120: 名無しの心子知らず 2013/04/23(火) 19:54:06.80 ID:lxbPJXrU
娘@年中のクラスでキャラ弁持ってくる子の母親にカチムカ。
うちの娘がキャラ弁作れってうっさくなってきたから
そこのお母さんにあんなのよく作る時間あるねって嫌みをこめて言ったら
大したもの作ってないからそんな時間かからないよだって。
絶対嘘。試験勉強してないのーってタイプ、あれは。
マジでムカつくから
幼稚園にキャラ弁禁止にしろって言ったら禁止にしないって。
幼稚園にキャラ弁禁止にしろって言ったら禁止にしないって。
子が羨ましがるんですけど?
幼稚園にもカチムカしつつ仕方ないから元を絶つ事にした。
キャラ弁は迷惑だし、不衛生だし、作るのやめろってメールした。
私、頑張った。
人気記事(他サイト様)
121: 名無しの心子知らず 2013/04/23(火) 19:58:38.14 ID:wK+9Zdvu
>>120
あえて突っ込まないけど、
その後がとても気になるので
キャラ弁ママから返信あったら続報お願いします。
その後がとても気になるので
キャラ弁ママから返信あったら続報お願いします。
122: 名無しの心子知らず 2013/04/23(火) 20:20:50.42 ID:u8+CUoib
>>120
せこケチまとめのキャラ弁奥思い出した。
リアルにそういう思考の人っているんだなー。
123: 名無しの心子知らず 2013/04/23(火) 20:31:51.14 ID:uUHnlrqc
>120
参考までに、不衛生だと思う理由を教えて欲しい
124: 名無しの心子知らず 2013/04/23(火) 20:38:51.11 ID:lxbPJXrU
>>123
食べ物で粘土細工みたいな事するのって不衛生じゃない?
チーズ切ったりハム切ったりってありえないでしょ?
なんかあなたみたいな返信がきたけど本人?
キャラ弁やめる気はないですって強気で言い切られちゃったー。
ムカつくー。
127: 名無しの心子知らず 2013/04/23(火) 20:56:26.74 ID:g/INJCF/
>>124
今はキャラ弁用の抜き型もあるし、パーツも売ってるよ
お弁当を作るときは、食品加工用の手袋したり
菜箸で作業すれば衛生面も改善されるから
一度作ってみたら?
125: 名無しの心子知らず 2013/04/23(火) 20:55:44.13 ID:TeYqz2qj
よそはよそうちはうち
自分の子供に我慢を教えるいいチャンスじゃないですか
頑張ってくださいね
131: 名無しの心子知らず 2013/04/23(火) 21:32:59.13 ID:893BdiGh
>>120
自分が不器用で作れないからって、作るのをやめろってよく言えたね
モンペ乙って言って欲しかったのかな?
133: 名無しの心子知らず 2013/04/24(水) 01:08:44.12 ID:982RWJuL
おにぎりに貼るだけでキャラ弁というか
色々なモチーフになる海苔販売されてたような。
色々なモチーフになる海苔販売されてたような。
120さんてもしかして「食べ物で遊ぶ」ことに
嫌悪感というか罪悪感持つタイプなのかも。
嫌悪感というか罪悪感持つタイプなのかも。
でもだからといってよその人を非難したりせず
よそはよそ、うちはうちとお嬢さんに徹底させてしまえばいいと思うよ。
うちはキャラ弁は娘が作って欲しがったけど、
主人が嫌がってたので代わりに
主人が嫌がってたので代わりに
エディブルフラワーをいれてやったり
ソニプラで売ってるパーティ用のピックやホイルカップを
ソニプラで売ってるパーティ用のピックやホイルカップを
利用して華やかにしてやった。
要するに蓋を開けた時の「わー!」が幼児は嬉しいんだろうね。
要するに蓋を開けた時の「わー!」が幼児は嬉しいんだろうね。
そうしてやってる一方で
「よその家のお弁当を羨ましがるのはとても卑しいことなのだからやめなさい。」
と言い聞かせたよ。
と言い聞かせたよ。
主人が嫌がった理由はそのキャラ弁の色を出すために
本来組み合わせるはずのない食材や
本来組み合わせるはずのない食材や
調味料を組み合わせるのは食育上よくないと言う主張だった。
醤油味のおにぎりにチーズはおかしいだろ、
キュウリやハムをそんなに薄く、
ほんの少ししか使わなかったら
キュウリやハムをそんなに薄く、
ほんの少ししか使わなかったら
本来の味なんてわからないだろうって。
135: 名無しの心子知らず 2013/04/24(水) 06:30:19.68 ID:b7Gi3ZQx
>>133
醤油味にチーズは美味しそうだし、
ほんの少ししか食材を使わなくても彩りとか見た目も食育では大事だと思うけど。
ほんの少ししか食材を使わなくても彩りとか見た目も食育では大事だと思うけど。
一例を言ってるだけでそういう問題じゃないか。
でも食育の事まで考えてくれる旦那さんでうらやましい。
136: 名無しの心子知らず 2013/04/24(水) 06:35:01.82 ID:JsPcPtnw
>>133
旦那がキャラ弁食べるわけでもないのに…、
娘の希望より旦那の意見優先とはねw
娘の希望より旦那の意見優先とはねw
137: 名無しの心子知らず 2013/04/24(水) 07:21:55.09 ID:wl3Da7C+
>>133
しょうゆ味にチーズは普通においしい
そもそも、これを作る!ってこだわりがあるわけじゃなきゃ
普通の調味料の組み合わせで、作ればいいんだし
少量しか使わないきゅうりやハムは、違うおかずにして入れるから無問題
キャラ弁といってもいろいろあるんだから、
全否定しちゃうのも教育に悪いんじゃないかな
全否定しちゃうのも教育に悪いんじゃないかな
140: 名無しの心子知らず 2013/04/24(水) 13:27:22.74 ID:4erEuzim
>>137
それこそ家によって方針が違うんだから、
うちはキャラ弁は作らないって決めて子供が喜ぶように
違う工夫をしてるんだから教育に良くないとか他人が言うことじゃなくない?
