11:22.87 ID:g0EZg/p+
>>196
そこまでじゃないかもだけど、
これから慣れない父親参加が増えるとそんなことがあちこちで起きるだろうね
こないだ参観日で父親のみの参加率が高くて普段来ないからなのか、
教室間違えたり迷ったりしてる父親がいて微笑ましくて可愛かったよ
失敗しても頑張ってる姿は助けたくなる
父親が協力的なのに多くを求めて文句ばかりの母親にはモヤっとする
が、協力していることを俺いろいろやってるアピールを盛大にする人はモヤる
そこまでじゃないかもだけど、
これから慣れない父親参加が増えるとそんなことがあちこちで起きるだろうね
こないだ参観日で父親のみの参加率が高くて普段来ないからなのか、
教室間違えたり迷ったりしてる父親がいて微笑ましくて可愛かったよ
失敗しても頑張ってる姿は助けたくなる
父親が協力的なのに多くを求めて文句ばかりの母親にはモヤっとする
が、協力していることを俺いろいろやってるアピールを盛大にする人はモヤる
199: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 14:15:24.00 ID:oq/IsEMp
うちも、もし私が行けなくなって急遽夫に頼んだら、
絶対子供だけ連れて必要書類持っていかない自信あるわ
情けなさすぎる
子供に関する予防接種やアレルギー、
学校行事その他、夫側も関心持って関わっている家が眩しい
絶対子供だけ連れて必要書類持っていかない自信あるわ
情けなさすぎる
子供に関する予防接種やアレルギー、
学校行事その他、夫側も関心持って関わっている家が眩しい
200: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 16:10:55.36 ID:bwBDwGgJ
えー母親の準備が悪いとは特に思わないな
父親だって自分で調べて用意できるでしょ、大人なんだから
でも母子手帳なくて予防接種受けられるんだろうか
父親だって自分で調べて用意できるでしょ、大人なんだから
でも母子手帳なくて予防接種受けられるんだろうか
202: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 16:33:59.64 ID:2kTvaqC0
>>200
母子手帳いつも私がバッグに入れて持ち歩いてるから
渡さない限り旦那の手に渡ることはないし
あれって普段子供の世話を主体でやってる方が
常に持ち歩いてるんじゃないの?
母子手帳いつも私がバッグに入れて持ち歩いてるから
渡さない限り旦那の手に渡ることはないし
あれって普段子供の世話を主体でやってる方が
常に持ち歩いてるんじゃないの?
207: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 17:11:00.16 ID:bwBDwGgJ
>>202
保育園と小児科が家の近くなので、
平日は持ち歩かずに家に保管してる
病院対応が夫婦で半々、どちらも車通勤なのでそういう運用になった
いつも母親が持ってるご家庭なら、夫に渡し忘れて出掛けちゃったか、
母親が結構大変な事態になってるのかな
保育園と小児科が家の近くなので、
平日は持ち歩かずに家に保管してる
病院対応が夫婦で半々、どちらも車通勤なのでそういう運用になった
いつも母親が持ってるご家庭なら、夫に渡し忘れて出掛けちゃったか、
母親が結構大変な事態になってるのかな
201: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 16:18:31.31 ID:7flFFzoX
最後にチェックくらいしてあげればいいのにと思う
受けられなくて可哀想なのは子どもだし
後で自分が大変になるかもしれないんだから
受けられなくて可哀想なのは子どもだし
後で自分が大変になるかもしれないんだから
203: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 16:58:07.53 ID:MsUAEdmg
母子手帳も問診票も診察券も持ち歩いてはないけど
どこに保管してあるかはうちの夫も知らないな
もし頼むとしたらリビングのここの収納に入ってるあれとこれ持って行ってね、
問診票は家で書いて行ってね、
予約の時間は○時だけど終わるのは
たぶん○時くらいだと思う、くらいは言うと思う
子供を予防接種に連れてきて何も持ってきてない
お父さん私も見たことあるけど家に取りに戻らされてたな
どこに保管してあるかはうちの夫も知らないな
もし頼むとしたらリビングのここの収納に入ってるあれとこれ持って行ってね、
問診票は家で書いて行ってね、
予約の時間は○時だけど終わるのは
たぶん○時くらいだと思う、くらいは言うと思う
子供を予防接種に連れてきて何も持ってきてない
お父さん私も見たことあるけど家に取りに戻らされてたな
204: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 17:05:08.09 ID:PhcEv2t+
悪く考えすぎだけど>>196の状況みたら母親が急に倒れてうまく連携取れず、
予定に予防接種と記入されてるの見て
とりあえず病院行けばわかると思って来たのかなとか想像しちゃうわ
それか予診票と母子手帳セットで置いといたけど
