405: 名無しさん@おーぷん 24/07/25(木) 09:17:26 ID:ro.kh.L1
息子のではないクラスの担任が
「夏休みはネットやゲームばかりしないで新聞も読みましょうね」
と言ったところ
そのクラスには新聞を買っている家がないことが判明した。
このため、小学校が緊急で保護者向けアンケートを実施したところ、
紙の新聞を買っていないご家庭が全校の72パーセントだった。
「夏休みはネットやゲームばかりしないで新聞も読みましょうね」
と言ったところ
そのクラスには新聞を買っている家がないことが判明した。
このため、小学校が緊急で保護者向けアンケートを実施したところ、
紙の新聞を買っていないご家庭が全校の72パーセントだった。
人気記事(他サイト様)
正当な理由があり、この辺りは新興住宅地で、
スマホを持っている共働きの両親と子供という家族構成が大部分。
新聞を買ってるのも読んでるのも
祖父母が同居している家だけなのが確認された。
なお、テレビがないご家庭もうちを含めて4割近く、
固定電話がないご家庭も2割を超えていた。
緊急のPTA役員会議が招集されたので私も出席し、
そういうアンケート結果を聞かされた。
校長先生から
「夏休みくらいは新聞を読みましょう」を説教されたが、
PTA会長は
「新聞屋からいくらもらってるんです?」と冷ややかだった。
私も横から「そんな時代遅れなことを言われても」と口添えしたし、
役員側から先生たちに同調する意見は出なかった。
繰り返すが新興住宅地なので図書館は近くにないし、
コミセンならあるが新聞は置いていない。
交番や郵便局なら新聞もあるかもしれないが、
まさか子供たちが毎日押しかけるわけにもいかない。
結局、夏休み中の学校開放の日にちと時間を倍にして、
先生たちが自宅から持ってきた新聞を
子供たちが読むことで話がついた。
なぜそこまで新聞にこだわる?
406: 名無しさん@おーぷん 24/07/25(木) 09:39:24 ID:8i.3e.L1
>>405
新聞はリスクが少なく優れた媒体だから、簡単には代替案が浮かばないんだろう
・各分野の記事が掲載されている
・画面が広いので一つ一つクリックしなくても複数の記事に一度にアクセスできる
・スマホに触らない時間というものが持てる
・エロ広告がほぼなくウィルス感染しない
新聞はリスクが少なく優れた媒体だから、簡単には代替案が浮かばないんだろう
・各分野の記事が掲載されている
・画面が広いので一つ一つクリックしなくても複数の記事に一度にアクセスできる
・スマホに触らない時間というものが持てる
・エロ広告がほぼなくウィルス感染しない
407: 名無しさん@おーぷん 24/07/25(木) 10:15:12 ID:2o.jz.L6
新聞は、日本語として正しい文章なのがいいよね
市販されてる小説でも、ラノベレベルだと
「校閲なにやってんだ?」ってレベルの酷いものも存在するし
市販されてる小説でも、ラノベレベルだと
「校閲なにやってんだ?」ってレベルの酷いものも存在するし
408: 名無しさん@おーぷん 24/07/25(木) 11:35:01 ID:6G.mt.L1
なぜ新聞なのかって理由や目的の説明は欲しいよね
正しい日本語に触れる、スマホ依存やゲーム依存防止が目的なら
学校推薦図書を読むでもいいわけだし
とはいえ限られた良質な情報の中から新しい分野に触れる、
自分で取捨選択するってのは紙媒体の新聞ならではかなと思う
ネットニュースサイトは気が散る広告があったり、
過去記事までずっと追えるとか区切りをつけるのが難しかったりするし
「うそはうそである~」を習得するには
ネット以外の情報に触れる機会は必要だと思う
正しい日本語に触れる、スマホ依存やゲーム依存防止が目的なら
学校推薦図書を読むでもいいわけだし
とはいえ限られた良質な情報の中から新しい分野に触れる、
自分で取捨選択するってのは紙媒体の新聞ならではかなと思う
ネットニュースサイトは気が散る広告があったり、
過去記事までずっと追えるとか区切りをつけるのが難しかったりするし
「うそはうそである~」を習得するには
ネット以外の情報に触れる機会は必要だと思う
409: 名無しさん@おーぷん 24/07/25(木) 11:59:32 ID:ew.vr.L1
>>405
テレビもなくて新聞も読まない、
ネットニュースで一番上の見出しを読むくらい
そんな環境であっても
親は子を民主主義国家の国民として教育を受けさせる義務を負っているわけだが、
逆に疑問なのだがテレビと新聞以外で
どんな風に世の中の情勢をどうやって子どもに教育しているのだろうか?
テレビは親が見ているニュースを子どもも聞いていれば耳から入るし、
新聞は子どもが読めば良いから親は楽だが
新聞にこだわらない方法で
子どもに教育しているならその方法をやっているなら、
古い頭の教師に新しい方法を教えてあげれば良いのに。
テレビもなくて新聞も読まない、
ネットニュースで一番上の見出しを読むくらい
そんな環境であっても
親は子を民主主義国家の国民として教育を受けさせる義務を負っているわけだが、
逆に疑問なのだがテレビと新聞以外で
どんな風に世の中の情勢をどうやって子どもに教育しているのだろうか?
テレビは親が見ているニュースを子どもも聞いていれば耳から入るし、
新聞は子どもが読めば良いから親は楽だが
新聞にこだわらない方法で
子どもに教育しているならその方法をやっているなら、
古い頭の教師に新しい方法を教えてあげれば良いのに。
---------------おすすめ記事--------------------
私の祖母が亡くなったと知った長男嫁が祖母の印鑑や通帳を奪おうとした。しかしそれらが入ってるバッグを事前に蔵の中に隠しておいた結果…
話すのが好きで結構色んな人に話しかける同僚が行きつけだという居酒屋を飲み会場所として設定→その店の店員達を皆に友達だと紹介した。しかし店員側の反応は…
突然離婚を切り出してきた旦那に「わかった」と答えたら怒鳴られたので一応理由を聞いた。旦那「おまえは俺の母親に母の日のプレゼントを贈らなかった。俺の母を…」→
割と本気で声優を目指してるという姪にネットで得た声優業界の知識を教えてあげたら姉夫婦から「余計な事をするな」と叱られたんだが
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
不妊が原因で離婚された小姑が義兄夫婦の子供達に執着しまくってる。この小姑が義兄の息子の結婚話にしゃしゃり出て相手の親を怒らせてしまった結果…
私のワガママで元旦那と離婚して数年、偶然会った元旦那の親友に元旦那が重病におかされている事を知らされて一度連絡してあげてと言われた。私は連絡するべきなのでしょうか?
駅前に出張帰りの父を車で迎えに行った際、父がこちらに気が付かなかったので窓から顔を出して「お父さん!」と呼んだ→するとそこら辺を歩いてたリーマンが…
引用元 その神経がわからん!その78
コメント
コメント一覧 (3)
天声人語とか天声人語とか天声人語とか
まあ、いちご新聞でも読んでおけ
syurabalife
が
しました
今は平成も終わって令和ですよおじさん
syurabalife
が
しました
新聞は確かに偏っているけど、それなら両方向に偏っているのを両方読むという手もあるし
syurabalife
が
しました
コメントする