うちはキャラ弁は作らないって決めて子供が喜ぶように
違う工夫をしてるんだから教育に良くないとか他人が言うことじゃなくない?
私的にもキャラ弁を見て凄いとは思うが美
味しそうとは思わないから作りたいとは思わない。
味しそうとは思わないから作りたいとは思わない。
子供がどうしてもと言ったら
一度くらいはチャレンジしてみるかもしれないけど。
一度くらいはチャレンジしてみるかもしれないけど。
旦那さんが子供のことを考えてくれる良い家庭だと思う。
142: 名無しの心子知らず 2013/04/24(水) 18:32:02.20 ID:lKEs5ULM
>>140
大して意味は変わらんと思うけど、一つ訂正させて
×教育○食育
日本の食事って、
目で楽しむことを味と同じくらい大切にしているから
目で楽しむことを味と同じくらい大切にしているから
それを考えれば、楽しんで食べられるデコ弁も、
頭から否定するのはどうなのかと
頭から否定するのはどうなのかと
食育云々いうのなら、
清潔で、味も栄養バランスもいいデコ弁を作ってやればいいと思う
清潔で、味も栄養バランスもいいデコ弁を作ってやればいいと思う
まあ、母親なりに工夫して弁当作っているみたいだし
確かに140に対しては言い過ぎたかなとは思ってる
150: 名無しの心子知らず 2013/04/25(木) 08:22:25.33 ID:5EymjTMr
>>133
よそはよそ、うちはうち、と育てる割には、
主人が嫌がったのでって言うんだ。
主人が嫌がったのでって言うんだ。
食育でいうならハムは手作り?本来の味を考えるならきゅうりは自家栽培?
お弁当に入れるにもマヨも何もなくそのまま?
おいしい意雰囲気や楽しく食べる工夫だって食育のうち。
「いろいろ考えてる俺ってすごい?
具体的に指摘できて、いい感じじゃん、俺。
でも解決策は言わないし、自分でも作んないよ。
人の作ったお弁当に文句言うのが、
そういうところを見つけれるのがすごいじゃん。」
そういうところを見つけれるのがすごいじゃん。」
なおれ様だんな?
138: 名無しの心子知らず 2013/04/24(水) 10:31:04.97 ID:6sw7Ba72
キャラ弁=不衛生と言い切っちゃう時点で
作ったこともなけりゃ作り方も知らない。
下手したらまともに自分で弁当作ったことさえなさそうだと
思っているので釣りに近い書き込みだな。
---------------おすすめ記事--------------------
妊娠3ヶ月の義弟嫁が子無しの私を煽るような事を言ってくるようになった。この義弟嫁が私夫婦の海外移住計画を知ってから何だか不機嫌なんだけど…
定年退職した義父が皆で湯布院旅行に行きたいと言うので以前湯布院旅行を企画してくれた義弟嫁にアドバイスを頼んだ→すると困惑する反応が…
急な入院が決まったので義兄家に子守を頼もうとするも義兄嫁に拒否された。この経緯があるのにしれっと子供を預けにきた義兄嫁にNOを突きつけたら…
お菓子を万引きしたという友達3人から「絶対にお母さんや先生には言わないで」と言われたらしい我が子にその事を打ち明けられた。私は今後どう動くべき?
ある日、数年前に会社を辞めた元後輩が見知らぬ中年女性と共に私が暮らすマンションに現れた。元後輩「とりあえず家に入れてくださーい」→即答で断ったら恐怖の展開に…
コメント
コメント一覧 (2)
別に事実じゃなくても嫌がらせされたって言えば信じてくれるはず
syurabalife
がしました
包丁とか使わないメシマズですか?
syurabalife
がしました
コメントする