病院着いたとこで忘れたのに気付いてダメ元できちゃったか
予定に予防接種と記入されてるの見て
とりあえず病院行けばわかると思って来たのかなとか想像しちゃうわ
それか予診票と母子手帳セットで置いといたけど
病院着いたとこで忘れたのに気付いてダメ元できちゃったか
205: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 17:06:54.10 ID:jO9dAudR
母親がうっかり予診票と母子手帳忘れても父親のせいにはならないのに
父親が手ぶらで病院来たら母親なにしてんのと責められるのか
父親が手ぶらで病院来たら母親なにしてんのと責められるのか
206: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 17:10:32.56 ID:+/Lg71jw
>>205
父親とか母親とかじゃなくて
どっちが普段子供のものを管理してるかによるよ
普段子供のことを全部父親がやってて
たまたま母親が代理で出たとかなら
必要なものを持たせてない父親が何してんのって話になる
でも世間一般では子供のことで主導権握ってるのってだいたい母親でしょ
父親とか母親とかじゃなくて
どっちが普段子供のものを管理してるかによるよ
普段子供のことを全部父親がやってて
たまたま母親が代理で出たとかなら
必要なものを持たせてない父親が何してんのって話になる
でも世間一般では子供のことで主導権握ってるのってだいたい母親でしょ
208: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 17:18:35.27 ID:ce1pVkPm
>>206
どっちにしろ片方だけ責めるのはないかな
父親も持たせろよ、
母親も行くなら何が必要か持ち物確認しろよ、よって2人が悪いって感じ
どっちにしろ片方だけ責めるのはないかな
父親も持たせろよ、
母親も行くなら何が必要か持ち物確認しろよ、よって2人が悪いって感じ
210: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 18:37:17.86 ID:0HwbPw+2
正直この話に限らず何しても責められるのは母親なのよ
父親が川や海で子をあぼんさせてしまっても
母親はなぜか父親だけに任せたのだと責められるのよ
父親が川や海で子をあぼんさせてしまっても
母親はなぜか父親だけに任せたのだと責められるのよ
214: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 18:55:27.90 ID:IzUlAHcU
>>210
んなこたぁないよ
母親による子殺しや心中も
「お母さん、何か辛いことがあったんだね…」からの
「父親は何してたの?」までがセットでついてくるじゃないの
んなこたぁないよ
母親による子殺しや心中も
「お母さん、何か辛いことがあったんだね…」からの
「父親は何してたの?」までがセットでついてくるじゃないの
211: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 18:37:47.95 ID:T7oEQRrc
予防接種でうっかりはまだないけど、
これからはわからないし
他のママをイラつかせないように気を付けないと
これからはわからないし
他のママをイラつかせないように気を付けないと
212: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 18:40:38.91 ID:IoHA/rBw
196に似た状況を見た事あるけど
「あらあら、お父さんせっかく来たのに…」と思うだけだったな
どっちに対してもモヤモヤすらしなかった
「あらあら、お父さんせっかく来たのに…」と思うだけだったな
どっちに対してもモヤモヤすらしなかった
213: 名無しの心子知らず 2022/12/10(土) 18:53:10.26 ID:AiS3u7Mo
私もうっかり問診票忘れて行ったことある
幸い病院が新しいの用意してくれたけど
せっかく家で書いたものをまた書き直すハメになった
幸い病院が新しいの用意してくれたけど
せっかく家で書いたものをまた書き直すハメになった
---------------おすすめ記事--------------------
妊娠3ヶ月の義弟嫁が子無しの私を煽るような事を言ってくるようになった。この義弟嫁が私夫婦の海外移住計画を知ってから何だか不機嫌なんだけど…
定年退職した義父が皆で湯布院旅行に行きたいと言うので以前湯布院旅行を企画してくれた義弟嫁にアドバイスを頼んだ→すると困惑する反応が…
急な入院が決まったので義兄家に子守を頼もうとするも義兄嫁に拒否された。この経緯があるのにしれっと子供を預けにきた義兄嫁にNOを突きつけたら…
お菓子を万引きしたという友達3人から「絶対にお母さんや先生には言わないで」と言われたらしい我が子にその事を打ち明けられた。私は今後どう動くべき?
ある日、数年前に会社を辞めた元後輩が見知らぬ中年女性と共に私が暮らすマンションに現れた。元後輩「とりあえず家に入れてくださーい」→即答で断ったら恐怖の展開に…
引用元 育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 167
コメントする