783: 名無しさん@おーぷん 24/07/25(木) 10:32:43 ID:C0.y2.L1
小学5年生の娘の善悪の判断がおかしい。
この間、娘が万引きをしたと言う通報を薬局から受けて、
夫と私で謝り倒して代金をお支払いし、
娘にはこれでもかというくらい叱った。
娘はワンワン泣いてごめんなさいと謝ってきた。

人気記事(他サイト様)


けど、娘が盗んだものが化粧品とかじゃなくて
「白髪染」
「漢方薬」
「小さめの生理用品(娘はまだ初潮が来てないのに)」だった。
なので薬局の人が
「金のない親が娘に盗らせ、罪を娘に被せてる」と勘違いしてたくらいだった。
その後、まさか他にもしてないだろうかと娘の部屋を総チェックしたら、
買った覚えのないものがたくさん出てきた。全部盗品だった。

その後夫が雷を落とすと、
「なんでこんなに怒られてるの?わかんないよ!
 お父さんもお母さんもひどいよー!」と泣き出してしまった。
「お前は、お店のものを勝手に盗んだんだぞ!」と夫が言うと
「盗んでない!あったから持って帰ったの!
 お父さんもお母さんも酷いよ!」と言う。

更に娘はこのことを悪気なく作文にしてみんなの前で発表しようとして、
担任の先生がすんでのところで止め、私に連絡が来た。

恥を忍んで、娘をカウンセリングしてもらった。
結論から言うと、
「お金を払わないで品物を自分のものにする」と言うことが
「窃盗」だとわからないのだと言う。

店に並ぶ品物をレジに通さないという行為は、
わざわざ財布を出す手間も省ける画期的なアイデアだと本気で信じてた。
だから夫と私が何を謝ってるのか、
何を怒ってるのかわからなかったのだと。
買い物に行ってもわざわざお金を払う意味がわからなかったと…。
「お父さんとお母さんもレジ通さずに持ってきちゃえばいいのに、バカだよね」
とニコニコしてたらしい。

カウンセラーが一枚上手で、娘の持ち物を見せてと迫り、
ボールペンを手に取って
「これ、私のものにするね!」と言うと
娘は「私のもの盗まないで!」と怒ったそう。

娘には、お店の品物はお店がお金を出して仕入れているもの、
だからお店の提示するお金を払わなくては
お店の人が生活できないことを説明したけど、
「私はボールペンが欲しかったの。
 でもさ、お店は向こうが勝手にやってることじゃん…」
と納得していない。

恐ろしいのが、娘は本当に今までいい子であったこと。

他の子が何か酷いことを言われてるのを見て
「やめなよ!??ちゃん大丈夫だからね」と止めたり、
先生からも
「お友達がたくさんいますし、みんなからも好かれています」と
通知表に掲載されるくらいの子。

塾にも行かせてるので成績も満点以外取らない。
なのにお金を払うことだけが出来ない。

784: 名無しさん@おーぷん 24/07/25(木) 11:30:36 ID:Zj.vr.L1
>>783
それは放置する事の方が恥だ
つまりFace To Faceの直接的な関係でしか
他者との関係性が理解できないってことなのかな。
カウンセラーが専門知識から見立ててくれているんだろうけど
できないのは本当にお金を払う事だけか?
そこに自分が持って帰りたいものが有ったから持って帰った。
という理屈なら、
誰も見ていなところでポイ捨てしたり敷地に侵入したり、
他人の庭に植わっている花を綺麗だから摘んだり、
フードコートで座りたい場所に席取りしている
他人の荷物があったら勝手に移動させたり気にせずやりそう。
あと社会に出るうえでは、
会計役として組織のお金を管理したりはできるのか疑問がわいてくる。

785: 名無しさん@おーぷん 24/07/25(木) 12:40:45 ID:C0.y2.L1 
>>784
それは言われました。
「もしかしたらお金を払うこと以外にも
 理解してないところがあるかもしれない。
 というよりも、ルールやマナーの理由が理解できてないのではないか」と。

街にポイ捨て、勝手に荷物移動とかその辺はあり得そうですね…
中学になったらそういうシーンもどんどん増えてくるから怖いです。

788: 名無しさん@おーぷん 24/07/25(木) 15:22:41 ID:Zj.vr.L1
>>785
診断をもらって療育施設と連携して訓練を重ねて憶えていくコースだろうか。
中学になったらというが、子どもはその先に18才になって60才にだってなるのだから
できる範囲でなんとかしないとな。
頭が良い子なら自分でモチベーションをみつければ改善する可能性はある

早ければ早いほど良いというから
大変だと思うけれどもがんばって

789: 名無しさん@おーぷん 24/07/25(木) 16:44:03 ID:NH.ls.L1
>>783
カウンセリングは恥…?
783も微妙にズレてるような。

794: 名無しさん@おーぷん 24/07/26(金) 02:37:58 ID:qc.qe.L1
>>783
こういうのって花泥棒や傘泥棒の延長みたいなんじゃないのかなあ?
もしそうならいい子だけど万引きはするって行動に
矛盾はそんなにない気がするんだけど
とったのが個人の持ち物かお店かの違いだけっていうか
結果は大きく変わるけど
(だから対策の甘い本屋やスーパーが街から消えて社会問題になっているけど)
根本的には善悪感情の薄い人ってそれなりにいると思ってる
だからルールを守れない人は厳罰や軽くても
その場所の利用を禁止されたりして社会から排除される動きが明確になったら、
こういう子らでも利害として理解しやすくなるのではないだろうか


---------------おすすめ記事--------------------
私の祖母が亡くなったと知った長男嫁が祖母の印鑑や通帳を奪おうとした。しかしそれらが入ってるバッグを事前に蔵の中に隠しておいた結果…

話すのが好きで結構色んな人に話しかける同僚が行きつけだという居酒屋を飲み会場所として設定→その店の店員達を皆に友達だと紹介した。しかし店員側の反応は…

突然離婚を切り出してきた旦那に「わかった」と答えたら怒鳴られたので一応理由を聞いた。旦那「おまえは俺の母親に母の日のプレゼントを贈らなかった。俺の母を…」→

割と本気で声優を目指してるという姪にネットで得た声優業界の知識を教えてあげたら姉夫婦から「余計な事をするな」と叱られたんだが

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

不妊が原因で離婚された小姑が義兄夫婦の子供達に執着しまくってる。この小姑が義兄の息子の結婚話にしゃしゃり出て相手の親を怒らせてしまった結果…

私のワガママで元旦那と離婚して数年、偶然会った元旦那の親友に元旦那が重病におかされている事を知らされて一度連絡してあげてと言われた。私は連絡するべきなのでしょうか?

駅前に出張帰りの父を車で迎えに行った際、父がこちらに気が付かなかったので窓から顔を出して「お父さん!」と呼んだ→するとそこら辺を歩いてたリーマンが…


引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part161