725: おさかなくわえた名無しさん 2011/03/03(木) 16:00:45.17 ID:vPhLzbae
何が食べたい?と聞いたけど何でもいい、何でも食べられるというので
カウンターで食べる天ぷら屋に連れて行ったのだが…
揚がったそばから「油っこいねえ~」と、料理人の目の前で衣をはずし始めた。
そら、油っこいよ!天ぷらだもの!

人気記事(他サイト様)



結局、彼女の食べた後の更には、うどん屋のカウンターかと思うほどの
天かすが山盛りだった。
なんとなく汚いのと、作った人に申し訳ないのとで一気に冷めた。

726: おさかなくわえた名無しさん
食い方系は、冷めてもあまり理不尽に感じない
たいていひどいヤツだからw

727: おさかなくわえた名無しさん
天ぷらの衣をはがして食べる奴は死刑でいい。

728: おさかなくわえた名無しさん
それより職人の前でそんなことできるって神経がすごいね
普通は気まずすぎて無理

730: おさかなくわえた名無しさん
>>727
カツ丼の衣はがすやつもな

>>728
まったくだ
心臓に毛が生えてるよな

729: おさかなくわえた名無しさん
何でも食べられるというのを真に受けて天ぷらはないと思う。
何でも食べられる、でも差し支えないようなもの、
あるいはメニューがある店を選ぶべきだ
ったな。天ぷら屋に入ったら天ぷらしかないわけだし。
あと、何でも食べられる、といった
積極性のない返答の仕方の場合、あまり腹が減ってい
ないという場合もあると覚えておいたほうがいい。

736: おさかなくわえた名無しさん
>>729
そんな「腹が減っていない場合」なんか遭遇したこと無いや
言葉でのコミュニケーションを取る上での
信頼関係が育ってなさすぎじゃないか?それ
要はハッキリ腹減ってねえって言えないわけだから

733: おさかなくわえた名無しさん
フライドチキンの皮むいて中だけ食べて
はいこっち食べて、と普通に皮渡されたことはあったな
冗談かと思ったらもったいないでしょ!とキレられた

736: おさかなくわえた名無しさん
>>733
俺はむしろ皮と衣を食いたい

739: おさかなくわえた名無しさん
>>733
なによ!
皮が一番おいしいんじゃない!

732: おさかなくわえた名無しさん
てんぷらも気持ちも冷めましたねと

734: おさかなくわえた名無しさん
好き嫌いなんて全然ないぜ
何でも食うよ

と豪語する奴に限っていざ店に行くと不満げな顔をしたり
「これあんまり好きじゃないんだよね」と土壇場で告白してくるのって
どんな法則なんだろうな

731: おさかなくわえた名無しさん
>>725
幼稚な女だね。
冷めて正解。

748: おさかなくわえた名無しさん
何が食べたい?って聞いたら
「何でもいいよ、あなたが食べたい物にして」といつも言うのに、
中華に行ったら「ここのチャーハン美味しくない」
カニ懐石に行ったら「鮮度が低い」
寿司に行ったら「前に上司に連れてってもらったすし屋の方が美味しかった」
タイ料理にいったら「もっと美味しい店知ってる」
口に蝦夷バフン雲丹を殻ごと詰め込みたくなるほど頭にくる。
今まで甘やかしすぎたのかな。

751: おさかなくわえた名無しさん
でもまずい店にばっかり連れてく人っているよね


---------------おすすめ記事--------------------
祖父が拾ってきた猫を飼い始めて数年経ったある日、夜勤帰りの父が2階で寝ようとしたらしい→その際に猫のものすごい鳴き声を聞いた父が下に降りたところ…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

ある日、母と死別して今は一人暮らしの父から「今週帰ってこないか」とメールがきたので帰ったらキャットタワーを見つけた→え、猫飼ってるの?とテンション上げてたら…

彼宅で食事した際につけていたエアコンの風が直に当たって肌寒かったので彼に席の交換を頼んだ。彼「食事中に色々給仕することあるでしょ?だから…」→ええ…

【前編】 無断で朝帰りした妻の不貞を疑い携帯メールをチェックするも何も出てこなかった。しかしやたら受信・送信フォルダが少ない事に気付いて復元を試みた結果…

Aという男性に都合のいい存在として扱われてる親友Mが心配で意見するも嫉妬してると誤解されて逆上されたので距離を置いた→それからしばらく経ったある日のこと…

5歳の夏、自宅にある机の椅子に座りグルグル回って遊んでたら年子の妹が椅子ごと倒れ込んできた→それが原因で右腕を怪我した私を見た妹がバカ笑いし始めて…

駅前に出張帰りの父を車で迎えに行った際、父がこちらに気が付かなかったので窓から顔を出して「お父さん!」と呼んだ→するとそこら辺を歩いてたリーマンが…